• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年03月22日

AC/DC(両刀使い)

AC/DC(両刀使い) むかし「不倫は文化です」というような発言をして物議をかもした俳優がいたが、かつて日本で男色は文化だった。らしい。衆道(しゅどう)なんて言葉も残っている。米俗語では電気の交流・直流を意味するAC/DCなんて言い回しをすることもあるらしい。

 でまあ、その電気機器を巡って、いわゆるPSE法なるものが急にクローズアップされて、4月1日以降はお国が安全のお墨付きを与えた中古品以外は再流通させるべからずと御触れが出てひと悶着、今日は今日とて霞ヶ関で業者向けの説明会なぞも開かれたらしい。そんなニュースを昼に見た。

 そのときに思ったのは「どうして政府はお得意の『自己責任』を持ち出さないかなぁ」という皮肉。中古品の品質が千差万別で、中にはもはや商品として再流通させるべきではないほどのモノがまぎれている可能性があることなど、消費者の側は先刻承知なのに。

 紛争収まらぬイラクに出かけていって文字通り生命の危機に晒された同胞に対しては自己責任論を持ち出してさんざっぱら非難したのに、ボヤが出るかもしれない中古家電製品については国が責任を持って安全についての保証をさせていただきますとばかりにしゃしゃり出て来る。

 変な喩えだけども、フッと頭に浮かんだのが「自己責任の両刀使い」というフレーズ。あっちの問題は自己責任、こっちの問題は自己責任なんてモンには任せて置きまへんで、と右の刀と左の刀を都合よく使い分けてる感じ。しかも「自己責任」を適用するかしないかの線引きの仕方が、役所(=役人)にとって得か損かで決まってるのが見え見えで実に気持ちが悪い。

 民間でできることは民間に、なんじゃないのかね。公の事業というのはもともと、不採算であるがゆえに民間ではできないこと(=商売として成り立たないこと)を採算割れ承知で実施する宿命を負っている。
 逆を言えば官がしゃしゃり出てこなくてもビジネスが成立してる分野には首を突っ込むべきではないし、民営化した事業体が「不採算なのでやりません」と決したならば、これをまぜっかえすべきではない。だったら最初から民営化などしなければいいのだから。

 分割民営化した旧国鉄では「整備新幹線」の名の下にあいも変わらず未着工区間をどうするのこうするのが政治課題として取り上げられるし、同じく分割民営化した道路公団では、不採算路線と結論付けられた高速道路網を「それでもやっぱり全部作ります」なんて政治決定されたりしてる。

 それででっかい赤字を事業主体が抱えることになっても、それは「民間企業になったのだから、企業の自己責任」ということなのだろう。「民間企業なのだから、どうしても不採算だということならば最終的には事業化しないなど自己決定することができたはずである」と。

 ありとあらゆる場面で、これから「官」の責任逃れの言辞を目にすることになるのだろうなぁと、そしていずれそれは「官」以外の社会の隅々にまで行き渡っていくのだろうなぁと、暗い予感に駆られている。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2006/03/22 17:32:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

被爆80周年 平和記念式典の準備
こうた with プレッサさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

朝から○ぬかと思った話。
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2006年3月29日 1:03
この問題、レンタルならばOKなどと、法解釈ですり抜けると言う、いかにもお役所仕事で片付けちゃいましたね。
周知が不十分だったので施行を延期、とすると責任問題が発生するからでしょうか。

ちょうど亀井久興さんのHP見ていたら、「官から民」議論について書かれていました(http://www.hisaokikamei.jp/report/report-one.html)
まあ、要するに政府は郵政民営化だけやりたくて、後はあまり拘りがなかったような気がしますが、「改革」が目的じゃなくって、何をどう変えたいかが本質であるべきなんでしょうにねぇ。
また、手塚治虫の「奇子」ってコミック読んでたら、下川事件、三鷹事件が題材になっていたんですが、日本とアメリカの関係って、この頃からあまり変わってないよなあ、ってふと感じました。
コメントへの返答
2006年3月29日 11:23
まったく呆れ果てた話です。よくもこんなズタボロの状態で法律を運用する気になるものだと、開いた口が塞がりません。

 あまりにも問題が大きくなったので「レンタルと見做す」なんて馬鹿馬鹿しい自己欺瞞(役所にとって、です)の口実をでっち上げ事実上マークなし中古品の流通を可能にしましたが、こんな「その場しのぎ」じゃ泥沼になるんじゃないでしょうか。

 だって極端な話、レンタルですと言っとけば相当ヤバげなオンボロ家電なんかでもPSEの趣旨などどこ吹く風で流通させてもOKになってしまう。改正趣旨もへったくれもありません。だったら最初からこんな改正する必要なかったってことじゃないですか。

 とりあえず流通させられるようになったからイイってことじゃないと思うんですね。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation