• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月18日

「暴力装置」

「暴力装置」 仙谷官房長官が国会の委員会答弁で自衛隊を指して「暴力装置」と表現したことを問題発言だの失言だのと非難/批判する向きがあるが、何を言ってるんだか。まったくモー、である。

 大学で一般教養の範囲ででも政治学をチリッと齧ったことがあるならば、軍事・警察機構を国家の『暴力装置』と位置づけるのは常識である。強力な『暴力装置』であるから、これらは公権力が独占するべきであり(それが出来ないとあまたの民兵私兵組織が割拠する一種の内戦状態に陥ったりする)、そしてその『暴力』を発揮する方向を正しくコントロールしなければならない(これが適切に行われないと軍事独裁国家だとか密告社会だとか恐怖政治になってしまう)と言う話だ。

 そういう文脈で出てくる学問的な用語/言い回しを議会の場で用いることの適否はあり、その点については仙谷の軽率さ――というか、タームの選択における無神経さ――を批判することは可能だ。しかし仙谷の発言を「問題発言」だの「失言」だのというのならば、そういう認識でいる議員もマスコミも、不勉強を愧じるべきである。
 学問上の概念、定義の話だから国民一般がこの表現に馴染みがなく違和感を覚えるとしたら、それは無理からぬことではある。しかし政治を職とする国会議員や、その政治の場で起きていることを報道する政治記者連中が、この『暴力装置』と言う概念を認識していないなど呆れ果てて開いた口が塞がらない。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2010/11/19 07:30:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

首都高→洗車
R_35さん

頼れる?息子を迎えに行く
n山さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年11月19日 9:06
はじめまして。

まったく仰る通りで、自衛隊や警察そして海上保安庁は政府による合法的な暴力装置であります。
菅政権を支持はしておりませんが、野党が騒ぎ立てているのは単なる政争の域を出ない低レベルの発言だと思います。
コメントへの返答
2010年11月20日 8:59
はじめまして、コメントありがとうございます。

政権に対する支持・不支持に関わらず、こういった程度の低い難癖(難癖つけてる側の程度が低いせいで発生する)は、傍目で見てても嫌になります。
政争を仕掛けるなら、もっと本筋の問題で正面突破を図るべきであり、それが出来ないのだとすればいまの自民党の程度も所詮そこまでのものでしかないと自ら暴露するようなものだと思います。
2010年11月19日 19:39
上記の問題?には漠然と違和感というか、「しょーもな!」と思っていましたが、あぁ、まさにその通りで。大学の社会学の講義風景がふと頭の中を過ぎりました。
コメントへの返答
2010年11月20日 9:34
テレビで仙谷が件の発言をする前後の模様を何度もやってるんで見ましたが、なんだこのアホどもは?と思ってしまいました。
仙谷も、いつもの傲慢キャラを生かして「この用語をご存じないんですか?あなたどこの学校出たの?社会学(政治学)の勉強してないんですか?」くらいの切り返しをすればよかったのに……なんて。
2010年11月19日 23:54
初めてコメントいたします。(ROMはけっこう・・・(^^;)

完全に仰るとおりと存じますが、仙石官房長官のその後の答弁が不可解だったような。「法律用語としては不適切でしたので撤回します」でしたっけ?
「暴力装置」が法律“用語”か否かはともかく、法律家としてそのように位置づけることに何ら不思議はないわけで・・・まさに「答弁として失当であった」だけのはずなんですが。

単に動揺していたんでしょうか。
コメントへの返答
2010年11月20日 9:55
コメントありがとうございます。

仙谷も一瞬「あっ」と思ったのかも知れません。「社会学系(国家論関連)の勉強してない人には馴染みのない表現かも」と。なので、言い直しをしたのかな、と僕はチラッと思いました。

各種ロー・エンフォースメントを「暴力装置」と位置づけるのは社会学上の概念であって「法律用語」ではないんですが、かと言ってそれを法案審議の場で口にしちゃいかんということもないですよね。
ま、学問を議論するところではないので場違いは場違いなのですが。
2010年11月20日 9:50
石原慎太郎もそうなんですが、騒ぎ立ててる人たちは、自らの無知・不勉強を恥ずかしいと感じないのですかね。
コメントへの返答
2010年11月20日 9:56
思わないんでしょうねえ。
恥知らずってのは怖いもの知らずでいる分、ある意味天下無敵ですから。
2010年11月20日 22:16
ひょっとして、政局にするために騒いでるのかと思いましたが、マスコミも追従してますから、確かに知らないんでしょうかね。
こんな事は常識だと思っていたのですが、日本ではいつからか、教養が省みられなくなった気がします。

幹部自衛官の訓示で、部下を鼓舞し叱咤激励する意味で「暴力装置」を使われているのを聞いた事がありますし、一体全体何が問題なのか良く解りません。

コメントへの返答
2010年11月22日 9:28
お返事遅くなりました。
知らないんでしょうね。しかも「知らなくて何が悪い!」てな具合に居直る輩まで現れる始末ですから(Twitterで、たまたまテレビのニュース番組で『解説』なんかやってるコメンテーターの元新聞記者と数往復やり取りしましたが、そういう按配の態度だった)。

無教養や勝手な思い込みしてたことを居直らないで貰いたいもんです。『国民が感じたことだから』みたいなこと言う向きもありますが、甘ったれるな/甘やかすな、と言いたいです、本当に。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation