• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月18日

「超」ユーノス500

「超」ユーノス500 僕らユーノス500のクラブの仲間内にも、とっても車をいじっている人たちがいる。カタチをいじるのではなく、ナカミを激しくいじる。そういう望みを叶えてくれるだけの技量を備えたショップがあるか否か、ということも大きな要因なのだけれども、地域的には中部のメンバーが圧倒的だ。

 なのだけれども、関東在住だって負けちゃいない。というのが、写真のクルマ。まるで飛行機の操縦席のように多種多様な補助メーターがついているのは伊達ではなく、何よりナカミがもう、ぜんぜんユーノス500じゃない。超ユーノス500と呼んでくれってなもんだ。
 今回はエンジン・ルーム内の写真は撮っていないけれども、ボンネットを開けると、もう見た瞬間に凄い。日本語になってないけど、それくらい凄い。

 いじったユーノス500には日ごろ接しているはずのIさんですら、停車時に軽くアクセルをあおって「な…なにこれ!」と叫んだくらい、猛烈に軽くエンジンが吹ける。通常のユーノス500の3倍の速度でタコ・メーターの針が跳ね上がる。
 ポロGTIに乗り換えたむしゅも、かつて蛸足を入れていたりもしたけども、たしかそのエキマニは、このクルマのオーナーから譲り受けた部品だったはずだ。

 この手の「熱病」はどうやらかなりの伝染性があるようで、ゆきぞう。さんのユーノス500にも、なんだかすっごく直径の大きい銀色のホイールが装着されていた。深みという奴は、はまるために存在するもののようである。
 ひとごとのように書いている僕だって、いじりこそしなかったものの全損級の事故を乗り越えて、未だにユーノス500に乗っているのだから、十分以上に深みにはまっているのである。
ブログ一覧 | ユーノス500関係 | 日記
Posted at 2006/03/20 13:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

MPV展 From [ angle from the balc ... ] 2006年3月21日 18:11
横浜にあるマツダM&Dセンターに新型MPV発表会に行って来た うちら車仲間は半ば常連さんになってしまったMRYでの発表会。仲間のオフ会的?ニュアンスも強くなってきてしまった感じもあるのだが、そんなコ ...
ブログ人気記事

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

【掲載記事情報】スタイルワゴン誌に ...
VALENTIさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2006年3月20日 13:53
ポロGTIに乗り換える時に、Kahan氏と話した内容にあったのですが、これからも500を維持するのには余裕がなければ…ということでした。この「余裕」という言葉、深い意味があります。経済的にも思考的にも全て当てはまるんじゃないかって。
惰眠兄ィやこの「超500」な凄腕A氏、愛知のI氏、ゼロヨン兄さん…皆さん500への愛情と共に、それぞれが結果的に同じベクトルで覚悟を決めているからこそ、こうして笑顔で500のオーナーでいられるんだなぁって、僕はそう思うのです。

今年は僕や和尚さん以外にも、500を卒業される方がいらっしゃいますけれど、少なくても「500に飽きたから乗り換える」というヒトは居ないと思います。

だけどこの超500の官能的な排気音にはシビれました(笑)
コメントへの返答
2006年3月20日 15:38
国内での販売が終了してから10年以上になるクルマですから、物心両面での余裕、そして家族のあるオーナーにとっては、その家族の理解を得られるかどうかということが、これから先も維持し続けられるかどうかの分水嶺になっていくのでしょうね。
 そういう意味では、自動車趣味からさらに一段深化して自動車道楽の領域にまで達しているのかもしれません。で、道楽というのは、明確で強い要因がないと簡単には熱から醒めることができないものでもありまして。

 オーナーそれぞれに「所有を続行する/断念する」の閾値や背景事情は違いますけども、やっぱり今に至るまでオーナーシップを続けてきた全員に共通するのは恐らく「やむを得ず」の乗換えってことじゃないかなあ。

 乗り換えるにあたって「飽きたから」というのも立派に理由だと思いますが、この真っ赤な超500のように見るたんびにどこか新しく手が入っているようだと「飽き」が付け入る隙もなさそうですね(笑)。
2006年3月20日 17:43
私もこの「超500」のエキゾースト・ノートにシビレました。何でしょう、大脳皮質とは別のトコで反応するんです。

私はこういう感覚に対しては、理屈や理性が吹き飛んでしまう場合があるので恐ろしいです。いやはや。(笑)

大きなアルミはMr.むしゅからの形見ですが、クラブに顔を出すようになってからは、クルマの外見だけでなく、走り方にも変化があるわけで、それには和尚さんやREOさん、04兄さんだけでなく、惰眠さんの影響もあるんだと思います。(爆)
コメントへの返答
2006年3月20日 18:45
目覚めよと呼ぶ野性の声あり、って感じですね(笑)。
いやぁ、あの音は凄くイイですよねえ~。お値段のほうも凄くイイみたいでしたけど。
 僕はまぁ、やるんだったらマフラー交換より先にエンジンのオーバーホールだろうなぁ。これ以上は手を入れたりしないつもりなんですけどね、今のところ。

 それにしてもやっぱり、同好の士と集うと多かれ少なかれ何か影響は受けますよね。僕なんかはよほど自分にブレーキをかけないと、他に止めてくれる人がいないので、果てしなく行っちゃいそうでヤバいのです。

 走り方は…きっと、眠っていた本性がフとしたきっかけで目覚めただけですよ(笑)。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation