• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月19日

番組再編集を巡って

番組再編集を巡って 朝日新聞のすっぱ抜きから始まった、NHK教育テレビの番組を巡る番組の再編集問題が、なんだかとっても泥試合めいた展開になってきた。
登場人物のひとりである安倍晋三・自民党幹事長代理などは「経済制裁発動を阻止せんがための北朝鮮工作員の謀略」みたいなことを言い出すし、NHKは公式見解として「朝日の取材を受けた幹部は、記事内容のようなことは喋っていない」としている。

 他方、再編集が行われた番組の担当プロデューサー長井暁氏は長井氏で、名前も顔も晒した会見を開いてオンエア直前に番組を、最終的に4分(総尺の約9%に相当する)も短縮した当時の状況の異常性を切々と訴えている。
 周辺の報道を見回してみても、安倍幹事長代理の言い分を丸呑みにして反朝日論陣を張るところ、長井氏や朝日の主張を是としてNHK&自民党に噛み付くところとに分かれ、まるでキャンペーン合戦である。

 正直なところ、これはNHK内部の派閥抗争に周りが巻き込まれているってことなんだろうと僕は思っている。
一連のNHK腐敗問題で現NHK会長の権力が落ち目になっているこのチャンスに、海老沢氏の覚えめでたく局の幹部のポストを得ている「海老沢派」も一掃したいと考える連中がいて、4年も前の「スキャンダル」を持ち出して失脚させることを狙っているのだろうと想像している。安部氏や中川氏は、とばっちりを受けたようなものだ。

 過去にNHKの仕事を受けたことのある従姉や、記者稼業なんかやってる友人筋の話から受けた印象で言うと、朝日が書いたような時系列的な出来事は、実際にあったと考えてちっとも不思議じゃない。ああNHKならやるだろうな、とさえ思う。
 ただ問題視されるべきは、あくまでNHKの対応であって、安部氏や中川氏の「介入」ではない。
 たしかに、まだ放送されていない番組の内容に意見したとするならば、民主主義国の国会議員のたしなみとしては些か品位に欠けると思うけれども、政治家なんてそんなものだ。マスコミには「意見」したり「圧力」をかけたりして、自分の主張に有利なように誘導したい。
 まあ、そう言うのが好きなら日本海の向こう側にある将軍様の国や世界人口の4分の1を占める国の党幹部や政治家にでもなったほうがいいんじゃないの?と言う気もするが、それは置いておく。
 ともあれ、そうしたアクションを(鈴木宗男のように「恫喝」したわけじゃないんだから)NHKの側が「意見」として受け止めたのか「圧力」と感じたのかはNHKの問題であり、意見であると圧力であるとに関わらず、それにおもねったり屈したと言うのであれば、それもまたNHKの問題である。
 どうもその辺が、新聞雑誌テレビ入り乱れての(思惑ずくの)キャンペーン合戦の中でわやくちゃになり、視点が逸れて行っているように見える。

 いずれにせよ、当初44分の構成で作られた番組が、オンエア版では40分に短縮されていたことは揺るぎない事実だ。また、その短縮のための再編集が制作現場の意思に背いて行われたことも事実だ。
なぜそんなことになったかについて、朝日は「政治家の介入を受けたNHKが権力に膝を屈したからだ」と報道し、NHKと当該政治家は「そんな事実はない」とする。
 別にどっちだっていいんだけどさ、そんな事実がないのなら、どんな理由や経緯があって何をどのように変更したのか納得がいくように筋道立てて説明することが「みなさまのNHK」が聴取料を払ってる視聴者のみなさまに対して果たすべき最低限の義務だろうに。
ブログ一覧 | 事件・事故 | 日記
Posted at 2005/01/19 13:54:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2005年1月22日 2:00
遥か昔の話ですが、ドリフターズの「8時だよ全員集合」という超人気番組に対し、一部の教育団体(だったか忘れましたが)が青少年に悪影響を与える番組として内容の再考だか放送中止だかを要求したことがあったかと思います。
これに対し、情報を選択する権利(および義務)は視聴者にあるのであるから、子供に見せたくなければチャンネルを選ばなければ良いではないかという意見がありました。

(これとは意味合いが若干異なるかもしれませんが)NHKなり朝日新聞なりが今回のことについてどのような対応をとるかもさることながら、我々がどのように対応するかも選択の余地があるのではないでしょうか。
放送法第32条ではテレビ(またはラジオ)を持っている人はNHKの受信料を払うことになっているわけですが、NHKの提供する情報に納得がいかなければ各々が異議を表明する方法はあるかと思います。
ちなみに、放送法第1条では、「放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること」を原則と規定しています。
コメントへの返答
2005年1月22日 17:09
対視聴者という観点では、おっしゃるとおりだと思います。
テレビに限らず新聞・雑誌等でも同じことですが、気に食わなければ見なければいい。とんでもないことを書いたり放送したりしたのであっても、(回復不能な権利侵害が起きる恐れのあるような場合は別ですが)あとから文句をつければ十分事足りる。それでいいじゃないか、と僕は思います。
もっとも、最近どこかの新聞が書いていた特集記事(血液型番組に関する有識者会議の話でした)での議論なんかを見てみると、もしかしたら視聴者の良識や常識を信頼するのは大間違いなのかも知れないぞ、と言う気がしても来るのですが。

いずれにしても今回の騒動、どっちの主張に分があろうと知ったことじゃありませんが(その一方でNHKは食言しているんだとも思っていますが)、一点だけ一般的な興味として、放送直前になって4分もぶった切ったのは具体的にどのような内容を誰がなぜ問題視して、どのような判断を誰が行なったのかって部分には興味津々です。
NHKのニュースじゃあ、タイムテーブル(いつ試写したとか)は説明するけど、そのとき誰が何を言ったのか、どういう判断があったのかを一切説明してないですからね。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation