• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月12日

その軽きこと、鴻毛の如し

その軽きこと、鴻毛の如し いつぞやの選挙で政府・与党はその公約に、社会保険庁(=国)が杜撰極まりない保険料徴収&管理を行った結果、誰から受け取った金なのかわからなくなってしまった約五千万件の支払主を07年度末までに特定することを掲げた。
 当時からその実現可能性には疑問符が付けられていたし、僕なんかも「まあ、無理でしょ。でも『覚悟』『決意』ということとしては、その意気や善し」くらいに思っていた。

 それがこの週あたま「ヤッパリできまへんねん」と言うことになった。ま、それは仕方ないと思う。長年にわたって累積してきた杜撰処理のツケを、そんな短期日でケリ付けられるって方が無茶なんだから。確かに公約違反っちゃ公約違反だが、そういう難詰調の言葉を使うよりは「公約未達」くらいの表現に留めてやってもええんちゃうかとも思う。

 が。しかし、だ。公約違反のほうはそれでもいいが、町村信孝官房長官が定例記者会見でした発言は、これはちょっと看過できない。公約違反ではないと言いたいがために、あろうことか「選挙だから、縮めて言ってしまった。」とは、一体何を考えているのか。
 選挙公約が果たせませんでしたと言うのならば、まだ諸事情勘案の上、受け入れられる余地がある。しかし「選挙だったから」キチンとした説明をできなかったのも仕方ないと開き直るに至っては、ものごとの重要性の序列がまるきり分かっていないと言わざるを得ない。

 たとえ本音ベースでは「公約なんて選挙期間中のみのセールス用キャッチ・コピーだ」と思っているなら、それでもいい。だが「それをします」と言う約束をしたタテマエがあり、そのタテマエは守るべきものとの共通認識があるからこそ「約束を果たせ」「約束と違う(=公約違反)」と、尻を引っぱたくのだ。
 「アレは選挙のときに言ったことだから、不正確でも構わない」的なことを言ってしまったら、そもそも政党の選挙公約が……と言うよりも、代議制が成り立たなくなってしまう。

 僕の感覚からすれば、町村官房長官発言は官房長官辞任どころか議員辞職にも値する重大な――論外な――トンデモ発言だ。会期の再延長でピリピリする国会が、直ちに全面的に停まってもおかしくないくらいの暴言だよ。
 「産む機械」だの「不沈空母」だの「アッケラカーのカー」だの、小さい小さい。つーか、国会停めろよ、野党。吊るし上げにしろよ、マスコミ。原理原則の部分、つまり出発点から間違った方向を向いてるような発言を放置してんじゃねーよ。飼い馴らされやがって。
ブログ一覧 | ふと思ったこと | 日記
Posted at 2007/12/13 11:35:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

この記事へのコメント

2007年12月13日 22:15
 おっしゃるとおりと感じます。
 国会で政治が行なわれていない。政府は存在せず、日和見の経済管理所に成り下がっています。
 その代表者を選出したのは私を含む国民ですが、これまた文句を言うばかりで義務を果たさない者多し。
 勿論自戒の念を込めて、忸怩たる思いですが、愚衆政治に輪を掛ける報道(もはや電波屋と言うべきか)にも辟易します。これが行政に繋がって・・・ああ、負の連鎖が止まらない・・・。
 ・・・何とかしたいものですが・・・
コメントへの返答
2007年12月14日 10:31
官庁あって政府なし、ですねえ。
しかも昨今の施策を見ていると、いまこの国の政府にとって「国民」と言うのは、母親からおぎゃあと生まれた生身の自然人ではなくて、書類の上に存在する法人のことを指すようになってきとるんちゃうか?との疑念が拭えなかったりするのです。
それも、国の税収にでっかく寄与する大企業法人限定みたいな。
2007年12月13日 22:19
この件は今年話題になった数々の偽装を遙かに超えていますね。

自民党は消防署の方から来た消化器売りだ。
コメントへの返答
2007年12月14日 10:37
船場吉兆を遥かに「下回る」ひどさだと思ってます。
「ウソの宣伝で商品売って何が悪い?セールス期間中に客引きのために言ったことなんだから、誇大表現があっても当然だろ」って居直りですからねえ。内閣のスポークスマンたる官房長官が口にしたことは。
少なくとも昔懐かしい55年体制下であれば、政局に結びつきかねない大暴言だと思います。
2007年12月13日 22:59
もう「公約」はいいですね。信用できませんね。
「公約違反したら…?守れなかったら…?」でやってもらいたいです。
切腹とまでは言わずとも、一定期間の出場停止とか、ライセンス剥奪とか。親(支持基盤)と無理矢理引き離すとか。

危ない国で地雷撤去のボランティアなんてのも◎です。その方がまだ国益になります。
コメントへの返答
2007年12月14日 10:49
守れなかったら切腹したるわ~~って、ボクサーくんですがな(笑)。

町村発言の何が一番アカンって、たとえば「私の政権では消費税率は上げません!」とか選挙で言って回ったくせに、組閣翌日いきなり税率アップ決めて、公約違反を問われたら「選挙だったので省略して言ったが『財政的に赤字にならないなら』税率はアップしないというのが正しい意味で、だから公約違反はしてない」ってのがOKになっちゃうわけです。

公約の内容をよく覚えていないなんて発言した総理ともども、官房長官は万死に値すると思ってます。
2007年12月14日 17:37
今の政治って、限られたインナーサークルの中の近視眼的な利害関係だけで進められているような印象があります。
ですので、そのサークル内に影響を与えないのであれば、何をやっても許されるし、マスコミも追求しないのでしょう。
なんかひどい国ですね(苦笑)
コメントへの返答
2007年12月17日 10:55
そうですねえ……。
思うに、昭和の時代の政治家と言うのは、その主義主張や方法論への賛否はあれども、時代の状況として否応なしに天下国家全体のことを思いしないわけには行かなかったのだろうという気がします。
翻って今の時代、何のかんの言っても『システム』としては定立し、運用も安定してきていますから、マクロな視点よりもよりビューロクラシー的微視的スタンスが幅を利かせるようになって来ているのではないかと。
「三代目がお店(たな)を潰す」がごときことにならなければいいのですが……。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation