• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年02月01日

嵐を呼ぶ青いクルマ

嵐を呼ぶ青いクルマ 気が付けば僕の36歳の誕生日である。
午後、実家の母から電話があって「誕生日を祝ってやるから顔を出せ」と言われる。考えてみれば、正月に帰省して以来、一度も顔を見せていないし弟の買ったアルピーヌA110(写真)にも興味があるので、もっぱら後者の欲求を満たすため夕食のご馳走にあずかることにした。

 そんな内心を見透かしたものか、母が弟の車の近況を切り出した。早速、旧い車につきものの「イベント」に見舞われたのだと言う。長男を乗せて走行中にドアが外れたのだとか。
 僕もかつて、代車で借りたユーノス300の助手席側後部ドアが、交差点を曲がった途端何の前触れもなくいきなりドアキャッチが外れて半ドアになった経験をもっていて、弟のケースも多分それと同様で脱落したわけではあるまいと思ったが、詳細はうちに来てからと勿体をつけられはぐらかされる。
ちなみに車は今、修理待ちだとか。

 実家で顔を合わせた弟に早速事情を聞くと、「ああ、そっちのほうは大したことなかった。キャッチの部分に古いグリスが固まりになってこびりついてただけだから」などとシレッとした顔で言う。
しかし…「そっちのほうは」ってどういう意味だ?それに、直ったのに修理待ちってどういうことだ?
 その疑問をぶつけると、弟は悪戯が露見した子供のような顔をしてゴニョゴニョと言葉を濁す。代わりに、脇にいた義妹が「お義兄さん!聞いてくださいよ!私、ケンインしたんですよ!!この私が!!」。
ケンイン?牽引か?一瞬その言葉の意味がわからなかった。
義妹の口からそういう種類の単語が出てくるとは想像だにしていなかったからだ。
それはともかく、牽引とはまた穏やかではない。
まあ、A110ともなれば早晩、そう言うことも起こるだろうと思わないでもなかったが。(それにしてもよく牽引ロープなど持っていたものである。)

 弟夫婦の話を総合すると、事情は次の通り。家からそう遠くないところで信号待ちから発進しようとしたところクラッチワイヤーが断裂してギアが噛みっ放しになり自走不能になった由。
で、修理業者のトランスポーターを呼ぶ代わりに携帯で奥さんを呼び出し、自宅まで牽引させたのだとか。
僕も学生時代、友人を送っていく途中で車が故障し(イグナイタのパンクだった)牽引「された」ことはあるが、普通は牽引「する」なんて経験は、しない。
まして義妹は「そういう自動車文化とは縁のない生活をしてきた」のだから、さぞかし腹も立つだろう。勝手に買ってきちゃった車だし、牽引状態のまま車庫入れまでさせたと言うのだから、流石に僕もちょっと唖然とした。弟の強引な性格、やっぱり変わっていない(笑)。義妹はこの貸しを、新型の洗濯機への買い替えで返せ、と主張しているが弟は渋っている模様だ。
牽引一回で洗濯機一台となると、今後どのくらい義妹の要求に応じることになるのかと将来を心配しているのかもしれないが、まことにもって嵐を呼ぶ車、である。

 ようやくつかまり立ちができるようになったばかりの弟の次男はともかく、しかし弟の長男はパパの青い車が気に入ったようだ。義妹にしても「ああいう車に乗ると(助手席に座っていても)意識が全部運転のほうに行って、会話の内容がみーんな運転のことになっちゃうんですよね~」などと冷静に観て(もしかしたらそう言う違いを面白がって)いるから、まったく気に食わないわけでもないようだ。

 その義妹の言葉を聞いて、ちょっとハッとした。
僕や弟みたいな種類の車好きが、なんでこういう車を好むのか、その理由が彼女の言葉に凝縮されているように思ったからだ。
運転のことだけを考えて、運転だけに集中して…そういう「車を運転する」という行為そのものを目的に車を運転することが好き。
 快適性だとか利便性とか安定性を洗練させることでドライバーの意識に占める「運転すること」のウェイトを可能な限り小さくしよう、意識させないようにしようとする車の進化に、そりゃ違うだろ、と思ってしまう嗜好。
 一台の車の助手席に乗っただけで(多分、弟は運転はさせてないだろうから)そういう根っこの部分を見抜いてしまった義妹は、共感するしないは別としても「どーしようもない車マニア」の心情を理解はしてくれるのかもしれない。半ば怒り、半ば呆れ、溜息をつきながらかも知れないが。

 今度、修理が終わったところで、実はどうやら年式不詳らしい(車検証に記載されている年次のモデルには存在しないディテールが幾つか見受けられる由)弟のA110をお披露目して貰うことを約してそれぞれの帰途についた。
ブログ一覧 | 身の回りの出来事 | 日記
Posted at 2004/02/02 12:53:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続記念①】400万円台 ...
ひで777 B5さん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

夕暮空
KUMAMONさん

タイヤの空気はタイヤから漏れる‼︎
kazoo zzさん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2004年2月7日 20:15
幸いにも近くに良い店がありましたので、「嵐を呼ぶ青い車」を修理に出しました。
その後、最新の車も体験しておこうと思い、噂のMeganeの試乗をしてきました。
総じて完成度の高い良いクルマだと関心しましたが、ブレーキタッチとウインカー作動音については、古いクルマと隔絶の感が。驚きました。
コメントへの返答
2004年2月7日 20:39
初めまして(笑)。
よい工場が見つかったとのこと、おめでとうございます。
僕の乗っている平成5年式でさえ、十余年を経るとあちこち問題箇所が出てくるわけで、それより遥かに旧い車ともなると輪をかけて色々あるんじゃないかと想像してます。
ご家族の理解を得るのは(快い理解か、渋々の理解かは別にして)なかなか大変でしょうけど…。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation