• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月08日

図式

図式 道路建設の特定財源として立法措置された揮発油税の一般財源化問題は、どうやら政府サイドが与党(自民党)に大幅譲歩するかたちで、しかしながら一般財源化OKとの結論が取りまとめられるようだ。

 新聞などを見ていても、どうも基本的な論調が政府提案を了とする感じで不思議だったのだが、先ほど昼のテレビ・ニュースをチラチラ眺めていて、「与党の言いなり」だとか「骨抜き」なんて表現がスーパーされていることから、その論調の理由が何となく分かった。
 どうやら新聞もテレビも「一般財源化したい政府」VS「利権の牙城を守りたい族議員」という対立の図式をベースにものごとを考えているだけで、理屈だとか正当性みたいなものにはトンと興味がないらしい。野球で言えば、何対何でどっちが優勢かってことだけが伝えられていて、そのイニングの攻防だとかの中身部分にはまるで関心がないような感じ。

 まあ、政治報道って昔からこうだったんだけれども、どっちが勝ったとか敗けたとか言う話じゃないだろうに。いい加減こういう程度の低さは何とかならないものか。対立の図式を描いて見せてしかつめらしい顔で論評なんかしてたって、意味ない。

 だいたい、揮発油税の話をするときに(今回の案件と直接的な係わり合いはないとは言え)「揮発油税にも消費税が課税されている」問題に全く触れないのはいかがなものかと思う。筋が通るか通らないかを問題にせず、どっちが強いかばっかりにしか興味を示さないから、道理に外れた事柄が起きていても反応しない、できない、頭が働かない。

 永田町も霞ヶ関も、痛いところを新聞やテレビで取り上げられることが嫌い(=国民的な問題)だが、ネット媒体なんかでどれほど話題になっても歯牙にもかけない。だからこそ、既存のマスコミには本当にしっかりしてもらわないと困っちゃうんだが……。なんかこう、ずーーーっと困りっ放しでいるような気がする。
ブログ一覧 | 事件・事故 | 日記
Posted at 2006/12/08 12:33:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2006年12月8日 13:53
これねー、まったくそう思いますねー。政府も強引でいいから何とか筋だけは通してもらいたかったもんです。こうなるともう何でもアリで、いちいち腹立てるのもアホらしくてどうでもよくなります。もはやクーデターも歴史を見れば必要悪ですかね?
とりあえず国民はことあるごとに、何につけても「で、国債はいつ帰ってくるの?」と口にする習慣を身につけるというのはどうでしょう。
報道もイライラしますね。まあ、政治に限らずスポーツ系にしても、どんなに他の選手が活躍してもミキティミキティ、愛ちゃん愛ちゃん…てな世界ですから、結局同じ穴のなんとやらなんでしょうね。
コメントへの返答
2006年12月8日 15:04
ホントにねー、これ、族議員がどうとか言う話じゃないんですよ、本質的には。
 言ってみれば『夕張市はおカネが足りないので、おカネの余ってる東京都とくっつけて都合しましょう』ってなことで、筋違いも甚だしい。

 もしそれをやりたいんなら、ちゃんと論理建てしろ、筋を通せ、ウソをつくな誤魔化すな、と。ただそれだけのことなのですが「それだけのこと」をしないんですねえ。

 そもそもが無理筋の話ですから、相当しんどい屁理屈をこねなきゃいけないとは思いますが、しかしガキが小遣いせびるんじゃないんだから、その程度は頭使って苦労しろよと言いたいです。

 今回、道路族議員は「よく頑張った」のですが、彼らのダメなところは、所詮死守したいのは自分の縄張りの利権だけで、原理原則とか筋論なんかは『守るべき一分』ではなく『口実』に過ぎないってトコですねえ。
 報道に至っては、守るべきものが何かさえ分かってない(もともとない?)もんだから、岡目でヤジウマやってるだけ。いやになっちゃいます。
2006年12月8日 19:18
こんなコメントをすることを始めにお詫びいたします。
m(__)m;;
ヘッダーのタイトル「なんでこないに好きなんかな~ 難儀やなあ 」の前半部分を除き、「難儀やなあ 」にすると、本日のブログタイトルとピッタリ?な事を発見いたしました。

いつもながら惰眠さんのブログを見て、現在の社会情勢がよく理解できます。自分は新聞をとっておりませんが、惰眠さんやお友達のブログを拝見していると、改めて自分には新聞はいらないと思います。新聞は発行部数、テレビは視聴率など「データ」を常に意識しているようで、「アクセスランキング上位」のブログが必ずしも自分にとって良いブログではないのと似てる気がします。
コメントへの返答
2006年12月11日 9:05
うはは、ヘッダのタイトルは元々、歌の一節なんですけど妙な具合にはまってしまったものですね(笑)。

とまれ、拙文に過大なお褒めのお言葉頂戴いたしまして汗顔の至りです。
それにしても、新聞はまだ多少マシだと思うのですが、昨今のテレビ・ニュースの知的水準の低下ぶりには呆れて開いた口がふさがりませんです。
2006年12月9日 1:49
kashiwagiさんに一票!

ホント、最近?の一般メディアの仕事ぶりにはどうしたものかと感じておりますが・・・
こうまでご都合主義とお上の顔色伺いされるとうんざり&げんなりって雰囲気が背筋を凍らせますワ。とは言え、生活上の情報収集の場はやはりネットよりもそっちの方がウエイト高い(ウチの親とかカミさんなんてほぼ100%ですヨ)人にとっては体の良い洗脳教室ヨロシクってところですよねぇ。私だってネットで色んな情報や考え方を目の当たりにしなければココまで思わなかったはず。
次の世代に何を引き継げるのか?怖いなぁ、と・・・
コメントへの返答
2006年12月11日 9:08
いやー、正直言って、顔色伺うほどのオツムさえないんじゃないかって気がしますよ。
なんて言うんでしょ、思考停止?お上が言うことそのまんま咀嚼もせずに鸚鵡返ししてるみたいな。おまいら政府の広報機関かい!てなもんです。

2006年12月13日 1:27
まったく今の世の中、道理も原理原則も通用しないって言うか、筋を通そうと思ったりしないんですかねえ。。
判断基準が感情だった前首相辺りからおかしくなったのかも知れませんけど(笑)
かたや、法人税は減税と言ってるし、どうなってるんだか理解不能です(^^;)
コメントへの返答
2006年12月13日 10:32
道理を説かなくても、原理原則をスッ飛ばしても行け行けドンドン、改革進めばえーじゃないかがまかり通ってしまった余波でしょうかね。

色々政府が仕掛けてくる施策を見ていて思うんですが、恐らく政財界はこの国を、実質的な階級社会に組み立てなおそうとしています。
牛馬の如く無教養で従順な、将来設計よりも直近の生活で手一杯な無産層と、企業経営や政治の舵取りにコミットする富裕な階層とに。
今の公教育の状況では、経済格差はそのまま子弟教育の格差に直結しますし、そのことは結局階層の固定化に寄与します。

天皇が今年6月、東南アジア歴訪に出発する前に記者会見で表明した「懸念」――5.15から2.26に至る時代になぞらえて――を、かなり痛切に僕も感じます。
2006年12月16日 22:09
どうしてもある程度の階層が出来るのは仕方ないのでしょうが、固定化してしまったり、社会的弱者を救う手立てをなくしたりするのは困りますね。
更に悪い事に、どうも欲とは尽きないものらしく、富裕階層は施すよりもどこまでも富を追求する事に汲々としているように見えます。
次には、階層を固定化するような施策を行い、強固なものにしようとしていくのでしょう。
そうなると、また歴史は繰り返しますよね。
日本では藤原氏や平家にはじまり、中国や欧州、世界中どこでも、多くの人の恨みを買うような状況は、必ず覆されています。
なのに、中々歴史に学べないものなんですね。
コメントへの返答
2006年12月17日 16:17
社会が均質・均等にならないのは当然なんですが、そのことと零落者が発生することを容認・放置していいかってことは本質的に別の議論です。それを、どうも改革推進論者は(恐らく意図的に)混同して話を進めますねぇ。

 例えば障害者自立支援法なんて素晴らしくブラックな名前を与えられた法律なんか、言ってみれば「お前ら障害者が否応なしに自立自助せずには居られないように公的支援はギリギリ削るぞ」って中身ですし。
 経済的に上のほうの生活水準を一定以上にするために、下のほうに振り向けていたコストをバッサリ切り捨ててるんですよね……。

 国家機能のなかでも重要な位置づけにある「再配分」を、ものの見事に否定しくさるようなことをして、何が国を愛せだと……。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation