• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2002年01月13日 イイね!

東京オートサロンの休日

東京オートサロンの休日去年11月の東京モーターショウに比べれば集客力も大したことはあるまいと、これまで一度も足を運んだことのない僕はたかを括っていたのだが、これは大きな間違いだった。確かに、来場者数で比べれば足元にも及ばないのだろうが、人いきれの暑苦しさと言う点では、寧ろこちらの方が圧倒的ですらあったように感じる。来場者の層は国際ショーのときとは非常に異なり、まず平均年齢が著しく低い。免許暦数年ないしは未ダ達セズといった感じの、要は少年たちの姿が非常に多かった。
また、駐車場に集まった車の車種に明確な傾向性が存在することも、予想はしていたけれど新鮮な驚きがあった。輸入車はほとんど見当たらず、国産車ばかりと言うのも面白い。

さてオートサロン本体だが、車のドレスアップにあまり興味がない…と言うより、オートサロン的なドレスアップはあまり趣味でない僕としては、勢い各社のおねいちゃんばかりに目が向く…のではなく、今回足を運んだ主目的であるところのマツダブースに殆んど直行状態となってしまった。今更ながらもっとコンパニオン嬢にも目を向けておくべきだったと悔やむのは、モーターショウの時と同じ。反省が次回に生きないタイプである。

それはさておくとして。

雑誌に掲載された写真を見て、プロポーションに著しい不安を抱いていたロードスター・クーペ(写真)だが、実物は拍子抜けするくらいにちゃんとしていた。カッコいいと言って間違いない。けれど、やはり不満がある。
屋根のないことを前提に形作られたリアフェンダーの造型と、リアクオーターピラーの整合が、どうもちぐはぐに感じるのだ。トランクリッドの形を変えて辻褄を合わせようとしてはいるけれど、矢張りどこか無理を感じざるを得ない。
そしてもう一つは、カラーリングのせいもあるのだろうとは思うけれど、昔のアストン・マーティン(DB4GTザガート)の印象が、どことなくあるような気がするのだ。僕は「よその車の匂いのするデザイン」と言うのが好きではない。「○○っぽくてカッコイイ」なんて冗談じゃないぜ、と思う。
特にマツダにはそういうことをやって欲しくない。
たしかにマツダは昔、広島ベンツやプアマンズ・ポルシェを作って恥じないメーカーだった。でも、バブルの時に作り上げた数多くの製品は、海外の車のデザイントレンドにまで影響を及ぼすほど独創的で魅力的だった筈だ。それだけのデザイン力を持つ会社が、オリジナリティを放棄して安易な方向に流れていくのは哀しい。
まあ、マスプロ生産する車ではないし、既存車種の変種にそこまで言うのも大げさかな、とは思うけれど。
Posted at 2002/01/14 00:38:08 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2002年01月13日 イイね!

綺麗なおねいさんが好きだから

綺麗なおねいさんが好きだからなどと言う書き方をすると人柄を疑われそうだが、病み上がりで何か行動を起こすのに大きなモチベーションを必要とするとき、肌も露わな綺麗なお姐さんがいっぱいいるところに出かける、と言うのはかなり有効であろう。

12月29日の日記にも書いた通り、この年末・年始は全く思いもよらぬことで寝たきり生活を余儀なくされたのに引き続き、この連休の始まりにも、今度は熱でダウンと言う目に遭った。厄年だっけ?などと暦を調べたくなるほど狙いすましたようなタイミングでトラブルに見舞われるのだからたまったものではない。

金曜日の朝、二日酔いのような頭痛に始まり、昼前には背筋を這い上がるような悪寒に苛まれてダウン、勤務を途中で切り上げて帰宅すると、文字通りウンウン唸りながら土曜日一杯まで寝込んでしまった。けさ時点でも全快したとはちょっと言えないのが実情だったけれど、ここで易きに流れたらこの連休も間違いなく寝たきりで終わる予感がしたので、敢えて江戸川を越え、遠く幕張の地にまでオートサロン(写真)見物に出かけることにした。

表題はナニだけれど、本当は目の保養をすることで健康回復につなげようなどと言うよこしまな(?)目的ではなく、真っ当な(?)自動車ファンとしてマツダのロードスター派生車種をじかに見るために出かけたのである。
Posted at 2002/01/14 00:07:32 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2001年11月04日 イイね!

綺麗なおねいさんは好きですか?

綺麗なおねいさんは好きですか?と、かつて松下電器はCMを通じて問い掛けた。
否と答えるものは少数派だろう。
何の話かと言うと、モーターショーのおねいさんたちである。
先ほど友人から、幕張で撮影した綺麗なおねいさんの写真が
メールで届いた。持つべきものは友である。
まあ、僕も彼女らの写真を撮らないでもなかった(写真参照)の
だが、どうも自意識という奴が邪魔をする。
硬派を気取るつもりは微塵もない。そうではなく彼女らのような
被写体にレンズを向けること自体が、僕には何だか、己の欲望を
世間様に露出してしまうように思えて、恥ずかしいのだ。
…まあ、なんと言うか。中学生の頃、自動販売機で売られている
「ある種の雑誌」を買いに行った時のような気分といえば一番
近いだろうか。
しかし、そうやって引っ込み思案(?)だと、結局、あとで後悔
するのだよなー。
カメラ小僧まがいのことは流石にイヤだけど、もうちょっと、
綺麗なおねいさんも撮って来ればよかったかな?なんてね。
Posted at 2001/11/05 01:11:37 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2001年11月01日 イイね!

モーターショー その3

モーターショー その3ここの日記は僕自身の備忘録でもあるので、色々と思うことの
あった日は、どうしても項目数が多くなる。

さて、メディアで大々的に扱われ、今回のショーの目玉とまで
言われるのが日産のフェアレディZとGT-Rなのだが…
どうしてこんなにも「どっかで見たような形」なんだろう。
まがりなりにもメーカーのイメージリーダーとなる車なのに。
確かに格好は悪くないし、このビッグネームを愛するファンは
多いから商売は成り立つと思う。
でもね~。なんだかね~。釈然としないな~。

と、澱になって残るような話はもう止めじゃ。
フォード、フォーカスのラリーモデルでズルしよる(笑)。
車体右側にサインツの名。
おお!と思って左側に回るとマクレーの名が…なんじゃそりゃ。

用品関係の出品が少なくて寂しいぞー。
momoは出てたのになんでNARDIはおらんのよー。
と言いつつ、本当はmomoノブの情報が欲しかっただけなので
問題はなかったけれど。

などと4時間ばかりうろつき、らっきぃ氏を乗せて帰途に。
駐車場を出るなり道に迷い、しばらく反対方向に走りつづける。
土地鑑のないところでは「こっちでいい筈」というのはヤバイ。
特に僕の場合、千葉は鬼門のようだ。
現在位置を確認したところでファミレスに入り夕食。
氏の新婚旅行にまつわる大冒険な話を伺い、大いに歓談する。
気が付けば20時。現在地は千葉…明日はお仕事。
安全運転で(本当に)家路に。
Posted at 2001/11/02 00:46:07 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記
2001年11月01日 イイね!

モーターショー その2

モーターショー その2あまり「これが見たい!」と言う意識なしに行ったせいなのか、
感激も薄かったのであるが、ルノーのブースは、仮体な車が結構
好きな僕には印象深かった。
タリスマン(写真)の現物が見られたのも○。
ルノーのデザインコンセプトは、数年前の「イニシアル」以来
出るのを楽しみにしている。
イニシアルの意匠を引っさげた車が発売されていたら、恐らく
一も二もなく買ってしまっただろうと思うが、現実にはラグナ2
のリアの造型に一部、面影が伺えるだけと言う寂しさ。
尤も、リアエンドのコンセプト自体は生き延びたらしく、今回の
タリスマンでも、同じモチーフの引用が見て取れる。
また例の「クーペ」、アヴァンティームが来秋(1年も先だが)
本邦上陸と言うのも○。
こういう、ちょっとブッ飛んだコンセプトの車、好きである。
これと並ぶとクリオV6(ハッチゲート内にエンジンをムリムリ
押し込んだミドシップのクリオ)なんか霞んでしまうのだなあ。

この、ルノーのイカレっぷり(誉めてるのです)から比べると、
かつてアヴァンギャルドを形にしたような車ばかり作っていた
シトロエンなぞ、少なくともデザインに関する限りは保守的も
いいとこだと思う。
ま、何でも先進的であればいいというものでもないのだけれど。
Posted at 2001/11/01 23:55:51 | コメント(0) | 自動車関係のイベント | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation