• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月24日

日野コンテッサのコンセプト・カー

日野コンテッサのコンセプト・カー ひょんなことから、イタリアの著名自動車デザイナーであるジョヴァンニ・ミケロッティが手がけた一品もののコンセプト・モデルが八王子で展示されていることを知った。日野コンテッサ900スプリントというのがその名前で、1963年のトリノ・ショーを皮切りに3つか4つの国際自動車ショーに出展されたのだそうだ。

 場所は八王子の「日野自動車21世紀センター」。所在地を見ると八王子市みなみ野となっている。聞いたことないなあ……。入館できるのは午前10時から15時までで、16時には閉館となる。土曜日でも、第2と第4はやっているとのことなので、これ幸いと見物に行くことにした。

 いまやバスとトラックのメーカーだし、何しろ展示場の立地が地図で見ただけでも凄く悪いことが分かるので、これは絶対にガラ空きの筈だと踏んで出かけたら、まったく予想通り。ただしアクセスは面倒くさい。カー・ナビがあれば別だろうけれども、まだ山を崩して造成中の住宅街予定地の真ん中にある無名の施設にたどり着くって、結構大変だ。(おすすめスポット参照

 案内にあった観覧者用の『駐車スペース』がせいぜい10台分程度しかなかったのは驚いたが、まぁ実情を考えればそれも仕方あるまい。僕がいた時間、来館者は幼児まで含めても10人程度だったのだから。

 そんな有様だけれども、建物と展示そのものは随分と立派で――というか、多分この施設は研修所として使われているんだろうと思うのだけれども――閑古鳥が鳴いているのが気の毒になる。もっとも僕にとっては、写真は撮りやすいし(フォトギャラリー参照)いいこと尽くめだった。

 ひとしきり見物したあと、小腹が減ったので2階にある軽食堂に入った。120席くらいありそうな室内で、実際に営業に供されていたのは入り口側5卓程度。店員の女性が二人、とっても所在無げにしていたのがなにか物悲しかった。
ブログ一覧 | 日本の車 | 日記
Posted at 2007/02/24 21:30:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキング
TAKU1223さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2007年2月24日 22:44
ココ、僕も行ってみたいと思ってるとこなんですよね。

コンテッサ900スプリントも、工場の片隅に放置されてた状態から今のように再生された姿を見てみたいですし(^^

アクセスはし難そうですけど、もしかしたらオフするにはイイところかもしれませよね。
コメントへの返答
2007年2月24日 23:36
ふふふ、きっとそうだと思いました。いいですよ、ここ。間違いなく穴場です。まあ、穴場になってるには相応の理由もありますけど(笑)。

それにしても、ミケロッティのコンセプト車に、こんな近寄って見物できるなんてちょっと凄いですわ。名古屋のトヨタ博物館もそうでしたけど……。

僕もオフに使ったらいいなーと思ったんですが、土曜営業してるのは第2と第4だけなんですね。
あと、16時閉館だから長っ尻ができないのがイタいところです。
2007年2月25日 16:55
お初にコメントさせて頂きます。

ここは小生も昨年初めて訪れました。 小学生の時父が日野ルノーを購入して以来、900、1300と日野の車を乗り継ぎまして、小生の最初の車が1300DXでした。

スプリントを最初に見たのは小6の時、名古屋のディーラーでデルコンテッサ(レース用)と一緒に展示された時です。 現存するのはこの1台だけみたいですネ。

この車は900をベースにしていますので、ラジエーターはエンジン前部にあり左右に空気導入口があります。 1300では後部に移動しましたので導入口はありません。

ミケロッティは当時の売れっ子デザイナーで、代表作にはBMW2002があります。 もちろん1300をデザインしたのも彼です。

まだ日本人にはスポーツカーを持てる人は少なく販売には至らなかったのですが、
イタリアンの魅力的フォルムは今でも新鮮ですネ。
コメントへの返答
2007年2月26日 9:38
コメントありがとうございます。

施設は立派なんですが、アクセスが悪いですね、ここ。ちょっともったいない気がします。
日野の乗用車は、僕が子供の頃にはもう既にほとんど見かけない状態でしたが、近所にはまだオーナーがいたと記憶しています。特徴の強い車なので、印象に残っているのでしょう。

先年雑誌に掲載された記事によると、コンテッサ1300は同時代の他メーカー製品を大きく上回った、優秀な乗用車だったようですね。

ボディ側面の導気口、1300とのそういう違いに理由があったんですか。なるほど、納得です。

流石に半世紀近い時代の流れを感じないわけにはいきませんが、イタリアの専業デザイン会社のスタイルは、本当に魅力的ですね。古臭くならない。
今もって「おっ!」と目を引き寄せられるのは、すごいことだと思います。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation