• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月23日

試しにCX-7に乗ってみた

試しにCX-7に乗ってみた ここしばらくグズグズと天気が落ち着かないので、雨ざらし駐車場に停めっぱなしの2号車を洗う決断がつかずにいたのだけれど、この土日は大丈夫そう。自分で洗うのは寒くてイヤなので、この車を買ったディーラーに赴いて洗ってもらうことにした(もちろん有料)。先ごろ発売されたCX-7を見たいというのも、理由の一つである。

 店先には試乗用と思しき白い足立ナンバーのCX-7が停められており、さらにショールームの中には鈍銀の展示車両が置かれている。写真で見るとかなりずんぐりむっくりした印象だけれども、実物は存外前後方向の長さが感じられて、結構格好いい。
 トヨタのハリアーや日産ムラーノを向こうに回して商戦を繰り広げる予定なのだそうだけれども、既存のライバルが比較的ラグジュアリー傾向に振ってあるのに対して、マツダは十八番のスポーツ路線で進む由。まあ、それしか手元に「武器」がないともいえるのだが。

 展示車両に乗ってみると、なにより横幅がスゴイことが印象的だ。1870ミリもあるのだそうだ。まあ、普段乗っているのが小型車枠に収まるユーノス500と、それより少し幅があるだけの車なのでギャップが大きいのは当然なのだけど。内装は……まあ、マツダならこんなものだろう。ラグジュアリー風の演出と裏腹に微妙に安っちい感じがする某車みたいな哀しいことをするより、多少素っ気なくてもこのくらい堅実なほうが僕には好もしい。

 引き続き、店先にあった足立ナンバーに乗り込んで街中へと繰り出す。直前に見たカタログに拠ると、重量は1.7トン~1.8トン少々と結構な重量級。それを動かすエンジンはMPVにも採用されていた2300ccのターボだ。
 で、MPVのターボつきに乗ったときにも思ったのだけれども、これがまたバカに速い。信号待ちからの再発進などではスタート直後、ホンの少しだけ車の重さを感じさせないこともないけれど、ほとんど『軽快』と評していいほどの動き方をする。

 車線変更などでハンドルを切ったときも、成人男性の身長ほども高さのある自動車とはちょっと思えないほど機敏に、かつ変なゆれ方をすることもなくスイスイ素直に動く。なんだこりゃ。こんな重たい車が、こんな動き方するなんておかしいよ。
 大相撲の力士が、見た目に反して実はとても機敏な身体能力を有しているのと似たようなものか。『スポーツカーの、先にあるもの』なんてキャッチ・フレーズも一概に大仰とは言えない感じだ。

 公言していいことじゃないのだけれども、スムーズな加速のままに幹線道路を駆けていてふとメーターに目をやると、えらい目盛を指していてビックリさせられた。体感的には、その数字の7掛けくらいだと思っていたのだ。1800kgもある重心の高い物体が、こんなにも簡単にスピードに乗ってしまうのは、個人的にはちょっとやりすぎの感がある。ちなみに速度計の盤面には、時速220キロまで目盛が振られている。セールスのHさんも「これはちょっと、やりすぎだよねぇ」と仰せだ。よくお役所が首を縦に振ったなぁ……。

 特に北米マーケットでは「背の高いRX-8」的なイメージを狙っているらしいのだけれども、その共通イメージを担うであろう前フェンダーのフレア、これもまた多少やりすぎの感がなくもない。真横から見ていると、アーチの後半を車体側面にどうやって着地させるか、かなり試行錯誤したんじゃないかなー、なんて意地の悪い想像も頭をもたげてくる。

 CX-7は、助手席側の死角を補うためにCCDカメラが装備されている。外付けの小型ミラーでデザインが崩れるのを嫌ったためだそうだが、このモニターを運転席に設置する必要から、カー・ナビも全車に標準装備となっている。そのためかどうか知らないけれど、マツダにしては珍しく一番安いモデルでも300万円以上するのと言う。このディーラーではいまの所、あまり積極的な引き合いは来ていないそうだけれども、広告展開からして首をひねってしまったベリーサとは違い、あまり悲観はしていないそうだ。
ブログ一覧 | 日本の車 | 日記
Posted at 2006/12/25 10:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2006年12月25日 23:13
現物見ての第一印象はやっぱり、「ハイリフトしたRX-8」でした。2.3リッターターボは大排気量NAエンジン的な感じを狙っているんでしょうね。幅がやたら広いのも今風のクロスオーバーでは「これが普通」なんでしょうしね。

ライバルはどの辺でしょうね。最初は自分もハリアーやムラーノあたりかなと思っていたのですが、動力性能的にはフォレスターSTiあたりとも競合しそうですね。

高いことは高いけど、それなりに売れそうな感じがします。
コメントへの返答
2006年12月26日 10:26
結構カッコいいんですよね。ただ、本文では書きませんでしたが、顔立ちを見ていると微妙にコンサバティブだなーと感じました。

 多分、RX-8とイメージの共通性を持たせるためにやったことなんでしょうが、若干アウト・オブ・デート(日本語で「時代遅れ」と言うとニュアンスがきつすぎるので……)な感じがします。8やMPVでこの手の造型に見慣れてしまったからなのでしょう。ヘッド・ライトの形を少し変えるだけでアップデートできると思うんですが……。

 街乗りSUVですから、競合するのはやはりムラーノとかハリアーあたりなんだと思います。ただ……販売店の人が言ってましたけど、このカテゴリは少し売れ行きに陰りが見えるのだそうです。

 この、友人のセールススタッフの(生活の)ためにも、売れてくれるといいんですけどね。
2006年12月25日 23:37
SUVかつトルクフルなエンジンでスピードが出ちゃうのも元々北米向けだったからなんでしょうけど、日本ではどうなんでしょう。
ベリーサ、ちょっと可哀想ですね(^^ゞ
コメントへの返答
2006年12月26日 10:34
ホントに、10年くらい前職場にあったクロカンなんかと比べると、冗談みたいにすごい性能です。ランクルも途中から乗用車的な快適クロカンに変身しましたが……。

ベリーサは……ねえ(苦笑)。
広告宣伝も、何をしたいのかよく分からないものでしたし、出自からしても一寸、地元企業対策的な事情があったようで、地に足が着いていなかったのかも知れないですねぇ。
僕なんかは割と好きな車なんですけど、どうもそういうのはマイノリティらしくって(笑)。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation