• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月19日

ワクワクさせてよ……

ワクワクさせてよ…… 新型のマーチを見てきた。今じゃ本当に排気量1000ccという車はまずなくなってしまったけれど、カテゴリーの名前として残ってる「リッター・カー」というやつ。各メーカーのラインナップの最底辺で、エントリー・ユーザーの獲得を狙っているとされる商品で、マーチもその一つだ。

 先般、日産がそのカテゴリーのモデルであるマーチを代替わりさせた。国内の工場では生産しないで、タイで製造したものを日本国内に持ち込んで販売することなどが経済ニュースあたりでも話題になった。

 日経BPの記者が名前入りで、あたかもここ最近の急激な円高が原因で生産拠点を海外移転したんだといわんばかりの頓珍漢な記事を書いていて失笑させられたが、自動車メーカー各社(日本に限らず)のタイ進出は、もう10年単位の以前から行われていることだ。ま、読者にミスリードさせて自説がいかにも正しいかのように見せかけたいんだろう。ディスカッションやディベートだと、程度の低い論者がよくやる手口だ。
 ま、そういう阿呆なマスコミは脇において置くとしても利幅の極めて薄いリッター・カーのクラスは、人件費の高い日本国内で製造していたんでは、もはや割に合わないという判断が働いたのは間違いない。その辺、電機メーカーが白物家電の国内生産を遂に諦めた状況とよく似ている気がする。

 それはそれとして新型マーチだ。エントリー・モデルのリッター・カーというのは、それより上の価格帯のモデルと比べると「虚飾」に割けるコストの割合が小さい。お金をかけないと装備できない立派な内装とか見栄えするエクステリアとか高度な走行性能みたいなファクターは、より上位のモデルと違って極小化せざるを得ない。だから“商品性”全体の中に占める「道具としての車」の要素が、一層色濃くなる。

 そんなこんなで自動車メディアに下駄グルマなんて呼ばれたりすることもあるわけだけれど、実用の道具だからといって色気や飾り気があっちゃいけないわけじゃない。そこに行くと今度のマーチは……いくら下駄グルマでありアジア市場で広く売りさばくロー・プライス商品だとしても、こんなにもワクワクしない車なんて、あんまりだ。

 同業他社の同じカテゴリーの車、ヴィッツもフィットもデミオも、それぞれなりに何がしか、ユーザーをワクワクさせる「演出」を持ち合わせている。「新しいものを手に入れる喜び」だとか「世界が一歩広がることへの期待」みたいな、商品を通じてユーザーが感じる幸福感みたいなものをだ。

 然るにマーチは、まるで「機能は揃ってるんだから文句ないだろ」と言わんばかりに仕立てられたカーキ色の人民服である。ヴィッツやフィットやデミオが仮にファッションしまむらで安く売られている普段着だとしても、人民服よりゃはるかにマシである。戦略的アジアン・カーでもあるのだから今度のマーチはこんなもんでいいのだ、と見切ったんじゃないかという感じがしてならない。

 エントリー・ユーザーが初めて自分の車を手に入れるとき、例えそれが口さがない自動車マスコミが「ゲタ」呼ばわりするクラスの車だとしても、その車を手にすることで得られた「クルマのある生活」に、夢が広がったり期待が高まったりと、ワクワクしない筈がない。だってのに日産ときたらなんだってこんな……。
 バブル崩壊後のモデル・チェンジでは各メーカーのクルマが申し合わせでもしたかのように、軒並みこんな「夢のない」按配になったことを覚えているし、いま国内の経済状況が悪いことも承知しているのだけれど、自動車にまでこんな不景気なツラさせることはない。

 ま、もちろん車というのは人と荷物を載せて走らせてこそのモノであるのだから、試乗すらしていない僕の感想は、全然「マーチという自動車の感想」にはなっていない。 だけども、だ。商品というのは消費者の購入意欲をかきたてないと売れないわけで。そして偽りなく僕は「なんかイヤなものを見ちゃったな」と感じてしまったわけで。
 せっかく市場に投入するニュー・モデル、「ワクワクさせてよ」とねだりたくなってしまうのだ。
ブログ一覧 | 日本の車 | 日記
Posted at 2010/09/27 02:52:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

何をしても暑い💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2010年9月28日 0:00
元々フィットやデミオに比べてマーチには魅力を感じなかったんですが、そうですか、現行のマーチはそんなに酷いんですね。
いよいよタタと本気で競わないといけなくなってきたからなんでしょうか。
でも、日本メーカーが乗り込んでいくべきセグメントではないような気がします。。
コメントへの返答
2010年9月28日 12:14
今度のマーチ、少なくとも僕は全然ダメでした。食べ物に喩えればカンパン……ですかね。カロリーメイトとか、非常食でも最近はいろいろ「食べる楽しみ」に気を配った製品があるようですが、そういう中でカンパンを新製品としてデビューさせたような。
まあ、アジアン・カーというくくりで見れば、ホンダのシティ(日本には入ってこない)も大概だったりするのですが、日本国内でも売るんなら、それ相応の魅力がないとしんどいと思います。
現地の交通事情とか経済状況といった状況はあるのですが、タタ・ナノのほうがまだ「所有する喜び」を顧客に味わわせる商品になっていると思いました。
2010年10月4日 13:09
私も今回のマーチ、「どうしちゃったの?」と言いたいくらい見る気もしない形をしていると思っています。先代の方がデザインをとっても全然イイし。
コメントへの返答
2010年10月5日 6:15
自動車ジャーナリストの下野康史がブログで「先代に比べて“デザイン性能”が随分と落ちた」てなことを書いていましたが、落ちたどころか地を這う有様ですよねぇ。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation