• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月20日

修復されたRX500を見てきた

修復されたRX500を見てきた きのう出勤すると、明日以降の勤務シフトがバタバタと急に変更されたことを告げられた。火曜水曜の2連休に出かけようと思っていた広島市交通博物館で開催中の『まぼろしのスーパーカー展』だが、この調子だといつ行けるか分からない。エイヤッと覚悟を決めて、早朝に広島入りし、その日のうちにサッサと東京に戻る(祝日の月曜は出勤日なので)強行日程に踏み切った。

 朝早い羽田空港から空路で広島に入り、アストラムラインと名づけられた新交通システム(鉄路に鉄輪ではなく、コンクリート路面をタイヤで走る列車)で科学館のある長楽寺に行く。
 このアストラムラインの乗り心地が、すごい。僕が知っているのはポートライナー(神戸)とゆりかもめ(東京)くらいだが、僕の記憶の限りでは、新交通システムというのは割とスムーズな乗り物で、まるで舗装の荒れた田舎道をゴトゴト走る旧式バスのような揺れ方をするものではない。その認識が、かなり揺さぶられた。そりゃまあ開通してからだいぶ経っているのは知ってるけど、これはちょっとないよなあ。

 ところで僕は、てっきり博物館は10時開館と思い込んでいたのだけれど、9時半ごろに着いてみれば既に入館者がいる。9時開館だったのだ。とはいえ、朝っぱらからマツダの昔のコンセプトカー(だけじゃないけど)を見物に来館するような客は、そう多くはない。(無論、いないわけではない)

 一番の目当てであるマツダRX500は、2階に展示されていた。壁にかけられたレジュメなんかも中々興味深い。銀・黄・緑のボディ・カラーは別々の個体ではなく同じ車を塗り替えただけだとか、エンジンは結局10Aだったとか、リトラクタブル式と思われた前照灯は上から蓋を被せただけだったとか、色々「へえ」というか「なーんだ」というかの話が書かれている。

 尤も「幻の」とは言ってもモノは一品製作のコンセプト・カー。言っちゃ悪いかも知れないが、いわば「お祭りの出しもの」である。量産車ほどドラマチックな話があるわけではない。まぁガンダムなんかだとRXで始まる試作品は、量産品よりもスペシャルでカスタムだったりするわけだが、現実の工業製品で試作品が量産品より優れているということは通常ないのだ。



 実車の脇のショー・ケースには、デザインを手がけた福田成徳氏のアイディア・スケッチらしきものも展示されている。なんだかベルトーネが、フェラーリ308のシャシーを利用して作ったショー・モデルの『レインボー』だとかアルファ・ロメオを使った『カラボ』を髣髴させる案が混じっていたのもさまざまな試行錯誤を伺わせて面白かった。(フォトギャラリーに掲載
 またアイディア段階でそういう検討がなされたのかどうか、車体後半部分について実際に作成された砲弾型(というか福田氏の弁に基づけば「ワゴンにしようとしてダメを出された車形)以外にも2種類、いかにもスポーツ・カーらしい処理を施されたタイプの側面イラストもあって、これは1階の売店で売られている絵葉書の図柄に採用されている。4枚セットで300円。

 実際にこの目で見たRX500の感想だが、1970年当時の法規や社会環境の背景でそれが可能だったかの問題はあるし、運転席からの後方視界がかなり悪そうなことも指摘できるけれども、またミッド・シップにエンジンを搭載した車がお役所筋からにらまれずに済んだだろうかとも思うが、この形のスポーツ・カーが市販車デビューしてたら面白かったかも知れない。「お祭りの出しもの」として賞味期限1年程度と見切るにしては完成度が高すぎて、勿体無いのである。
ブログ一覧 | 自動車関係のイベント | 日記
Posted at 2008/07/22 00:50:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2008年7月22日 17:07
おお~。ホントに行ってきましたかぁ。羨ましいですねぇ。行くとなれば陸路で…と考えてるうちに終わってしまいそうです。なんとかせねば…。

駐車場が満車になるくらいで数時間待ち!?…って話しもありますけど、惰眠さんが行った時は空いてそうですね? にしてもこのRX-500の今後が気になります。レストアは広島市交通博物館がやっているし、所有者はマツダだろうし。どーもなんだかスッキリしないんですよねぇ。
コメントへの返答
2008年7月22日 21:09
うへへ、本当に行ってきちゃいました。アストラムラインの駅は、例によって四方をアクリルか何かで囲われた閉鎖空間なんですが冷房があるわけでもなく猛烈に暑くて参りました……

混み具合ですが、昼過ぎに僕が帰るときには確かに駐車場はもう満杯になってました。行くなら午前中の早めの時間が狙いどころだと思います。

会期終了後のRX500の行く先は、僕も気になりました。実際どうなるかは分りませんけど、交通科学館に貸与と言う形で置いておくのがいいような気がします。マツダミュージアムが引き取るって手もありますけどね。
2008年7月22日 17:13
あらー、早々と行かれたんですね!すばらすぃ~。

うーん、私も(スーパーカー世代としては)行って見たいんですが・・・誰か車で行くって人居ないかな?(笑)
コメントへの返答
2008年7月22日 21:14
広島は車じゃちょっと遠いような……。

スーパーカー・ブーム年代のハートを鷲掴みにする「BOXYのボールペンとスーパーカー消しゴム」とか、スーパーカーライト装備の5段変速自転車とか、宮崎美子のポスターとか、同時代を思い出させるものもチョビットだけ展示がありました。
これで館の規模がトヨタ博物館くらいあれば、もしかしてもっと大掛かりに「あの頃」の遺物でショーアップできたかもしれないのに、惜しいなァと感じました。
2008年8月4日 0:03
いつも遠くから、ようこそ広島へ。

アストラムラインのインプレに、思わず苦笑してしまいました…
開通はは確か94年ですが、哀しいかな、開通前の地元メディアの試乗報道からして、
乗り心地は既に概ね不評だった記憶です、はい。

路線も半端なピストン運行、経営は赤字、なんとも不遇な存在です。
コメントへの返答
2008年8月5日 9:33
どうもお邪魔してまいりました。

アストラムライン、開通当初から不評だったんですか……。敷設工事中に軌道が落下して、信号待ちの車を押しつぶしたのもアストラムラインでしたっけ。

確か3セクですよね?広島新交通に限らず、3セクで巧くいっている公共交通機関より青息吐息のところのほうが、なんだかはるかに多いような気がします。難しいもんですね。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation