• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年05月10日 イイね!

Rescue You

Rescue Youシカゴの名曲のタイトルにあやかってみたのは、連休冒頭にトラブルを起こして読み取り出来なくなった、うちの主力PCのデータ救出のこと。

 ここのブログに掲載しておいた、トラブル発生状況を示すモニターの再撮画像(添付)を見た友人の一人が「セクタ情報が壊れただけのようだから、サルベージ・ソフトを使えばかなり高率で復元できるのではないか」と教えてくれた。
 R-Studioの『データレスキューPro』と言う製品で、友人が試した中では高い成功率を誇るそうだ。
 藁にも縋る心持で……と言うとやや大げさだが、データ救出の仕事もやっているというその友人に紹介されたソフトウェアを試してみることにした。

 前の晩までは、とりあえず無傷なデータを可搬式HDDメディアに手作業で移行していたのだが、合計で約40ギガバイトもの規模になる上、ところどころエラーが出てその都度作業が中断するので、非効率的極まりない。当該ソフトはダウンロード販売もあったので、早速購入した。ナロー・バンドが恨めしいが、文句を言っても始まらない。

 幸い、僕のケースではプログラム側のドライブ(C:)にはエラーが出ておらず、パーテーションで仕切られたデータ保存領域のDドライブに重大障害が出ていただけなので、故障機にサルベージ・ソフトをそのまま仕込むことが可能だった。

 とりあえず模様眺めにDドライブの「下見」をさせてみたところ「まず復元は不可能」と診断されたフォルダの下層に、個別データが救出可能な状態で残っていることが判明した。
 それならばと言うことで、ひと晩かけて200ギガ規模のドライブ全域を調査させて、朝その結果を確認した。

 ありがたい。実にありがたいことに、ドライブが故障する直前まで利用していたデータ群は、どうやらフォルダ構造を保ったままでサルベージできそうだった。
 出勤前に、その前日まで手作業でデータを移し替えていた外装型HDDの中身を後継機種に移植してカラにし、サルベージされたデータをこのHDDに落とし込むよう指示を出して来た。どうせ、数時間から半日はかかる作業なのだ。付きっ切りで見てても仕方あるまい。
 あとは帰宅後に確かめてみて、無事にサルベージされていれば万々歳だ。

 それにしても、持つべきものは友人だと思う。困ったときに援けてくれる人がいるということは、本当に幸せだ。
Posted at 2006/05/10 14:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年04月29日 イイね!

ハードディスクがイカレてしまった

ハードディスクがイカレてしまった連休初日のきょう、いきなり自宅パソコンが故障した。ハードディスクが部分的にダメになったらしい。
 僕の使っている端末は、一つのドライブを便宜上CとDに分割してあって、ソフトウェア関係がCドライブ、データ保管用(動画編集機能をウリにした機種だったので)に膨大な領域がDドライブとなっている。

 僕は動画はいじらないけれども、車の写真を集めて眺めるという根の暗い趣味を持っているので、それらをDドライブにためておいたのだが、気がつけばその手の画像データが既に数ギガバイトに…枚数に直せば何千枚の規模に達していた。そして、それが読み出せなくなったのだ。

 所詮は趣味のことに過ぎないのだけれども、こーいう出来事に遭遇するといたく落ち込む。何より、ネットで集めた画像はともかくとして、自前で撮影したユーノス500と、もう一台の幌つき車の写真データが丸ごと全部読み出せないのが痛い。

 以前、別の特定のフォルダでもドロップ・アウトが起こったが、これはなにかの弾みで復旧してしまったので今回もそういうラッキーな展開にならないものかと期待はしているのだが、望み薄だろう。
 お金をかければ、破損データのサルベージを請け負ってくれる会社もあるので文字通りの「壊滅」にはならずに済むかもしれないが、しかし所詮趣味に過ぎないデータを取り戻すのに、大枚はたくのも阿呆らしいきもするのだった。

 ともあれ、パソコンそのものは買い替え決定。プログラムを走らせることは出来ても安定的にデータが保存できないでは、何の意味もないのだから仕方ない。
Posted at 2006/05/07 09:00:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年04月17日 イイね!

風邪にご用心

風邪にご用心先週一杯は年度末、会社の決算関係の資料作成に忙殺されてのんびりする暇もなかったのだが、お陰で「ちょっとおかしいな?」と言う体調が何とかかんとかもってしまった。

 ツケが来たのは金曜日。
僕の場合、風邪にやられて高熱が出るときと言うのはカチンとスイッチが入る瞬間があるものなのだけれども、今年はその入り方が少し違った。眩暈で始まったのだ。
 ヤベェなあ、と思いつつも従来のように体温が急上昇するでもない状況に、ひとまず晩飯の支度をするなど普段どおり+ちょっと風邪用心のスタイルで一夜を明かした。

 土曜は最悪。
頭痛と、何より高熱。測る気力もなかったが、38度半ば以上あったことは多分間違いない。一日中臥せっていたが、体温の変動が「翌日には快方に向かう」と言う感じじゃないのが不吉だった。さすがに、熱の出るままに任せておくとアブナイので、鎮痛解熱剤は服用し、不思議と食欲は残っていたので主に水分補給に気をつけた。
 解熱剤を使うと、ちょうど1度くらい体温が下がるのだが、そのために概ね1リッターくらい汗を流している感じ。寝間着も布団も水浸しである。

 日曜日。戦闘継続中。
状況は昨日と変わらない。夕方、多少改善の兆しが見えたので、あすは起床時の体調で出社するか休むか決めようと思う。
夜半、やっぱダメだわとの感触。発熱に周期性が出てきたのはいいのだが、ピークが高い。薬が切れるなり体温が跳ね上がるようじゃ、とても仕事になんかいけない。

 んで月曜日。きょう。案の定、お休み。一日ウンウン唸って寝てる。
昨日と同じく、夕方から夜浅い時間の体調だと「明日には出勤できるコンディションかな?」と思うのだが、ほんの30分前からまた体温が上昇開始。
 37度ちょっきりだったのに、見る間に7度5分となり8度となり、実況中継ができそうな勢いで今現在8度2分になっている。こりゃあ明日も仕事出られないかなァ…。今宵で終わればありがたいのだけれども。

 お読みの皆様も風邪には重々ご注意を。
Posted at 2006/04/17 23:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年03月09日 イイね!

盗っ人猛々しいとはこのことか

盗っ人猛々しいとはこのことかおおよそインターネット上に画像その他を公開している以上、誰かがそれを勝手に引用する可能性は受け入れなければならない。

 その可能性を受け入れないのならば、例えばジャニーズ事務所のタレントのように、ネット媒体には一切画像の露出はしない・させない方針を徹底するしかないわけだ。

 僕はと言うと「引用・流用されるのは仕方ないけど、どこの馬の骨とも分からん人物が勝手にやるのは気分悪いよね」って感じだ。商業著作物を無断で使うなどは論外だけれども、私的なものであっても、人さまのモンを使わせてもらうからにゃ仁義ってモンがあるだろ、と。

 で、添付の画像。ケータイの待ち受け画像を集めた携帯電話専用サイトにアップされているのだけども、思いっきり見覚えがあるじゃんねー。



 この待ち受けを載っけてるケータイ用サイトのトップ・ページには「無断転載禁止」なんて書いてあるわけだが、手前ェは人の写真を無断で転載・加工しといて、まったくどの口がそういう図々しい台詞を言うのかと呆れる。
 こういう可能性もあるからナンバーを消した画像を掲載しているわけだし「俺の撮った写真を使うな」とまでは言わないが、盗っ人猛々しい奴だと蔑む気持ちは抑えられないのだった。
Posted at 2006/03/09 19:41:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年02月25日 イイね!

レクサスの見られないDVD

レクサスの見られないDVD25日の土曜日は休日出勤。
事前の申請をしていないので時間外にカウントされないが、まぁ前の週にちょっとばかりのんびりし過ぎた自分が悪いので、これはやむをえないところだ。

 で、仕事しに会社に行くのにどうかとは思ったのだけれども、年末からこっちディーラーで貰った宣材のDVDを2枚持っていくことにした。気分転換用だ。

 会社のPC端末はネットにつながるから、今こうしているように「気分転換」を電脳世界遊弋で過ごすこともできる。けれどもインターネットという奴は、下手をすると仕事の時間よりも気分転換の時間のほうが長くなりかねない。
 商品宣伝用のDVDくらいが、長さ的にも丁度いいだろうと考えたわけだ。

 まずはアルファ・ロメオ159のDVD。総尺6分半程度。
モーター・ショウの会場で見たときよりもディーラーの店頭で見たときのほうが、そしてディーラーの展示車を見たときよりも走っている姿を映像で見たほうが、数段よく見える。欲しいとまでは思わないけど。

 ついでレクサスISのDVD。
PCのドライブにセットしてみたら…「地域コードが合ってません」のエラー・メッセージが出て再生できない。
 コードを2に切り替えてくださいと、親切にガイダンスまで自動表示されたので、日本国内向けなのになんでじゃと思いながら指示に従った。

 このとき初めて知ったのだけれども、最近のDVD再生機は回数限定(会社の端末では6回)でリージョン・コード(地域コード)の切り替えができるようになっているのだ。ちょっと前までは完全にNGだったのだから随分とユーザー・フレンドリーになったものだ。

 が。またもエラー。「管理者権限でアクセスしてください」と来たもんだ。そりゃま、そうか。でも僕は、日替わりで変更される管理者権限のパスワードを知らされていない。知っているのは管理者のIDだけ。
 いや、所管部署に問い合わせれば、その日のパスワードを教えてもらえないこともないのだけれども、今日は土曜日。会社はお休みの日。所管部署も当然人がいないわけで、どうしようもないのだった。仕方ないのでお仕事に没頭しましたよ。

 帰り道、目黒通りと山手通りの交差点手前で真っ黒なランボルギーニ・カウンタックに遭遇。元スーパーカー少年は胸を高鳴らせて(笑)持ち合わせたデジカメのシャッターを切ったのだが、いかんせん、ダラダラ微速前進を続けるような状態では、ブレまくってまともに写ってなどいないのだった。
Posted at 2006/02/28 17:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation