• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月05日

「病院が受け入れ拒否」みたいに書いてるけどさあ……

「病院が受け入れ拒否」みたいに書いてるけどさあ…… 正月2日の事故の話なんで、いまさら書いてもなあって気持ちもあるんだけど、新聞さんもテレビさんも用語の使い方は適切にして欲しいって気持ちが続いてるんで、敢えてエントリーしとこうと思う。
 新聞もテレビも脊髄反射的にお医者や病院が悪いんだ的なニュアンス振りまく「たらい回し」的なバイアスをかけた表現を使うの、いい加減やめないものかねえ……。

 事案は、2日の夜に東大阪で起こった転倒したバイクと軽自動車の事故。事故そのもののほうは割愛するが、負傷したライダーを救急搬送しようとしたものの搬送を打診した5箇所の3次救急病院(すぐ手術しないと危険な状態の患者に対応できる設備・人員を整えたところ)がいずれも受け入れできる状況になく、事故からおよそ1時間後に搬送された6箇所目の千里救命救急センターで亡くなった由。

 概ね新聞やテレビは「5病院が拒否」って表現で犯罪的な対応をしたように言う。でも起こったことを(記事内容を読んで)見れば「拒んだ」のではなく「受け入れ不能」と言ったほうが正しい筈だ。
 対応できないものを対応できないと正しく返答したり、そもそも返答する余裕もなく医療活動に当たっていたことを「拒否」などと書き立てて、病院側に問題があるかのような言い回しで表現するのは不当ってもんである。

 ちなみに、この事故で亡くなった男性の遺族(確かご子息)は新聞の取材に対して「正当な理由があっての拒否ならば仕方ない」と言った趣旨のことを話しているようだ。心中察するに余りあるが、このような形で身内を亡くして「誰か」の不適切な対応をなじりたい気持ちもあるだろうに、立派だと思う。

 対して記者や報道機関は医療機関の対応を暗に非難しているが、それならば救急医が現在進行形で、他の今にも死にそうな患者の処置中だったり、機材と人手は別の患者で塞がってたり(=満床)しても、次の患者が出たら処置中の患者への治療を中断したりICUから患者を追い出して受け入れなくちゃいけないとでも言いたいのだろうか。それが医療機関の取るべき対応であると。

 それは例えば、個室が5つしかない男子トイレで、その5つが5つとも腹に来る風邪で「緊急事態」の人が使用中のとき、もう一人新たに限界一歩手前を催したとしたら、個室内で現在土石流発生中の人のところに割って入らせ同時並行で土石流を荒れ狂わせるのが望ましいトイレの使用方法だと言うようなものだ。相部屋になった二人は、大惨事に見舞われること間違いなしだというのに。

 まるで「病院が拒否」したことが問題であるようなアタマでいるから、肝心なことに目が届かない。苟も報道機関を名乗り記者の肩書きを名乗るのであるならば、3次救急の最前線で何故「キャパシティ一杯でこれ以上は受け入れが不能」な事態が発生してしまうのか、上っ面の現象面に目を奪われてないで、ちゃんと目を向けて頭を働かせて取材をしてもらいたいものだと、切実に思う。

 そしてそこに踏み込むならば、ことが地域医療に留まる問題ではなく、霞ヶ関中央がこの国の医療制度をどういうものにしようとしているのかという問題に関わってくるし、そういう記事を書くならば記者に対する社内での評価もあがろうというものではないか。
 とりわけ08年内には総選挙もありうるといわれ、そして社保庁問題や薬害肝炎問題で当該官庁の立場が悪くなっている昨今、政治的にも社会情勢的にも、この論点に切り込んでいく環境としては中々好適だと思うのだが如何。
ブログ一覧 | 事件・事故 | 日記
Posted at 2008/01/07 15:46:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2008年1月7日 18:33
 ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いします。

 トイレの比喩は、まさに的を射ていると思います。
 私も、報道機関の体勢には心底辟易しています。現在の多くの報道姿勢は、殊に医療に対しては、大意があって行なう報道というよりも、どこかの人造国家のように「仮想敵」をこしらえて攻撃しないと自らの立脚点を喪失するかの如くに私には映ります。

 もう一つ比喩をご紹介します。
 私が聞き及んだ「受け入れ拒否」報道に対するもので、こういうものがありました。
「ディズニーランドは週末になると入場制限を行なう事がありますが、あれも『○万人入園拒否!!』と報道したら如何でしょうか」
 これは、現在の医療報道を憂う方のコメントの中の一文ですが、この文に接した時は思わず膝を打ちました。

 現場で真剣に患者と医療に向き合っている人々を、高所からあざ笑うかのような報道はされるべきでなく、むしろそういう報道姿勢が医療崩壊を加速すると言わざるを得ません。
コメントへの返答
2008年1月8日 11:20
 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。

 喩え話としてはもう一つ、消防車のケースを考えていました。95年の大震災の時に実際に起こったことでもあるので躊躇したのですが「消防車が5台しかない地域で5件の火災があり、全車出動してそれぞれの現場で消火に当たっている。そこに6件目の火災の通報があったら、今やっている消火活動を(鎮火していないのに)中断して6件目の現場に向かわせろ、と言うのか」と言うことです。

 他地域の消防に応援を請う、と言うのが現実的対応ですが、それは例えば奈良のケースであったような、県内に対応可能な病院がなく大阪府まで搬送したのと同じことで「消防車出動拒否」の状況を解消したものではありません。

 リソースが少ないという根本の問題に目を向けず、その結果として表層に現れた事象のみに囚われ、かつリソースが少ない現状を生み出した元凶を非難するのではなく、少ないリソースそのものを責め立てるようでは、一体何のための社会の木鐸か、お前らの目は節穴かと罵りのひとつも言ってみたくなります。

 報道記者も、正義感に基づいてやっていることだと思うのですが、その正義感の矛先が不適切な方向に向かえば、それは健康な臓器に切除術を行ってしまう医療過誤と同様、凶刃であります。
 医師に正しい診断が求められる如く、報道人にも正しく病根を見定める目がなくてはならないのに、と思われてなりません。
2008年1月8日 3:15
医療現場の危機感をしっかりと受け止めるべき立場のヒトが対処できてないのでしょうか?
受け入れ拒否に関して、病院側も断腸の思いなのが少なくないと信じたいです。
病院によってはけしからんところもあるかもしれません。
でも大方のまじめな病院では、受け入れ態勢がないのに受け入れられるはずがないんですよね。
関西の病院事情はかなり切迫しているようです。
妊婦だけじゃなくホントに受け入れ体制が狭すぎるようです。
コメントへの返答
2008年1月8日 11:46
 日本国の財政は危機的状況だそうですので、天下国家の運営を司る中央官庁としては国民一人ひとりの健康や生命ごときにかかずらってる場合ではないのでしょう。
 国庫からの医療費の「出血」さえ止まれば、国民が泣こうが叫ぼうが苦しもうが死のうがオールOKってことですね。

 行政の長は投票によって選ばれますが行政官僚は試験に通ればなれるものであるし、行政の専門分野に関する知見は議員「ごとき」では官僚に太刀打ちできません。しかも行政官僚は国民に対して責任を取るようなシステムになっていません。――誰か厚労省の暴走を止めてくれって感じです。

 けさ通勤途中、駒沢通りに赤色灯を焚いた救急車がずっと停まってました。運転席で電話をかけている救急隊員の強張った表情が強く印象に残りました。恐らく、搬送先の病院が決まらないのでしょう。その道沿いの2キロほど先には国立病院東京医療センター(旧東京国立第二病院)もあるというのに。

 首都圏でも、既にそういう状態です。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation