• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月20日

『宇宙の地平線』と『未来への手紙』 ~COSMOS第10夜と第11夜~

『宇宙の地平線』と『未来への手紙』 ~COSMOS第10夜と第11夜~ 昨年の10月中に見終わるかと思っていたDVDの『コスモス』だったが、気がつきゃ年をまたいでも未だに道半ばだ。意を決して残り2枚のディスクの消化にかかる。「意を決して」と言うと多少大げさかもしれないけれど、内容の詰まった長尺の番組なので、見るにはそれなりに体力が必要だ。主として脳みそ方面の体力が。

 さて、まずは第10夜『宇宙の地平線』。SF者には馴染みの深い「因果の地平」だとか、宇宙の始まりや終わり、宇宙の「形状」にまつわるお話だ。今回改めて見て、漠然と「どこで知ったか覚えてないが、確かどこかで見たはず」の情報が、実は子供の頃にこの番組で得たものだったと分かってちょっとした感慨を覚えたりした。
 番組冒頭のCGは、流石に古い。いまの目で見ると古過ぎてちょっと痛々しいくらいだけれど、テレビ・ゲームが「インベーダー」とか「与作」とか「平安京エイリアン」だった時代のこと、まぁ仕方がない。

 それにしても、宇宙を論ずるサイエンス(科学)も、このレベルの事柄になってくるとえらく哲学めいてくる。セーガン博士も中央アジアあたりの古い神話や宗教を持ち出してくるのだが、そうしたものの中には最新の物理学が観測や理論の集積で辿りついた「結論」を、ある種の直観とでも言うのか、洞察してしまっているようなものもある。サイエンティストの指揮で制作されたサイエンス番組を見て言うことじゃないかも知れないけれど、人間の悟性の神秘を感じずにはいられない。

 続く第11夜『未来への手紙』は、生命賛歌とでも言うべき内容。生物が生存し、子孫を残すために必要な基礎的データは遺伝子の中にメモリーされている。ところが環境が複雑化し、それに対応する必要性が生じると、もはや遺伝情報のメモリー容量じゃあ追いつかなくなる。そこで生命は、脳と言うキャッシュメモリー装置を生み出したと。さらに人類に至っては内蔵メモリーですら容量が足りなくなり、文字などに託して外部メモリーに情報を保管するようになった……。

 そして、この番組が制作された当時、土星に最接近を果たしいずれ外宇宙へと飛び去っていくボイジャー探査機には、そうした「生命のデータ」の切れ端を記録したレコード(!)が搭載されている。浜辺から流した瓶詰めの手紙さながらに、遠い未来にもしかしたら他の知的生命体に発見されるかもしれないという迂遠なロマンだ。

 この番組を見るたびに思うのだけれども、サイエンス(科学)はロマンと切り離しちゃいけない。いけないと言うよりも、切り離すことなんてできないのだろう。未知なる物への憧憬、新たなる知識を得たときの感激、そういう喜び抜きに『知』は成り立たない気がするし、やや牽強付会に言えばいまの学童教育のカリキュラムではこの点が致命的に欠けているのではないかと思う。知ることや考えることから「楽しさ」を除去した、脱脂粉乳みたいな『知識』だけ摂取させようとしても、そりゃやっぱり難しいんじゃないかなあ。
ブログ一覧 | 芸能・文化 | 日記
Posted at 2008/01/22 12:15:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation