• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年09月10日 イイね!

新ロードスター技術展を覗く 巻の四

新ロードスター技術展を覗く 巻の四
MRYには、マツダの歴史的エポックになった車が保管されている。 もう何度ここを訪れた目には幾分見慣れた感もあるけれども、客観的に考えればすごいラインナップである。  古いところではR360クーペに始まり、360ccの初代キャロル、最初の小型自動車ファミリアバン、試作型のコスモスポーツ、ロータリー ...
続きを読む
Posted at 2005/09/12 18:47:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2005年09月10日 イイね!

新ロードスター技術展を覗く 巻の三

新ロードスター技術展を覗く 巻の三
新型ロードスターの開発等々に関しては、既に発行されている関係雑誌に開発担当者の長いインタビュー記事が掲載されていて、ある意味それで十分な部分もある。今回のMRYイベントでは開発スタッフから直接話を聞く機会を外したため、こぼれ話めいたエピソードを聞けずちょっと残念だったけれども、その分はハワイでの試 ...
続きを読む
Posted at 2005/09/12 18:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2005年09月10日 イイね!

新ロードスター技術展を覗く 巻の二

新ロードスター技術展を覗く 巻の二
承前。  ロードスター展は午後1時半に受付開始だったけれど、僕らはそれより1時間半早くMRYに集まった。それと言うのも、今回は「ロードスターの新型も見る」けれども、よく呑みに行くような面々で久しぶりに集まろうかとの趣旨も同時にあったからだ。  MRYと交渉に当たったREOパパさんの手腕のお陰で、 ...
続きを読む
Posted at 2005/09/12 14:10:51 | コメント(2) | トラックバック(2) | 自動車関係のイベント | 日記
2005年09月10日 イイね!

新ロードスター技術展を覗く 巻の一

新ロードスター技術展を覗く 巻の一
マツダのR&Dセンター横浜(MRY)で新型ロードスターの技術転じがある由、メールでお知らせが来ていた。ユーノス500の仲間から10日の土曜日に行かないかとの誘いがあったので、10月に入れば開発担当者によるレクチャーつきのイベントもあるのだけれど、そちらは見送って見物に行ってきた。  まあ、開発担 ...
続きを読む
Posted at 2005/09/12 12:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2004年10月03日 イイね!

ラ・フェスタ・ミッレミリア2004

ラ・フェスタ・ミッレミリア2004
雨の音で目が覚めた。 今日は、昨年の今ごろも見物に行ったラ・フェスタ・ミッレミリアのスタートである。書物の中の文字や写真か、精々博物館に展示された「資料」の形でしか接することの出来ない往時のクルマが実際に走る姿を見られるとても貴重なイベントだ。 特に今年は、アルファ・ロメオのディスコ・ヴォランテ( ...
続きを読む
Posted at 2004/10/04 12:45:04 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2004年03月14日 イイね!

CG DAY見聞記その終章・デザイン、いい?悪い?

CG DAY見聞記その終章・デザイン、いい?悪い?
トークショー冒頭の大川悠氏の言葉への反発が、やはり収まらない。  あるデザインを好むか好まないかと言うことと、そのデザインが良いか悪いかということは―使い勝手の良し悪しを重視するか造形力の巧拙を重視するかなど線引きの仕方は多様だろうが―まったくベクトルの異なる事柄である。  演劇を例にとって見るが ...
続きを読む
Posted at 2004/03/15 04:14:26 | コメント(3) | 自動車関係のイベント | 日記
2004年03月14日 イイね!

CG DAY見聞記その8・私信:アルピーヌA110

CG DAY見聞記その8・私信:アルピーヌA110
としまえんには画像の1600ccエンジン搭載車を含め、計3台のA110(個人所有)が展示されていた。 もの凄く立派なカメラを持った男性が2~3人、地面にへばりついたり脚立の上によじ登ったりしながら、かなりの長時間に渡って一生懸命撮影をしていた。 ルノーの新車展示ブースにも同じようなことをしている人 ...
続きを読む
Posted at 2004/03/15 03:24:07 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2004年03月14日 イイね!

CG DAY見聞記その7・バブルの遺骨

CG DAY見聞記その7・バブルの遺骨
内外の名だたる自動車メーカーから(メーカーにはメーカーの腹積もりがあるにしろ)多数の展示車両をかき集めてくる二玄社の力はまことに恐るべきものだが、神戸製鋼の持ち込んだアルミ製スペースフレーム(画像)には驚かされた。  札には「アエローザ」と書いてある。その一行下に「ジリアート・デザイン」。これ、 ...
続きを読む
Posted at 2004/03/15 03:12:39 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2004年03月14日 イイね!

CG DAY見聞記その6・「歌舞伎町デザインと桂離宮デザイン」

CG DAY見聞記その6・「歌舞伎町デザインと桂離宮デザイン」
バブル経済期のマツダでデザイン本部長を務めた福田成徳氏は、「日本が世界に発信する日本らしいデザイン」とはどういうものか、それを中心に据えたデザイン展開を行なった。  福田氏によると、日本らしいデザインと言うものを突き詰めて考えるきっかけになったのは、ある米国人の著名なモーター・ジャーナリストにロー ...
続きを読む
Posted at 2004/03/15 02:57:21 | コメント(1) | 自動車関係のイベント | 日記
2004年03月14日 イイね!

CG DAY見聞記その5・「自動車デザインの革新は日本から」

CG DAY見聞記その5・「自動車デザインの革新は日本から」
会場で僕の座った席からは、フェラーリF90が映し出されているはずのモニターは遠すぎて、画面が良く見えなかった。 しかし舞台の上では、やや興奮気味の大川氏がフミア氏のデザイン手法について「なるほど、このF90には後のYやGTVのデザイン要素が全て入っている!」と言っている。 あとでデジカメの画像を拡 ...
続きを読む
Posted at 2004/03/15 01:59:03 | コメント(1) | 自動車関係のイベント | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation