• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月14日

プロジェクトXはNHKの開き直りか

プロジェクトXはNHKの開き直りか 「過剰演出」問題が引き金になって、とうとう番組終了を迎えることになったNHKの看板番組「プロジェクトX」だけれども、昨夜放送分のレネシス(新型ロータリーエンジン)を扱うことには「よもやそこまで開き直るか、NHK」との感を強く抱いた。呆れ果てたと言ってもいい。

 僕はクルマ好きだし、とりわけ「自動車バカが自動車を作ってる」ような印象の強いマツダにシンパシーを覚えている。
 だから、宮本喜一氏の著書「マツダはなぜ、よみがえったのか」に描かれる復活劇などにも興奮するのだ。

 しかし、これをNHKが扱っていいかというと、話は別である。日本放送協会は、営利放送ではないのだ。だからこそ、これまで番組内で個別特定の企業名や商品名の扱いに(ただそれが画面に映ることにすら)神経質なまでに気を配っていたはずである。

 新型ロータリーエンジン「レネシス」は、現用モデルである。過去の歴史ではない。しかも、RX-8と言う特定車種にしか搭載されていないのだ。新商品発売のタイミングではないとは言っても、これは実質的に商品宣伝に他ならない。
 今現在市場に流通している商品を、極めて限定的に扱う番組を制作・放送することについて、NHKはいつからこうまで寛容になったのだろう。

 プロジェクトXを巡る問題(批判)を思い出す。
いわく、事実と異なる過剰な「演出」を施した。いわく、通常企業がテレビCMや雑誌広告費などにつぎ込む予算から拠出されている「制作協力金(協賛金?)」を受け取っていた…。
 前者についてNHKは全面的に頭を下げ、後者については「どの費目から取材先が支出をするかはNHKが決める問題ではない」「プロジェクトXは特定企業や商品のPRではない」と説明していたはずだ。

 いよいよ番組が打ち切り終了を迎える段になって、ついにNHKは「口実」さえもほっぽりだしたのか。小泉カイカクの流れに乗って、民間(商業)放送局に衣替えするつもりなのか。
 「皆様のNHK」「公共放送」の看板で今後もやっていくのなら、せめてスジだけは通してくれよと、一視聴者は思うのだった。
ブログ一覧 | 芸能・文化 | 日記
Posted at 2005/12/14 15:21:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

祝・みんカラ歴4年🙏
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2005年12月14日 15:38
私も昨日の放送見ました。やっぱりRX-8欲しいな・・・って思っちゃいましたもんね。
私がそれより気になったのは最終回の予告です。キムタクや中島みゆきが出演って・・・番組の趣旨からずれてるんじゃないの?って思いました。
コメントへの返答
2005年12月14日 17:27
コメントありがとうございます。

なんだか最近のNHKは随分と民放化が進んだなあと感じてしまいます。キムタクなんて、ホントに視聴率狙いもいいところじゃないですか。番組を作るのに、「取材対象」からお金を取るなんてドキュメントじゃないですよ。ほとんど民放テレビ局のタイアップ番組と同じです。

 まあ、これでRX-8の人気が増してもっと売れるようになったら、将来RX-7が復活するきっかけになるかもしれないので、その部分は歓迎したいんですけど…公共放送がそういうことに手を貸すのって、オカシイと思うんですよねぇ…。
2005年12月15日 0:22
自他ともに認めるマツダバカではありますが、僕もなんだかフに落ちないで放送を見ていた一人です。ナゼにまたロータリーなのか、ナゼにエイトなのか? 最後の最後までこの「ナゼ?」が拭えることはありませんでしたよねぇ。

任田さんも、田島さんも、また番組には出ていなかったけれど、陰の立役者の「O」さんも好きですし、彼らの苦労は分かっているつもりなのですが、あの番組の趣旨として見ていると、なんだかスッキリしませんでした。

なので、惰眠さんの仰ってるコトを読んでみて、逆に変にスッキリした感もありました(^^;
コメントへの返答
2005年12月15日 12:35
これがカーグラTVみたいに、民放の番組ならわかるんですよ。
ああ、営業要請のタイアップ企画なんだなって。
でも本来、企業から番組のためにお金もらってはイケナイNHKで、よりにもよって現役モデルを取り上げるなんて変じゃないの?と思ったわけです。

邪推なのかもしれませんが、僕は昨今の受信料不払い問題でイヨイヨ収入がやばくなったときに備えて、部分的であるにしても商業化したときにNHKの番組が(広告媒体として)どれだけ商品価値があるのか、基礎データを取るために「わざと」やってみたんじゃないかと考えてます。

大人の世界は汚いなあ(笑)
2005年12月15日 11:25
色々思うところもありますが...。

>通常企業がテレビCMや雑誌広告費などにつぎ込む予算から拠出されている「制作協力金(協賛金?)」を受け取っていた…。

逆に、「全くその気配も無いメーカーであるがゆえ」に、担当者も「うしろめたさ」を感ぜずに放送できた...とも言える?

そのまた、逆に、「全くその気配も無いメーカーであるがゆえ」に、COTYをRX-8は取れなかった...とも言えますが(笑)
コメントへの返答
2005年12月15日 12:39
ご無沙汰しております、コメントありがとうございます。

 仰るとおり、マツダってそういうゼニカネがらみで生き馬の目を抜くような競争には縁が遠そうな印象がありますもんね。
 印象と言うか、マツダの関係者自身が「宣伝なんかしないでもイイものを作ってれば売れるんじゃあ」と思っていた(一応、過去形です)と発言してましたし。
 そういう朴訥さは感じさせても、生臭さは感じない…とでも言いましょうか。

 今年のCOTYもそうですが、そういう意味じゃマツダってある種の人たちにとって安全牌なのかもしれません。

まあ、想像ですけども。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation