• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月08日

「フェラーリを有り難がる奴なんてココにはいない」と男は言った

「フェラーリを有り難がる奴なんてココにはいない」と男は言った 夕方、職場にかかってきた電話はロンドンの出先事務所で働く同僚からのものだった。
「いま忙しいか?」と聞かれたので「それほどでもないよ」と答えると「ムルシの生産が終わったな!」。彼の言うムルシとはイタリアのスーパーカー・メーカー、ランボルギーニの最上位モデル「ムルシエラゴ」のことだ。まったく勤務時間中にこの男は趣味の話をするために国際電話をかけてきたのか。

 「で、お前ムルシの後継モデル見た???」。電話の向こうで同僚がまくし立てる。なんか妙に興奮気味だ。「あー。なんか外紙が掲載してたような……6thエレメント・コンセプトだっけ?」仕事中なのに電話を切れない僕。「それだっけ?すげーイイぞ。めちゃイケてる」口調が明らかに興奮している。「そんなにか」と僕。「おう。最高。もう時代はランボルギーニだな。フェラーリなんかもう全然だ」。

 ……全然?フェラーリが?「こっち来て分かったんだけどさ、こっちじゃ俺らみたいにフェラーリ有り難がる奴なんか全然いねえのよ。みんなランボルギーニ。金持ち連中とか欲しがるの、ランボルギーニばっか。街角とかでも人目集めるのはランボルギーニだよ」。

 欧州が地元なのに、なんてことだ。「古臭いんだよフェラーリは」と同僚はバッサリ切り捨てる。けどつい先般アブ・ダビにはフェラーリのテーマ・パークまで開業している。それを言うと「アラブの金持ちが作ったあれだろ?そんなのアラブ人だからだよ」。この男、アラブにもむやみに詳しい。下手すると、そこらの有識者ハダシだ。そいつが言うんだから、まあきっとその通りなんだろう。

 ってことはアレか。未だに(このさい、未だに、と言っちゃおう)フェラーリを『スポーツカーの最高峰』とか言って有り難がってるのは……同社が大々的なビジネスを仕掛け始めた中国と、わが日本と、あとは精々アメリカくらいってことか。「そーだよ。いまどきフェラーリなんて言ってる地域は」と同僚は言うが、しかしその地域はいずれも自動車の中枢的なマーケットである。
 そう考えると一概に“いまや時代はランボルギーニ”とまでは言えない気がするのだが、しかし一方で産地周りでのプレゼンスが大きく低下しているとなれば、いずれ影響は他の消費地にだって波及してくるだろう。

 創業者が手放した後、インドネシア資本の傘下になったり米クライスラーに買われたりと紆余曲折を経たランボルギーニ、アウディの子会社になってからは信頼性の高い超高性能車を量産できる会社になった。最近買った福野礼一郎の本によると、そもそもフェラーリが町工場レベルで創業し、ツギハギで(場当たり的に)規模拡大をしてきたのに対して、後発のランボルギーニは最初から高度な生産設備を持つファクトリーを構えて事業に乗り出しているのだそうだ。

 親会社の業績も影響してるのかな~なんてことも、チラッと思った。破綻企業クライスラーを手にしたフェラーリの親会社フィアット。クライスラーが第3四半期も大赤字を垂れ流し続けていて、苦しいことになっているらしい。アルファ・ロメオのブランドを売却するんじゃないかと言う噂話まで(イタリアのメディア発の情報だった)まことしやかに語られたくらいだ。

 ランボルギーニの時代が来たかどうかは兎も角として、電話で同僚が言っていた「古臭いんだよフェラーリは」というセリフについては、確かに僕も首肯するところである。
ブログ一覧 | 海外の車 | 日記
Posted at 2010/11/10 17:04:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

12345
R_35さん

この記事へのコメント

2010年11月11日 1:07
4~5年ぐらい前になんかの雑誌で
「アルファロメオの赤色が売れるのは輸出先ばかりで、イタリア国内では赤はほとんど売れず、銀が多い。また、イタリア国内ではアルファよりもAudiがクールとされている」
と読みました。

なんか、フェラーリvsランボの話と良く似てますね
コメントへの返答
2010年11月11日 18:56
アルファ・ロメオのプレス写真なんか見てると、確かに赤は少なげですね。
イタリアのナショナル・カラーは赤だそうですが、そういえばフェラーリの赤をことさらに好むのも国外市場だって話も聞きます。
というか、そもそもイタリア人はこれ見よがしにフェラーリに乗ることはしない(犯罪組織に目をつけられる恐れが高いため)とか。まあ、地域それぞれに好みの傾向があるのでしょうけど。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation