• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月14日

それでも彼は行くだろうから

それでも彼は行くだろうから ヘルマン・ゲーリングはニュルンベルク裁判において、次のような言葉を口にした。

「もちろん、国民は戦争を望みませんよ。運がよくてもせいぜい無傷で帰ってくるぐらいしかない戦争に、貧しい農民が命を賭けようなんて思うはずがありません。一般国民は戦争を望みません。ソ連でも、イギリスでも、アメリカでも、そしてその点ではドイツでも同じことです。政策を決めるのはその国の指導者です。……そして国民はつねに指導者のいいなりになるように仕向けられます。国民にむかって、われわれは攻撃されかかっているのだと煽り、平和主義者に対しては、愛国心が欠けていると非難すればよいのです。このやりかたはどんな国でも有効ですよ。」(wikipedia日本版より)

 一般国民は戦争を望まない。だから、戦争で人生を台無しにされた国民を慰謝する、と言うことはあっていい。否、なくてはならない。お前の(或いはお前の家族の)死は無意味だったのだと言われては、あまりにも救いがない。
 だが、人生を台無しにされた人々への哀悼を述べることと、彼らの人生を台無しにする政策決定をした為政者を免責することとは、全然別の話である。

 全ての宗教施設がそうであるのと同様に、靖国神社というものは政治的装置である。大日本帝国という国家が設置した、故人への追悼の念という、ひと一人の『心の裡の問題』を『お国』の次元に糾合するための装置である。
 そしてわが国の歴史において、『お国』の次元に吸い上げた民心を、為政者はどのように用いたか。『護国の鬼』は、もはや「故人」ではなく「個人」でもない。それは、政治システムの一部である。

 そうした過去を振り返ることなしに「参拝は個人の心の問題」と言い逃げする人物を、僕は信用できない。個人の感情と言う、反駁の難しい聖域を楯に政治的振舞いをカムフラージュする為政者を、僕は受け容れられない。そも、個人の心の問題であるのならば、何も世間に向けて「パフォーマンス」を披瀝する必要など微塵もないのである。

 頭書したゲーリングの言葉の後段。なんだかここ数年、しきりと政府与党関係者の口からでるのを耳にしている気がしてならない。これに類する言葉を発する人々は、一体この国をどうしようと考えているのだろうか。そういう政治の先行きに、どんな『明るい未来』が展望できるというのだろうか。
 故人を偲ぶという人として自然な心の動きを、「クニ」の枠組みの内に絡め取っていこうとする思惑が色濃く感じられて、僕はひどく不愉快に感じている。

 それにしても、鬼畜米英との戦争で命を落とした祀神に対して、今この国の政を司るお歴々は、どの面下げてお参りするのだろう。何を祈るというのだろう。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2006/08/14 18:00:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

家BBQ&BGM
kurajiさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2006年8月15日 6:16
「この程度の約束を守らないことは、大したことではない」
国債発行30兆円枠をぶっちぎった時に、確か言ってましたよね。

「8/15に靖国参拝」の公約の方が、よっぽど大したことではないと思いますがねぇ…
コメントへの返答
2006年8月15日 10:17
言ってましたねぇ。つくづくオレサマ第一主義の人です。ホント、金輪際お付き合いしたくないタイプ。
挙句、その公約を守るための歳入確保策として定率減税の廃止だとかの「重税」策に打って出たわけでありまして。このひと、とことん元と末とを取り違えた人なんだなあとの思いを深くします。
2006年8月18日 1:27
きっと誰かが入れ知恵してるんでしょうけど、まあ、これまでまともな論拠を聞いた事がないですねえ。
そもそも、心の問題と言いますが、総裁選の公約にしちゃったのはどうして?って感じです。
来年も参拝するのかどうかが楽しみです(笑)
コメントへの返答
2006年8月18日 10:14
それにしても思うのは、カレシってばしきりと「コウヤク、コウヤク」と打ち身に苦しむ横丁の熊八みたいなこと言ってますが、所詮は総裁選公約なんですよね。
日本国民に対して行った公約ではなく、自民党員のみにむけて約束した事柄に過ぎぬわけです。しかもこれは政治家にとって本来値打ちのある政策公約なんかじゃあない。
どこまで世間を愚弄すれば気が済むのか、と甚だしく腹が立つのであります。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation