• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2002年12月22日

♪きゅっきゅっきゅーの

♪きゅっきゅっきゅーの 台場のQスクエアに足を運び、チョロQカーのQi(読みは「きゅーの」)に乗ってきた。我ながら物好きというか、物見高い。

 試乗したのは黒車体のQi。テレビや雑誌で見るスパルコの立派なバケットはオプションで、純正は写真(クリックすると数カット分のGIF動画で)のようなしょぼくて小さい椅子がつく。ちなみに椅子の後ろには、Dパックが1個入りそうなカーゴスペースがある。

 ガソリン車から流用のキーシリンダーを回してスイッチを入れて前進後退を左手のつまみで選び、ステッキ式のサイドブレーキを解除するとQiは文字通り音もなく動き出す。後輪に仕込まれたインホイールモーターは、減速ギアを介しないため、一般的な電気じどうしゃにありがちなギアの唸り音すらもしないのだ。へぇーっと感心しながら本線車道に出るため改めて左右を見回すと、15メートルくらい離れた横断歩道で、信号待ちの40くらいのおじさんが笑いながらこっちを見ていた。

 Qiは車重300キロだそうだが、普通に街中で走る分には特段困ったことはないと思う。ただ、吹きっ晒しなので寒い寒い。普通の車で、ただ風が入ってこないというだけのことが、どれほど贅沢でありがたいことか思い知った。

 気になったのは直進が若干甘いこと、マンホールなんかを踏んでしまうと、盛大な突き上げと姿勢の乱れが出ること。でも、これは車じゃなくてバイクなんだと思えばそんなものなのかもしれない。開けっぴろげの運転席に座り、バイクのように(ヘルメットをしない分、こちらの方が開放的かもしれない)周りの音をじかに感じながら走るのは、結構新鮮な体験だった。
 これで寒くなければ言うことなかったのだが…
ブログ一覧 | 日本の車 | 日記
Posted at 2002/12/22 15:23:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2002年12月22日 18:13
惰眠さん毎度~。儲かりまっか~♪
Qiだなんて、ルビ振ってなきゃ「きゅーい?きゅい?」って読んじゃいますよ。
さてさて、ミツオカのアレは屋根があってちっちゃい車って感じがしましたが、Qiは…ゆうえん…ゲホッ!んっ、ん~~。…遠い昔、どこかで見たような記憶を呼び覚ましますね(汗)

信号待ちで笑ってたおじさんの気持ちはちょっとだけ解ります。(笑)
PS、ロドスタもオープンで走ってると結構笑われたり指差されたりします。(特に家族連れの1BOXカーとか)
一応書いとくと↑のヤツは、凹んじゃうような感じのではなくて、見て見てアレ!って感じの笑われたり指差されたりです。
コメントへの返答
2002年12月22日 19:19
いや、これは明らかに遊園地系、電動パジェロ系のデザインテイストでしょう。もしくは、10円入れるとゴウンゴウンと動く、商店街のウルトラマン。

ロードスターに乗っていて指差されても「えーやろ、羨ましかろ」と誇らしくさえ思えますが、Qちゃんでやられると、こちらにも内心忸怩たる思いがある分、なんだかばつの悪い苦笑いになってしまいます。
それにしても、あまり観光客が繰り出してくる前の時間&試乗車が黒でよかった。黄色や赤のQちゃんで人ごみの台場を走り回るのはちょっと恥ずかしいですから。

 日記本体ではさらっと触れているだけ(と言うより、最初に送信したら「エラー」と出て、全部消えよったので、書き直す気力がなかった)ですが、Qカーは車として考えるのではなく、たまたま輪っかが4つついている原付バイクだと言うくらいに思ったほうが正解なのでしょう。
 いっそ、レンタサイクルのように時間貸しをしたらいい商売になるんじゃないかな、と思いつきましたが、航続距離がダメですな。
2002年12月23日 2:28
とうとう試乗されましたか!

そうですか。けっこう敏感?な挙動をするのですか。
僕が乗ったとしたら印象よくないかもしれませんね(笑)

僕も暑いの寒いのキライです(笑)。

見ているだけの方がいいのかな…っていう気もします。

コメントへの返答
2002年12月23日 3:23
あっはっは、乗ってきちゃいました。
ウインドシールドもない開けっぴろげの席に座って無音で移動する、
独特の開放感はちょっと病み付きになります。
漕がずに走る絶対こけない自転車で、車道のど真ん中を車と混走する
感覚…とでも言うのでしょうか。ちょっと背徳感があって面白いですよ。

挙動は、敏感と言うのではなくて外乱に弱い…まあ、あんな軸距・輪距
ですから当然ですが。
4輪独立懸架を奢ってますけど、ストロークが全く足りていませんし、
あれを車と思っちゃだめですね。あくまで4輪スクーター感覚です。

見ているよりは乗ったほうが面白いですよ。ただ、見られるのは恥ずかしいですけどね(笑)。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation