• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年04月01日

さくら、さくら、春4月

さくら、さくら、春4月 今年の桜は開花が早かったそうで、自宅近くの桜並木は見事な花のトンネルになっているものの、既に一部葉桜になってしまっている。

 仕事で訪れた六本木ヒルズにも旧毛利庭園と名づけられたエリアに中々見事な桜の木があり、春らしい華やかな姿を見せている。ただ、昔を知る人によると、六本木再開発の前はもっと本数も多くて見上げる空一面が桜の花で覆われていたそうだ。
ヒルズ建設のために大幅に間引かれてしまったのだろう。もったいない話である。

 それでも残された桜の木も中々に立派なもの、これでライトアップなどしたら夜桜が映えてさぞかし綺麗だろうと思ったが、先ほど通りかかった時にはそのような演出は何一つなく、花は夜闇に沈むばかりだった。
 これもまたもったいない話だと職場に戻って同僚に水を向けると、先の自動回転ドア事故を受けて、森ビルが六本木ヒルズ周辺でのイベントを取り止めてしまったためだと説明された。

 なるほど、春の浮かれ気分で催しなど開いては不謹慎の誹りを免れぬであろう。十数年前「歌舞音曲の類は自粛するのが望ましい」なんてお達しが全国的に発出されたのとは根本的に事情が異なる。今度のことは、事故と言えば事故なのだが、亡くなったお子さんは被害者、ビル会社側は管理の不備をも問われているのだから。

 ただ先の同僚によると旧毛利庭園は元々森ビルのものではなく、別の地権者の敷地にあったものだとのこと。再開発の前であれば、このような事故が起きたとしても桜のライトアップくらいはやっていたに違いあるまいと言う。
つまるところ、いまの六本木ヒルズは旧地権者の寄り合い世帯になっている為に、連帯責任とは言わないまでも一蓮托生の運命共同体めいた部分があるらしい。或いは、桜の木がある一帯の管理も、森ビルが行っているのかもしれない。

 闇に沈む桜の姿は故人の冥福を祈るが如し。
三菱のトラックの事故のときもそう、今度の回転ドアも然り。人の命が失われねば不義の改まらぬは何とかならないものか。
些か憤然たる心持ちになった。
ブログ一覧 | 身の回りの出来事 | 日記
Posted at 2004/04/01 19:36:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

ヨコスパ【竜泉寺の湯】♨️〜岩盤浴 ...
bighand045さん

台風15号に翻弄された大阪出張🚄
pikamatsuさん

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation