• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月20日

原点は「車に乗って、どこ行こう」

原点は「車に乗って、どこ行こう」 現在修理入院中のウチの2号車には、工場出荷時点でミシュランのタイヤ(パイロット・プレセダ)が装着されている。クルマ関係の話題でミシュランといえばフランスのタイヤ製造業者だけど、世間一般でミシュランといえば(その素性がタイヤ屋であることは意識されることなく)ホテルやレストランの格付けガイドブックの発行元だ。
 化粧用オリーブ・オイルのDHCが「大学(Daigaku)翻訳(Honnyaku)センター(Center)」という翻訳業の会社を母体としてることがあまり知られてないのと同じように、モノがちゃんとしてるなら発行元の素性なんて関係ないっちゃ関係ないんだろう。DHCはこの際どうでもいいが、ミシュランが東京を対象に食い物屋の格付けをして、そのガイドブックが近々刊行されるという。

 タイヤ屋がなんでレストランガイド?と言うのは僕もその昔抱いた疑問だけれど、空気チューブ入りタイヤの黎明期にミシュランが「ウチの作ったタイヤ履いて、遠乗りドライブに出かけてネ♪」と言うような動機で「ホラホラ、遠出すると、こんなエエとこありまっせ」と、まぁ販促キャンペーンの一環で始めたものらしい。

 そういう来歴があるので、ミシュラン・ガイドで有名な「星」の数は点数ならざる意味が与えられていて、曰く星一つは「その町に行ったら利用するだけの値打ちがある」、星が二つなら「近くまで行く用事があるなら、もうちょっと足を伸ばしてでも行ってみる価値がある」というお勧め度合いを表している由。
 星が三つになると「そこに行くこと自体を、お出掛けの目的にするだけの値打ちがある」と言うわけで、これはもう国際的観光資源というわけだ。

 んでまあ、昨日だったか、その星三つのお店が東京には8つもありましたぜ~と、ガイドブックの刊行に先立って発表されたのだが、まずもって思ったのは「山口瞳が生きててこのニュースに接したら、きっと半分くらい嘆いたろうな」と言うことだ。
 と言うのも、こうやってガイドブックに紹介されるようなお店と言うのは、元々お勘定もお高いわけで、そういう暖簾がどういう風に利用されるかと言うと、まぁ食道楽の人だとか家計がご内福な方々を別にすれば、これはもう社用接待だろう。

 ミシュランのガイドブックで星三つを獲得したあのお店でご接待、と言うのは、社用族のもてなしとしては中々説得力がある。で、なんで作家・山口瞳の名前が出てくるかと言うと、彼はサントリーの営業マンだった経歴があるくせに(逆にそういう経験があるから、なのかも知れないけれども)社用接待が大嫌いだったらしいからだ。
 待合や飲み屋は自分の懐で遊びに行くべき場所であり、他人の――とりわけ会社の懐をあてにするようなのは、彼の酒飲みとしての美意識を著しく逆撫でしたようなのだ。

 更には、社用の客に対しては店の側も取りっぱぐれの恐れなく、遠慮会釈なく(高額の)請求を突きつけられる。社用族も「どーせ会社の金」だから慎みがなくなる。かくして「粋を知る遊び人」の個人的な遊び場が、どんどん社用接待族に侵食されていくと嘆くのだった。

 ま、山口はもう故人だし、こんなことを書いてる僕だって(元々食道楽ではないのも理由だけど)星がつくような飲食店を利用する機会などそうそうあるわけでもないので、だからどうしたって話ではあるんだけども、ガイドブックの編纂責任者が「東京は世界に冠たる食文化の都」といわんばかりの絶賛をしていたと聞くに付け、「接待文化と密接な『文化』ってのも、いかがなものかなあ」と複雑な気持ちにもなるのだった。
 ま、古今東西、文化なるものはオカネのある層によって涵養されるものであり、今の時代に一番オカネがあるのは法人企業なんで、仕方ないっちゃ仕方ないことなんだけど。
ブログ一覧 | 芸能・文化 | 日記
Posted at 2007/11/20 13:03:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2007年11月20日 18:44
ミシュランガイドの由来は自分も何となく知っていたのですが、☆の意味がそういうことだったのは知りませんでした。

だったら、自分も今度『おすすめスポット』に☆を付けようかなぁ。因みに自分が紹介しているおすすめスポットは実際に自分が車で行ったところばかりです。まぁ、『おすすめ』というより自分の『お気に入りスポット』と言ったほうが良いかもしれませんが。
(^^;;
コメントへの返答
2007年11月21日 11:15
初めて星の意味を知ったときはちょっと感心しました。フランス的合理主義というか「あ、なるほど『長距離ドライブしてねガイド』なのね(笑)」と言うか。
しかし今もって僕にはしっくり来ないのが「三ツ星ホテル」です。宿に泊まること自体を目的に旅行って……うーん、分かるような、分からないような(笑)。


『おすすめスポット』に星をつけるのはいいアイディアですね。もともとのミシュラン・ガイドの星印の趣旨にもピッタリ合致しますし。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation