• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月19日

伊勢の名物、赤福餅はええじゃないか♪

伊勢の名物、赤福餅はええじゃないか♪ 僕が伊勢に行ったのは小学校の修学旅行でだから、もうかれこれ27~8年も前のことになる。うう……年をとったんだなあ。当然のように夫婦岩を訪れたが、肝心の「お伊勢さん」は外宮(げくう)までしか入れなかった。内宮(ないくう)は非公開だったかのかも知れない。

 この辺の観光地の記憶はすっかり薄れてしまっているのだが、この修学旅行ではひとつ、心に焼きついた思い出がある。
 旅館の目の前が海だったのだけれども、いわゆる岸壁や堤防の護岸ではなくて、海に下りていけるような「雛壇」になっていた。夕食の後、その雛壇に6年生の児童全員が居並び、すっかり闇に沈んだ海に向かって、この日のために練習してきた合唱曲を歌い上げたのだ。

 そよ吹く海の風も、潮騒の響きも、みんな僕を呼んでる青い海の声よ……と。

 ものっっすごいカタルシスがあった。いやもう、この企画を発案し実行してくれた先生には、本当に感謝している。勿論、300人近くも子供がいれば冷めた子だっているわけで、実際「けっ、めんどくせーこと思いつきやがって」てなことを言ってるのも聞いたわけだが……。

 ま、そういう思い出もある伊勢志摩の修学旅行だが、もちろんお土産はいま話題の赤福餅に決まっていた。関西に住んでいるとテレビで頻繁に「赤福餅はええじゃないか」と歌うCMを目にするのだが、名物ものと言うのは、案外普段食べることはない。子供ながらに「おお、これがあのコマーシャルでやってる赤福の実物か」などとちょっと感動しながら、家に買って買えるわけである。

 で、最初にも書いたとおりこれが27~8年前。ニュースで言われているところによると、賞味期限の改竄は30年以上前からやっていたらしいので……僕が買って帰った赤福も、もしかしたら実は賞味期限を過ぎていた可能性もないわけじゃない。もしあの当時、子供の僕がこんなニュースを聞いたら、結構傷ついたんじゃないかと思う。せっかく家族で食べようと買って帰ったお土産が実は……なんて話になったら、子供としちゃ悲しいですよ。

 でも齢40近くになったいまの僕は、むしろ逆に「ええんじゃないか?」なんて思ったりもする。
 法律を破ってお客にウソついていたのは、そりゃダメだけど、なんせ30年以上もそんなことやってきてたのに、少なくとも「赤福食って腹こわした」とか「食中毒になった」いう話は(いまのところ)聞こえてこない。そしたら、実害、何もないやん。賞味期限の設定とか、法律の縛りのほうがおかしいんちゃう?なんて。

 そう考えてみると、無期限の営業禁止処分を食らった老舗は、実に創業300年。食品衛生法だのJAS法なんぞが出来るよりも遥か昔っからノウハウを蓄積してきたわけだ。法律がなんと言おうと(いや、もちろん守らにゃいかんのだけど)300年の経験則は伊達じゃない。
 ワイドショーとかニュースで袋叩きにされてるのを見てると、そんな吊るし上げせなならんほどのことかいやと、ちょっと窘めたくなる。北海道土産の「白い恋人」も賞味期限の問題で小売店の店頭から姿を消したけど、あれもそういえば腹下ししたとかって実害の話は聞いてへんなあ……。

 まぁ尤も、赤福って別にそんなに是非とも食べたくなるほどの美味い和菓子ってわけでもないんで、食われんなら食われんで「実害はない」んだけど、やっぱり「伊勢の名物」は赤福餅なんだよな~。ミキモト真珠もあの辺(志摩)なんだけど。
ブログ一覧 | 事件・事故 | 日記
Posted at 2007/10/20 00:07:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2007年10月20日 0:23
赤福ってお土産として人気高いですよね。
どうなっちゃうんでしょうね?

今日帰ってきたんですが
伊丹空港の売店で赤福を見つけ
(@@)えぇっ???売ってるじゃん!
と思ったら類似品の「伊勢餅」ってやつでした。
見た目は全く変わらないやつだったので驚きました。
もしかして類似品もあおりくらってるかもしれませんね。
コメントへの返答
2007年10月20日 10:20
人気が高いというか、他に伊勢のお土産が思い浮かばないというか(笑)。
北海道のケースでは「白い恋人」の後釜を狙っていろんな商品が名乗りをあげてるようですが、「赤福」はどんな展開になるんでしょうね。
2007年10月20日 1:29
ぼかぁ、今回の赤福さんのはハッキリNOですねぇ。
守るべきものはなに?という感じで、要は本末転倒なんですもの。
そもそも長持ちする和菓子なんて…
コメントへの返答
2007年10月20日 10:25
長持ちする和菓子って、確かにちょっとホラーかも(笑)。
まあ、やってたことの罪は罪ですので、最終的には廃業とかの結末を迎えるのかもしれないですね。
2007年10月20日 1:54
親父が関西に出張…といえばほぼ必ずこれを買ってきてくれて、一家で喜んで食べていたものです。そんな思い出もあり、個人的には好きなお菓子の一つなんですが。

叩かれる杭はトコトンまで叩き潰すのがこの国のマスコミの性だけに、恐らく健康被害の話などは力を入れて探してると思うんですよね。でもそんな話は出てこない。

別に今のやり方で身体へも味的にも問題ないと図らずも証明されているわけで(再利用はさすがにマズいですが)、素直に「冷凍の解凍品」として正直な賞味期限を設定する…ってのじゃ駄目なんでしょうか。
また冷蔵なら本来日持ちしないお菓子だけに、冷凍のままで売っても歓迎されるかも知れません。
コメントへの返答
2007年10月20日 10:38
有名な地元名物土産で起こったスキャンダルですから、マスコミが飛び付きたくなるのも分かるんですけどね。
法律の趣旨と照らせば、相当悪質な違反ですし。

ただ、僕としては「そういう違反はしてたけど、実態として消費者に被害はだしてない」ってことをもう少し汲んでやってもいいのにっておもいます。
2007年10月20日 15:53
 いつも感じることですが、本当にマスコミはものを考えて報道しているのかと。
 感情論というか、画面やコメンテーターの口調などからは、センセーショナリズムばかりが感じ取られ、報道の方向性とか意義が全く見えてこないのは私だけでしょうか。
 「小学生のサッカー」って、ボールの周りにやたら群がっていることが多いですが、一連の報道体勢はそういうものを連想させます。
 他の批判をするということは、相対的に自分の価値を高めることになるため、ある種の快感を伴う場合もありますが、マスコミがそうでないことを願いたいです。
コメントへの返答
2007年10月22日 9:40
かつて野村サッチー騒動がワイドショーで華やかだった頃、知り合いのテレビ屋さん(ワイドショー番組の一応上層部の人)にばったり会って「一体いつまでやるの?」と聞いたことがあります。もういい加減食傷気味だった頃のことです。
すると彼は「俺ももう飽きたんだけどさぁ、サッチー扱うと顕著に数字(視聴率)が伸びるんだよ」と諦め顔で答えたものです。
卵と鶏のどっちが先かと言う話ではありますが、「バッシング」を求める視聴者がいる限り、それを煽るマスコミも存在し続けるのでしょうね。

何と言うか、骨までしゃぶりつくすとか、死ぬまで殴るのをやめないとか、そんな感じであります。
2007年10月21日 12:13
白い恋人も赤福も会社内で売り上げ、利益が判断基準になってしまったのが敗因ですね。
当初持っていた信頼という一番守らなければいけない物を宣伝材料と勘違いしてしまっていると感じます。

他人事のようであって、他人事ではない事件です。
コメントへの返答
2007年10月22日 9:44
その土地のみやげ物が「売り上げ」を至上命題にしちゃああかんよなあ、と言う気が確かにします。

それでも僕はやはり、どっちかって言うと法律の方が実態に合ってないんじゃないのかなぁと言う気がしてます。
違反しても許されるとは思ってないですけど。

――次は八つ橋か?!なんて。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation