• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年06月19日

初めて自分で買ったアレ

初めて自分で買ったアレ 二次会の二次会の二次会でちょっと話題になって、不思議と頭に残っているのが「自分で初めて買った」あれは何だった?と言う話。酒席で話題になったのは、レコードだった。
 ちなみに一緒にいた某ヤマモトさんはブラームスらしい。冗談ではなく。更に、彼が最初に親に買ってもらったのもモーツァルトだったかシューベルトだったか。
う~む、これは変わっている。けれども、小6の頃小遣いで周五郎だとか北杜夫(もちろん文庫本)を買って読み漁っていた僕だって他人のことは言えない。まさに人それぞれ、である。

 僕が自分で最初に買ったレコードは多分、大阪の朝日放送が何夜連続だったかで放送したカール・セーガンのCOSMOSのサントラ盤だ。番組中で使われていたヴァンゲリスの曲が大変気に入って、三宮の楽器店で売っていたサントラ盤を買ったのだと思う。あまり自信はないけれど。

 それはともかく、小中学生時代の僕がどうして周五郎なんぞ大人の読む小説に夢中になったのか今もってよく判らない。たしか中学校の教科書に「鼓くらべ」が採用されていたのは憶えているけれど、教科書版のそれを読んで「えー?周五郎にしては随分と薄っぺらで無味乾燥な文章を書くなあ。駄作やで、これ…」などと小生意気な感想を抱いたくらいだから、学校教材以前に僕は周五郎をかなり読んでいたはずなのだ。…かなりイヤな餓鬼である。
 生意気小僧の感想はともあれ、実は教科書版の「鼓くらべ」は出版社が、中学生に読みやすいようにと(あるいは文部省の指導要綱から逸脱しないようにと)文章の所々を改変したり一部割愛した代物だったのだ。
 後年、文庫本に収録された山本周五郎の原典を初めて読んだ時、彼の操る言語世界が芳醇で美しいことを改めて思い知った。同時に、文学作品を安易に改変し、まるで道徳副読本みたいな安っぽい駄文に仕立て上げてしまったM村図書(全然伏字じゃないが)の罪深さに―あんな腐った日本語文章をもって来て国語教育もあったもんじゃないだろう―怒りさえ覚えた。

 タイトルから随分外れた話になってきたので軌道修正するが、自分の金で初めて買ったもので何より印象深いのは、やはりクルマだ。
 最初に就職した会社を辞めて、今の勤め先で仕事をはじめるまでの待命期間中に買った新車が、自分の財布で初めて買ったクルマだった。それ以前に乗っていたのは、たとえ家族で免許を持っているのが僕ひとりだったと言えども「家のクルマ」だったからである。91年のことだ。
 ところがこの時の車の写真は、ただの一枚も残っていない。納車からわずか1カ月半ばかりの頃、箱根山中でスピンし道路外に飛び出して、さらに弾みで横転、あっという間に廃車にしてしまったからである。
 一切の音が消え、何もかもがスローモーションとなり、周囲の状況全てが理解できるように感じた、あの長い長い数瞬のことは、決して忘れられない。「何より印象深い」などと書いたが、印象深いどころで収まる話ではない。
 事故直後は免許を返納しようかとさえ思ったのに、今またこうしているなんて業が深い限りだ。そうそう、そのとき潰した新車というのが、平成4年式のユーノス500。いま乗っているのは事故のおよそ1年後に買いなおした5年式だ。これまた極め付きの業の深さである。

 初めて買った何か、と言うのはそれだけで思い出深かったりドラマチックだったりするものだけれど、ああいう種類のドラマ性は、流石に願い下げだ。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2004/06/22 19:02:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

この記事へのコメント

2004年6月22日 21:22
初めて自分で買った・・・(°°)?
なんだったっけ・・・?・・・・・・・・・・?

おぉっ、私の場合、楽器ですね♪YAMAHAのCP80というやつ。
惰眠さんなら八神純子ご存知ですよね?
彼女の愛用していたエレクトリック・グランド・ピアノです。
今のはそれから買い換えた2号(MIDI付き)なんですが
やっぱり最初に自分で買った感動は今でも覚えてます。
怒涛の36回ローン(T-T)きつかったですよぉ・・・。
なんか懐かしい事思い出しちゃったよ(^-^)

コメントへの返答
2004年6月23日 1:22
八神純子とは懐かしい名前を…。
お~、みぃ~すた~ぶるぅ~、あいら~ぶゆーそぉ~♪
カッコよかったし澄んだ声も綺麗でした。
ただ、歌謡曲やポップスに疎い(疎かった…?)僕からすると、実際はともかく、その後急速に視界から消え去っていった感が強いです。


 ローンで思い出しましたが、昔ある知人がマセラティのクアトロポルテに買い換えようとしてカミさんに「あんたは計画性がない!」と、こっ酷く叱られたと僕に愚痴を言いました。

「なあ、60回ローンって計画性あるよな?」。

 いやあんた、それカミさんの言い分が正しい。頭金なしの60回払いなんて、計画性とは言わん!
そう返事すると不満そうに、「そうかなぁ?毎月計画的に払うんだから、計画性あるって言わないか?」だって。
奥さん、ご同情申し上げます。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation