• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2003年10月05日

2003 La Festa Mille Miglia出発式

2003 La Festa Mille Miglia出発式 去年は風邪気味で見物を見合わせたラ・フェスタ・ミッレミリアの出発式を2年ぶりに見に行った。
11時少し前に到着すると、明治神宮の原宿側入り口には既に人垣が出来ていた。テレビ局のアナウンサーが司会をしていて、それによると今年の参加車両は総勢107台に上るという。(今朝の新聞によると101台。参加をキャンセルしたのかゼッケンに欠番があったので、新聞の数字が正解だろう)
 やがて、ベントレー3.5リッターを先頭にブガッティだのACブリストルだの比較的名前の知れた車をはじめ、アルヴィスだとかバンディーニだとか、好きな人しか名前を知らないような車が勇ましい排気音を立てて入場してくる。

 会場のアナウンスでは「○○年式のフィアットです!」程度のことしか言わず、好事家の端くれである僕などは「フィアットベースは全部『フィアット』に統一かい!」などと内心憎まれ口をきいていたのだが、まぁ微に入り細を穿つ説明をしても仕方ないだろう。一昨年などは、実際に走ってきた車とアナウンサーの読み上げた車が全然違うなんてこともあったわけで(出場者が直前に車を差し替えたことが理由だったようだ)それに比べればまだマシではある。あとで写真を整理してみると、今年もまた事前に公表されているエントリーリストとは全然違う車で参加している人が幾人かいた。

 込み合う出発地点での撮影はある程度のところで早々に諦め、今年の第1チェックポイントになっている六本木ヒルズに先回りする。途中、参加車両を誘導する矢印の案内板を発見したおかげでチェックポイントに向かう走行ルートが判明した。
六本木ヒルズアリーナは大変な人ごみ、それをよけてけやき坂下の交差点でエントリー車の到着を待っていると、六本木トンネルの向こうから盛大な排気音が近づいてくる。
 空いた撮影ポイントでのびのびと、次から次へと現われる旧く偉大な車たちの写真を撮っていると、サイバーショットのメモリー容量が尽きた。いまだかつて、電池が切れるより早く128メガを使い切ったことなどなかったのだが…
慌てて撮り損じを消去して、パレードの残りをカメラに収めた。サイバーショットの弱点として、撮影枚数の「少なさ」を挙げる人がいる理由が、今回はじめて理解できた。
しんがりは今年も特別エントリーのトヨタ2000GT。これが走り去るのを見送って、帰途についた。

 一つ残念だったのは、エントリーリストに名前のあったサー・スターリング・モスが出走していなかったこと。今年はアストン・マーチンに乗って出ることになっていたようだが、さすがに高齢でもあるし何があったのか少々気になるところだ。
ブログ一覧 | 自動車関係のイベント | 日記
Posted at 2003/10/06 00:51:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

みずとりぞうさん 水漏れ実験
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2003年10月6日 12:20
お久しぶりです~
朝のワイドショーで「マッチ、レーサー魂に火がつく!」みたいな取り上げられ方をしていて辟易しました(笑)。西田ひかるも恒例ですね。興味ありませんが。
このように貴重な車を動いている形で見ることができるチャンスが日本である、というのはとてもうれしいことですが、今後も続いていくかちょっと心配ですね。
コメントへの返答
2003年10月6日 21:35
まあ、こういう趣味を持ってない人には芸能ネタとして話を持っていくしかないでしょうから仕方ないとは思うんですけどね…まあ、下手にゼニカネの話に仕立てられるよりは(ワイドショーならどうせやったんでしょうが)まだマシと言ったところでしょうか。
それにしても西田さんは今年もいたんですか…今年も気づきませんでした(笑)
このイベントが末永く続くことを期待していますが、どうなんでしょうね。エントラントはかなり固定化してるようですし。
2003年10月6日 13:39
惰眠さんは見に行ったんですね! うらやましいです。

というのも、きのう会社のPC向かって仕事をしていた時に、
フト思い出して公式HPを見たら、時すでに遅し。
とっくの前にスタートした後でした(^^;

今年こそは見に行ってやるゾと思っていたのに、
残念でなりません。

途中のルートで湘南も入っているので、
ちょっと見てみようかとも思っています。
コメントへの返答
2003年10月6日 21:47
ことしは途中の走行ルートが判ったのが幸運でした。
イベント的な盛り上げという点では、やはり明治神宮の出発式や第1チェックポイントの六本木ヒルズと言うことになるのでしょうが、人ごみが凄くて肝心の車をろくに見ることができません。
日曜の昼というのに、意外なほど人の少ない交差点でカメラを構えてじっくり撮影できて本当にありがたかった。

 ああいう車が群れなして走ってくると、まぁ音が凄いのもあるんですが、沿道の通行人は例外なく振り返って、そのまま目が釘付けになりますね。車の固有名詞を知っているとかいないとか関係なしに、問答無用に人をひきつけるものがあるようです。
これは写真(やテレビ番組)にしちゃうとダメなんですよね~。
やっぱり、現場でじかに見ないと興味を持ってくれない。

 見知った日常の空間に、一種異形とも言える存在が入り込んでくることの…衒学的な表現をするなら、ケの空間が突如ハレの場になり、そこに自分が居合わせていると言うイベント性が大事なんでしょう。

 ともあれ、ゴールの箱根に向けて最終日は湘南エリアを通過するスケジュールですので、ゼロナナ兄さんも都合の許す限り(これが難しかったりして…)ぜひご覧ください。
2003年10月8日 1:20
今頃のコメントで失礼します。
先ほど家内がパンフレットを見せてくれて(最終日のツインリンクから六キロ地点が彼女の勤務する学校で、朝から児童総出でお見送りだとか)、最終日午前中のルートを見て、
「げげっ、おいらの移動経路と時間帯がかぶっている!」
友部町から大洗の区間で、僕は通行規制に遭いそうです。
これを裏道でかわしても、潮来から成田にかけて再度遭遇しそう。
見物したいけれど、移動時間のことがあるから、かわしかわして水戸から千葉へ走らねばなりません。

でも惜しかったのは初日の猪苗代です。
林道から郡山側の国道に降りてきたときに、それらしきクラシックなクルマが数台走っておりました(あるいは取り巻き?)
今思うと、あれがそうだったの?
コメントへの返答
2003年10月8日 8:55
交通規制ですか…まるでマラソンか何かみたいですね。(出発地界隈では、警官が交通整理をしている程度で、規制はありませんでした)
マラソンのようなスポーツイベントに比べるとクラシックカーの行進など世間の認知も寛容度も低いでしょうから、色々と批判を招くこともあるでしょう。(残念な話ですが、参加者の傍若無人な運転を指摘する声も聞いたことがあります)

規制がないならば、クラシックな車と混走して見るのも面白いかもしれませんね。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation