• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年03月22日 イイね!

バブルの徒花の徒花、ガビア

バブルの徒花の徒花、ガビア
1991年、突如としてデビューしたのが写真のザガート・ガビア。 ザガートの公式ホームページの表記を尊重すると「日産ガビア」と言うことになる。でもこれ、日産側は公式に自社ブランドの車と認めていたんだっけ?  世の中には研究者とか好事家とかマニアとかオタクとか、段々世間的に肩身の狭い呼び名になってい ...
続きを読む
Posted at 2005/03/23 00:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月22日 イイね!

華麗なBMWのロードスター

華麗なBMWのロードスター
アルブレヒト・グラーフ・フォン・ゲルツと言うデザイナーがいた。 はっきり公表されたわけではないようだけれど、ダットサン・フェアレディーのシャシーに折れ線も鮮やかなクーペボディーを載せた初代シルビアのデザイナーと伝えられる人物だ。(訂正追記。初代シルビアのデザインにゲルツ氏は直接関与していない。日本 ...
続きを読む
Posted at 2005/03/22 16:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月22日 イイね!

BMWの確かなデザイン力

BMWの確かなデザイン力
まあちょっとイマサラ感のあるネタだけれども、ジュネーヴ・ショーの記事を見ていると、BMW3シリーズの次世代モデルが公表されている。  好きか苦手かの感想を別にすると、写真で見ただけではあるけれども本当に惚れ惚れするくらい見事なデザインに仕上がっていることに心底感心する。automotive des ...
続きを読む
Posted at 2005/03/22 13:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月21日 イイね!

マセラティとシトロエン

マセラティとシトロエン
昔々、潰れかけていたマセラティをシトロエンが支援したことがあった。そのとき生まれたのがシトロエンSMや、SMと同じエンジンを積むマセラティのメラク。クアトロポルテⅡの名で、SMのハイドロニューマチックを丸ごと持ち込んだサルーンも開発されたそうだけれど、こちらはシトロエンとの縁が切れて日の目を見なか ...
続きを読む
Posted at 2005/03/21 21:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月21日 イイね!

また随分と太ったねぇ…

また随分と太ったねぇ…
代替わりしたメルセデスのAクラスがショールームに展示されているのを見て、つい口を付いて出た台詞。 前はあんなにスマートだったのにねぇ…随分と丸っこくて大きくなっちゃったのねぇ。  そういえばトヨタのヴィッツも世代が代わってコロコロとしたボリューム感のある形になったから、もしかしたら今こういうのが ...
続きを読む
Posted at 2005/03/21 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月19日 イイね!

宇宙船と呼ばれた車

宇宙船と呼ばれた車
元ピニンファリナのデザイナー、エンリコ・フミア氏は「日本から、シトロエンDSのような革新的なデザインの車が登場することを願っている」と言った。去年の今ごろとしまえんで開催されたCGスプリングミートの公演でのことだ。  自動車の動力源が、従来の内燃機関一本槍から、電気モーターとのハイブリッドなどなど ...
続きを読む
Posted at 2005/03/20 00:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月16日 イイね!

今につながるアルファロメオ

今につながるアルファロメオ
ものごとには始まりや、きっかけがある。 僕の車好きは両親の証言によると幼児期にまで遡るようだが、そうなったきっかけが何かは両親にも分からないらしい。自分でもそんな幼時のことは分からない。ただ、今のように1950年代~60年代のイタリア車、とりわけ「カロッツェリア」と呼ばれる専門のデザイン・ハウスが ...
続きを読む
Posted at 2005/03/17 04:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月16日 イイね!

鬼才のアルファロメオ

鬼才のアルファロメオ
1969年のイタリア映画に「さらば恋の日」という作品がある。原題は Un Bellissimo Novembre 、そのまま訳せば「誘惑の11月」とでもなるだろうか。この劇中、主演するジーナ・ロロブリジーダという美人女優(当時)の愛人役が乗っていたのが、1967年に発表されたティーポ33.2ストラ ...
続きを読む
Posted at 2005/03/17 02:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月16日 イイね!

直列8気筒のアルファロメオ

直列8気筒のアルファロメオ
1938年のル・マンで優勝目前まで行ったもののマシントラブルでリタイアを余儀なくされたのが、この8C 2900 B ル・マン。 ボディーはミラノの名門、今は亡きトゥーリングのコーチワークだ。 直列8気筒2904ccのツインカム・エンジンに2つのスーパーチャージャーを取り付け、220馬力を発生したの ...
続きを読む
Posted at 2005/03/16 19:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月16日 イイね!

1947年のアルファロメオ

1947年のアルファロメオ
1947年と言うと、日本はまだ連合国の占領下にあり輸出品の原産国表示にはMADE IN JAPAN ではなくMADE IN OCCUPIED JAPANと記されていた。  この年にはトヨタがSA型という1000ccの小型車をデビューさせた。物の本によるとSAはタクシー需要をあてこんだものだと言う。 ...
続きを読む
Posted at 2005/03/16 15:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation