• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月15日

再修理から戻ってきた

再修理から戻ってきた 2月の3日に再修理に出したニッコールレンズが、この金曜日手許に戻ってきた。会社から帰宅したあと店を訪ねると「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と丁重な謝罪の言葉を頂いた。
 うーん、まあ、僕はそのレンズでメシ食ってるプロじゃないし、広角側を失った憾みはあるにせよ交換レンズは他に2本持ってるので余り実害はなかったんで、却ってこっちが申し訳なくなってしまった。
 大体、そもそも論で言えばお店が頭を下げることじゃなくて、ちゃんとした修理のできなかったメーカーが悪いのである。つーか、前回は一体どういう「修理」をしたんだよ(笑)。

 前のことがあるので、今回はレンズを受け取って十数枚、カメラ本体側の設定をいじり、この前修理後に再トラブルを起こす直前の状況に倣って試し撮りをした。ちなみに先日故障を起こしたときの操作は、セレクターをオートにした状態での「内蔵ストロボの発光禁止」だ。シャッター・スピードやアイリスの開度に関連する設定である。で、試してみた範囲では特に問題はなさそうだ。
 と言うよりも、最初の修理からあがってきた直後に試運転したときは、その時点では明確な「問題」と言い切れなかったのだけれども、合焦のスピードや合焦の精度そのものが遅く甘かったように感じていたので、その記憶と照らし合わせると今回はキッチリ直っている感触があった。

 それでもまだ恐る恐ると言う気持ちがどうしても残るけれども、これ以上疑っても仕方がない。また故障したら、その時考えることにしよう。

 ところで、店内で試し撮りをしているときに、レンズのズーム操作が重くなっていることに気づいた。今までがデミオのパワステだったのに対して、ロードスターのパワステになった程度の重さの変化なのだけれど、「ははぁ~ん、今回は分解整備したな」という印象だ。ま、実際そうなんだろう。二度修理してもまだ直りませんなんて、それこそメーカーの恥だものな。つーか、前回は一体どういう「修理」をしたんだよ(笑)。

 とは言え、実は僕にも内心忸怩たる思いがないわけではない。最初の修理のときに、もっと適切かつ詳細に、動作不良の状況を細かく説明できていれば、もしかしたらメーカーも一発で修理を終えられたのかもしれないからだ。(前回は保証書なくしちゃってたので僕の持ち出しだが、今回再修理はメーカーの負担)
 そういう意味では、最初に修理に持ち込んだとき「問診表」に、必ずしも全部僕の訴えを書き込んだわけではない店員さんや、それと知りつつ「ま、メーカーも見りゃ分かるだろ」と流した僕にも責任の一端がないことはないのかも知れない。

 やっぱり、不調・不具合に対策してもらうのならば、ちゃんと実務者と密にコミュニケーションを取らないとアカンわなぁと些か強引に一般化しちゃうのは、先だって判決の出た「割り箸事故死」の裁判のことが頭にあるからだ。
 「それを見るのがアンタの仕事でしょ!!」と、なにかにつけ責任を相手に丸投げするような言葉は、僕の職場でも時々聞くけれども、僕はそういう発言は(自分が言われたんじゃなくても)カチンと来る。必要なのは相手をなじることではなく同じ事態を再発させないことなのだから、自己防衛の観点からも、こちらが積極的に関与したほうが後々ベターなことだってある筈なんだから。
ブログ一覧 | 身の回りの出来事 | 日記
Posted at 2008/02/18 16:44:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

イタリアン
ターボ2018さん

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2008年2月18日 17:21
レンズ治ってよかったですね。
分解→清掃→修理→グリス再注入→組立という感じですね。
こちらの気遣いと向こうのレスポンスが上手くいくと嬉しいもんです。
コメントへの返答
2008年2月19日 11:31
いつになったら戻ってくるんだろうって、ちょっとやきもきしてたところです(笑)。
もしかしたら今回は、中のICチップか何かにもインスペクションが入ったかもしれません。機器的故障って感じじゃありませんでしたので……。配線かな?

ともあれ、意思疎通(と言うか情報の共有)の重要性を感じさせる経験でした。
2008年2月19日 0:58
ヘリコイドまでバラしたってことは、プリント基板や接点も交換されたかもしれませんが、前回は接点清掃程度で済ませちゃったのかもしれませんね。

昔、銀座のサポートに何度か持ち込んだ事があったのですが、口うるさいプロやマニアを相手にしているだけあってか、ヒアリング等を含めた対応は素晴らしかったです。

もうトラブルがなければいいですが、万が一の場合はオススメです。
コメントへの返答
2008年2月19日 11:36
十分ありえますね。事実、軽整備(多分……)で、一時的には機能回復しましたし。工場でも修理完了後、試験動作はやっているはずですので。

しかし、マニアってのは一歩間違うと「クレーマー」になりかねないので、自制を忘れちゃあきまへんな。
まあそれも、相手の言い分にも耳を傾けるっていう、コミュニケーションの基礎を踏まえておれば大丈夫なんだとは思いますが。

もうトラブルは勘弁願いたいところですが、もしまた何かあったら、お勧めいただいたところに行って見ます。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation