• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年12月10日

「俺も偉くなったなぁ…」

「俺も偉くなったなぁ…」 仕事で行った六本木ヒルズでは、最近デビューしたばかりの国内3モデルが、互いに見えない位置に分散して飾られていた。
毛利庭園の隅っこにはトヨタの新型マークX、ケヤキ坂通りにはスバルの新型R1、そして特等地のヒルズアリーナには4台の日産フーガが、それぞれ展示されていた。
この中で乗って触って説明を聞けるのは日産フーガだけ。
物見高い僕は、早速フーガの車内に納まってみたのだった。

説明員の女性によると、フーガはセドリック/グロリアの伝統に則ってかラグジュアリー系とGT系の2本立て、それぞれに2.5リッターと3.5リッターが用意されていて、グリルや前後コンビネーション・ランプの意匠、車高、内装などで差別化が図られているらしい。
で、ラグジュアリー系のV.I.P.などといういかにも偉そうなグレードに乗り込んでみると、なるほどそんな気分が味わえる。
ピアノ材を使っただかイメージしただかの木目パネルや本革、クロームなどを贅沢に使った内装は、運転席ではドライバーを取り囲むような感じになっている。
ダッシュパネルのセンターが張り出していて、その上面にナビなどのコントローラーが配置されているのも結構なアイディアだ。
ショウファー・ドリブンも想定されている車種にしては、随分と「オーナーの席はリアではなく運転席」って造りになっているのが面白いと言うか、このクルマの性格を表現していると思う。

それにしても、このV.I.P.の運転席に座って見ると、不思議と自然に「俺も偉くなったなぁ…」と言う気分が沸き起こってくる。
自分の車じゃないのだからこんな感想を抱くのは変なのだけれども、自然に湧いてきちゃうものは仕方ない。
ちょっと座ってみただけでこの始末なのだから、もし僕がこのクルマを所有したりした日には、より強烈に「俺は偉いんだぞ~ッ」なんて気持ちにならないとも限らない。ともあれ、乗ってる人間をそう言う気持ちにさせてしまうあたり、中々非凡な演出だ。
しかしそこで、ふと我に返って思った。
いやそれちょっと違うんじゃないの、と。何が違うのかよく判らないが、なんか違う気がする。
それで思い当たったのは、乗ったときに「俺も偉くなったなぁ」と言うのは普通、運転席に座って思うことじゃなくて、運転手付きの車の後ろに座ったときに感じることなんじゃないのか、ってことだ。

バブルの頃にマツダのデザイン本部長を務め、ユーノス・ロードスターをはじめとする一連のユーノスブランド専用車やセンティアなどを世に送り出した福田成徳氏は以前、車には二種類あると考えていると述べていた。
いわく「友だち車」と「道具車」である。
ごく大雑把に言って、前者は趣味のパートナーとなりうるが、後者はどこまで行ってもツールに過ぎない…オーナーの情緒を投影できる対象になるか否かの違いがあるのだ、と言うことだ。
その伝で行くと「いわゆる高級車には2つの種類がある。『もてなす車』と『かしずく車』だ」と言うことになるだろうか。
車の性格付けの場合は重なり合う部分が大きいのですっぱりと区分けするのは難しいけれども、お客をもてなすホストとしての振る舞いと主人に仕える執事や従僕の振る舞いとは異なる。
フーガV.I.P.のインテリアや種々の装備品ギミックから僕が受けた印象は、どちらかと言うと「もてなし」ではなくて「かしずき」の方だった。
流石に、黒内装のGT系の運転席に座ったときにはこんな印象は抱かなかったけれども、助手席の電動オットマンとセットで21万円のオプション(バーゲン・プライスだ)になるボーズ製5.1サラウンドシステムなんか体験してみると、今度は「クルマってなんだろう?」と言う気分がムクムクと沸き起こってきてしまうのだった。

まあ、世に言う高級車なんてものは、ある意味「輸送機械としてのクルマ」とは違った部分に付加価値を見出す存在だ。
だから、乗った瞬間にそれだけで「俺も偉くなったなぁ」なんて感じさせてしまうフーガは、確かに高級車として優れた資質を備えていると言える。
ただ僕の趣味嗜好からすると、クルマってのは応接間じゃなかろうになぁ…と思わずにいられないのだった。
ブログ一覧 | 日本の車 | 日記
Posted at 2004/12/13 13:50:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation