• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2001年12月04日

牡蠣の美味しい季節

牡蠣の美味しい季節 冬と言えば、牡蠣。昼食に何を食べようかと行きつけの小料理屋のHPを覗いたところ、今日の日替わりメニューは牡蠣フライ。念のために社内LANで社員食堂のほうも確認すると、こちらにも牡蠣フライがラインナップされているのだった。小料理屋の牡蠣フライは900円(税込み)であるのに対し、社員食堂のそれは定価で630円。ただし、従業員は値段半分で食べられるため、実質315円(税込み)に過ぎない。財布の事情を冷静に考えれば、ここは社員食堂を選ぶのがスジと言うものだが、わざわざ金を払って食べるのには、その場所の雰囲気と言うものが大事だろう。食べ物そのもの以外にも色々と工夫をするからこそ食「文化」なる言葉まであるのではないか…というのは所詮こじつけ。安くて味はそこそこでも、殺風景な食堂でこんがり揚がった牡蠣フライをつつくのは惨めだし、朝からの雨も折角上がったので散歩がてら出掛けることにした。
辻つじに並ぶ定食屋の看板に目をやると「牡蠣、入荷しました」「牡蠣フライあります」の文字が誇らしげに踊っている。やはり、冬と言えば牡蠣なのだなあ。

実を言うと、雨上がりの街に繰り出したのは何も牡蠣フライだけのためではない。以前にも日記で触れた、友人が書いている「車と街並み」の論説に似つかわしい写真を撮るのも目的の一つだ。特に、出版に向けて入稿の締め切りが来週中に来てしまうので、もはやわずかなチャンスも利用したかったのだ。挙動不審を見咎められない程度に路上駐車する様々な車に注意を払いながら歩いていると、鉄骨がこいの無粋な駐車場に佇む、一頭の黄色い跳ね馬に気づいた。なんと言う存在感だろう。無骨で気が利かない周囲の風景などお構いなしに「我、此処に在り」と黙然と主張している。そんな感じ。僕は、実はフェラーリと言う「ブランド」があまり好きではないのだが、この超然たる居住まいには感銘すら覚え、ポケットのカメラを取り出して一枚撮らせて貰った(写真)。

さっきの食文化云々ではないが、こうしたクルマの居住まいを決めるのはデザイン、そのデザインを決するのは矢張り文化と呼ばれる「周辺にあるもの」なのだろう。その「文化」が、もっともカタチになって現れているもの。それは、建築物であり、建築物の集積体である「都市景観」なのだと僕は思う。殆ど直感に近い思い込みだから論証しろと言われても困ってしまうのだけれど、昔パリの街中を駆け回る旧くて小さい11とか17と名づけられたルノーを見たときから、僕にとってこの思い込みは確信になった。単体で見たとき、或いは日本の風景の中に置いたとき、これほどけったいなデザインの車は、そうそうない。あくが強い、自己主張が過ぎるとさえ言えるだろう。それが、あのパリの街並みにはごくアタリマエの大衆車として綺麗に溶け込んでいるのだった。

デザイナーがそのことに意識的であったか否かは判らないけれども、自分が生活圏としている都市の景観と言うものがどこか頭の中になければ、こういう現象は起きないんじゃないだろうか。翻ってわが国の自動車デザインのシーンを考えると…都市を分断するように中空を駆け巡る首都高速や個々に華を競うものの「街並み」を粉砕するようなビル群が織り成す万博パビリオンのように統一性のない都市景観。それを遠いバックグラウンドに誕生する日本の自動車デザインが、今のようなものであるのも僕としては確かに納得がいく。

それじゃあ昼飯時に見たフェラーリは?
あれは、常に異質であること、溶け込まないこと、自己を主張することを大命題としたデザインだと思っている。だから、世界中のどんな景色の中に置いてみても輝いているんじゃないだろうか。存在が自然に見えちゃいけないクルマなのだと思う。

牡蠣の話がとんでもないところまで転がっていったが、ともあれ税込み900円の牡蠣フライは、店の雰囲気や接客のよさもあって十分満足のいくものだった。3分の1以下の値段で手に入る、より信頼性が高いスープラよりも、人はフェラーリを望むのと似たような心境かもしれない。
ブログ一覧 | 海外の車 | 日記
Posted at 2001/12/04 14:47:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

【物欲日記】バートルのスペーサーベ ...
bijibijiさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation