• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月31日

レクサスと言う名のソフトを売る

レクサスと言う名のソフトを売る きのう8月30日はレクサス店の開店日、テレビのニュースなんかでも随分と手厚く報じられていた。たしかに日本初の国産高級ブランド専売店で従来例を見ない接客方針を持つなど一般ニュースで扱うだけのバリューはあったと思う。

 ただ一方で、民間放送の事情として営業からの要請なんてものがあって、しかもレクサスの宣伝戦略はきっと電通の仕切りのはずだから、いわゆる「是非もの」で大扱いしないわけにはいかなかったのだろうなんて想像している。ま、報道担当としちゃあニュースをPR番組扱いするような企画は扱いたくないのだろうけれども。

 それはそれとしてニュースを見ていて溜息をついてしまったのは、客に名刺を渡すときに一々ひざまずけと言う方針を見たときのこと。これはもう「接客」じゃなくて「接待」だ。
 たかだかクルマを買う程度のことで、販売担当にそこまでして貰いたいものなのだろうか。…いや、恐らくそういうのを望むお客様もいらっしゃるには違いないのだろう。でも僕は真っ平ごめんである。そんなご接待をして貰うよりも、フランクに車のお話をしたほうがずっと気分がいい。だって、僕はクルマ好きだから。

 こういう言い方をすると語弊があるのだろうが、レクサスの系列と言うのはつまり、クルマに興味があってクルマ好きな人たちに向けたお店ではないのだ。
 クルマが欲しい。それも、高級なクルマが欲しい。でもクルマに特に思い入れがあるわけではない。そういう人のうち、さらに「おもてなし」を受けることを殊更に好むような、小金を持った人々の需要を満たすには、レクサスというソフトウェアは魅力的なのではないだろうか。

 レクサスと言うのはGSやSC、これからラインナップされるLSやISなど自動車と言うハードウェアを販売する店ではないのだろう。レクサス流接待と言うソフトを顧客に提供し、そのソフトウェアからの期待値にたがわぬハードウェア販売する。そういうビジネスなんじゃないかと言う気がしている。

 もう10年位前になるだろうか。「礼を尽くす車」とかいうキャッチ・コピーを携え、鳴り物入りで日本に上陸した外国ブランドがあった。ビジネス的には惨敗したが、その理由の一つはハードウェアがキャッチフレーズ(ソフトウェア)に比べ大きく見劣りしたことにもあると思う。トヨタのレクサスならば、少なくともサターンのようにハードの信頼性が足りないなんてことは、そしてアフター・サービスが不安だなんてことはない。

 果たして、GSと名前を変えて先代モデル「トヨタ・アリスト」の影を消し去ろうとした車や、セルシオのLS、アルテッツァのISが、昔の名前に比べて売れるか売れないか預言者ならぬ僕には分からない。
 でも一つ思うのは、日本でのレクサスは、梁瀬次郎以来の「高級車商売」の手法とは全然違った、まったく新しいビジネスをしようとしているのではないかと言うこと。
 だから、高級ブランドは一朝一夕には根付かないだとか、「中身は結局セルシオやアリストやソアラじゃないか」との見方をしていたのでは、見通しを誤るような気がする。レクサスが伸びるとすれば、そのソフトウェアが顧客の心をつかんだからであり、こけるとすれば、市場はレクサス式接待など欲していなかったから、なのではないだろうか。

 それにしてもレクサス、本当に敷居が高い。きょう仕事に立ち寄った六本木ヒルズで見かけたポスターには「レクサス特別展示中」と出ているから見に行こうと思った。そうしたら、展示してあるのはビル52階の展望台だと書いてある。
 地上から百メートル以上の高さもさることながら、展望台に入るには、たしか2000円の入場料が必要なのである。いくら物見高い僕でも、さすがにそこまでして見に行く気にはなれなかった。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2005/08/31 20:51:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10代のKenones🎹
Kenonesさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

こんばんは、
138タワー観光さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2005年9月1日 1:51
ディーラーマンが厳選されていると聞きましたが、まさかひざまずくとは…(汗)
こういう接待は、いわゆる成金系には好まれそうですけど、ちょっと間違ったらドリフのコントになりそうですネ。
そのうち、ディーラーマンも女性ばかりになり、お酒も出てきて銀座のクラブみたいになってしまったりして…
それで、酒の勢いと見栄でハンコつかせるってのも(爆)
コメントへの返答
2005年9月1日 12:28
なんかこう…やりすぎてくどいって感じがするんですよねぇ~。
展示車両のドアまで開けてくれるとか言う話ですが、ホテルのドアマンじゃないんだから、それより自由に触らせてよって思います。

ゆきぞうさんのコメントで思い出したのですが、むかしむかしユーノス店が発足したときは、店内の営業スタッフには「トレーダー(ユーノス・トレーダー)」なる呼称が与えられて、女性の比率がとても高かったと記憶しています。
 店内の飾りつけも当時にしてはクリーンで垢抜けていて、かなり目新しさがありました。まあ、僕が当時ハンコをついたのは担当者が女性だったから…というわけじゃあありませんけど(笑)、でも若い女性でした。
2005年9月1日 14:19
かつて近所にあったガイアックスのスタンドマンもひざまづいていた記憶があります。
確かに横柄な態度や友達のような口の利き方は論外ですが、あまりにへりくだった態度はちょっとねぇ。
お店を出る時にドキドキしそうです。カタログも有料で、出されたコーヒー代も2000円とか言われたらどうしましょう?
そういえば都筑区センター北にあったジェームスがレクサス店になったんですよね。センター南にも同時オープンしていますので、狭いエリアに2店舗もあります。すごい力の入れ方です。
コメントへの返答
2005年9月1日 19:44
やっぱり過ぎたるは猶及ばざるが如し、中庸をもって貴しと為す…ですよねえ。

店を出ようとしたら、恰幅がやたらいい黒服のオニイサンに立ちふさがられて、慇懃に「席料とお飲み物で3万円ポッキリ!」とか言われたら困っちゃいます(笑)。その代わり接客担当は指名やチェンジがOKだったりして…。

狭いエリアに2店舗と言うと、月刊自家用車的世界観では相互に競合させて値引きを限界まで引き出せ!というイメージですが、レクサスでそれは無理でしょうねぇ…。逆にブラックリストに載せられたりして。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation