• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2007年05月19日 イイね!

久しぶりに500で遠出

久しぶりに500で遠出使用頻度そのものはユーノス500ももう一台の方も大体同じなのだけれども、走行距離を見ると御老体の500は遠乗りに全く使われていないことが判る。精々、都県境をまたいですぐの辺りまでしか行っていない。
 去年10月時点での走行距離が大体10万と1,500キロくらい。それから7ヶ月ほど経った今も、千の位がまだ「4」を指していない。前回同様、月平均214キロ程度をコンスタントに維持しているわけだ。

 ちょうどこの週末は長野の友人からのお誘いで春の安曇野1泊2日ツアーに出かける予定だったので、久しく長距離ドライブに使っていなかったユーノス500を「おさんぽ」に連れ出すことにした。
 いつもならば中央道の下り線が混雑し始める前に移動するために、談合坂サービスエリアを午前7時には出られるような日程になる。でも今回は数日前から頭痛と微熱と腹下しの三点セットに見舞われていて、そのスケジュールには身体がついていけない。結局、午後までウトウトしてからの出発となった。

 都内を抜けるのにやや手間取ったけれど、夕方の中央道下り線は豊科まで至って順調で、押しなべて80~100(単位未詳)で巡航できる。赤いX-MENカーに遭遇したのも、この道すがらだ。
 しかし一つ大失敗。このところ例年訪れている諏訪よりも、豊科はだいぶ遠いのだ。500に乗って出たのには、長距離なので腰にかかる負担のより小さい車を選択したと言う事情もあるのだけれども、事前に考えていたよりもかなり遠かった。

 予報では長野は土日月の3日間晴れとのことで、実際インターチェンジを下りてからの好天に思わず「やっぱり屋根が開くやつで来た方が良かったかな?」とかすかに後悔したものだが、迎えに来てくれた地元世話役の友人に拠ると山の上のほう(日中のドライブの行き先)では雨に祟られたという。それにまあ、今回の目的地周辺は山岳コースではないので、淡々と流して走るには寧ろ500の方が合っている。人間万事塞翁が馬……とはちょっと違うが、まあそんな感じで結果オーライとしておこう。(この稿続く
Posted at 2007/05/23 11:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記
2007年04月29日 イイね!

運動不足が骨身にしみる

運動不足が骨身にしみるきのう出かけた先へ、今度は幌屋根の2号車に乗って再び出かけた。ユーノス500の仲間と久しぶりに会うためだ。同じコースを16年前デビューのセダンと走り比べてみると、まあ、今更言うまでもないのだけれども、時の流れの残酷さというか、技術の進歩の素晴らしさというか、そういうものがすごくハッキリと分かる。

 長い付き合いの中であーんな運転やこーんな運転を見せてくれたREOぱぱさんが「運転させてよー」と言うので屋根なし車のキーを貸すと、しばらくして戻ってきて開口一番「楽しかった~っ!」と。続けて「途中で1回、回りそうになっちゃったよ」。助手席に和尚さん乗せて、この人は……。
 もうじき20万キロを刻むアクセラを所有するNさんはNさんで「後退ギアの入れ方がわかんなくって、手で押そうかと思った(笑)」。乗る人ごとに色々と話題を提供してくれる車である。

 交通量の増えてくる時間になった頃合で「ちょっとそこらを散歩しましょ」と言うことになったのだけれども、日ごろの運動不足が身にしみる。建物に直すと6階建て分くらいありそうな階段を上るうち、足が悲鳴を上げ始める。
 そもそも人間の足と言うものは、ペダルを蹴っ飛ばすためにあるのではなくて歩いたり走ったり、登ったり降りたりするためにあるのだけれども、普段そういう使い方をしていないもんで、すっかり鈍りきっているのだった。最後の30段ほどは、本当に足が上がらなくなりかかっていた。……やっぱり、オートマ車にしとけばよかったかな。

 朝食のあと、きのう下見をしておいた(と言うわけでもないのだけれど)カレスト座間に再訪、フェラーリのF1を間近から眺めたり、きのうとは展示位置が変更されているR390をじっくり見物したりして過ごし、お昼ごろに解散となった。



明日は筋肉痛なのだろうか。
Posted at 2007/05/01 13:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記
2007年03月17日 イイね!

振られたあてつけに(?)横浜で

振られたあてつけに(?)横浜でMRYで開催されているCX-7の説明会に定員オーバーで参加できなかったあてつけ……と言うわけではないのだけれど、去年の年度末の真夜中に顔をそろえた面々などなどが集まって、休日の横浜を楽しんできた。

 昼前に大桟橋(添付写真)に集合。休日の横浜と言うことで、えらい混雑をしているのかと身構えていたが、現地は拍子抜けするくらいに空いている。どうも、今の横浜は行楽の中心がMM21地区方面に移動してしまっているらしい。
 まあ、山下公園の界隈は以前からさほど「人気の観光スポット」と言うわけではなかったのだけれども、氷川丸とマリンタワーの閉鎖が追い討ちをかけた格好になっているのかも知れない。いずれにせよ大桟橋は、その施設の大掛かりさに比べると「こんなんでやっていけるの?」と心配になるくらい寂れている。(ゼロヨン兄さんに拠ると、実際大赤字らしい)

 いつものように何をすると決めたわけでもなく集まったので、成り行き任せに改装された赤レンガ倉庫地区を見物に行く。3階建てなのだけれども、時代を感じさせるのは1フロアあたりの天井の低さだ。とにかく、狭い。
 しかし、テナントは色々と入っているし横浜港の観光ポイントの一つであるにも拘らず、なんとも垢抜けない印象が強い。妙に雑然としていて、なんだか……東京から50キロくらい離れた地方都市の、物産センターみたいな雰囲気だ。

 赤レンガでアイスクリームを味わって、ついでに3管が展示している北朝鮮工作船の展示を見物して時間を調節すると、再び大桟橋に舞い戻って¥900の港内観光船に乗り込む。氷川丸をやや遠目に眺め、ベイブリッジをくぐってMM21地区に立ち寄り、再び大桟橋に戻る。所要は大体1時間程度だったろうか。とっても観光気分になったのはいいのだけれど、海の上は寒かった。陸に戻ると、揺れていない地面がありがたい。この後は中華街に立ち寄って人気のぶた饅にかぶりつく。きょうは何だか横浜港観光のフルコースって感じだ。

 普通に暮らしている限りでは、まず経験しない「観光地としての横浜」をそれなりに堪能した後は、例によって例の如くファミレスに長居して夜まで話に花を咲かせる。こういう一日を過ごすのも、なかなかいいものだ。
Posted at 2007/03/19 09:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記
2007年01月20日 イイね!

自動車の電池交換

自動車の電池交換先週の12ヶ月点検で危機的状況にあることを指摘されたバッテリーを、新品に交換した。今回は、ついでに運転席側のシートベルトも交換したため出費は5万円少々。縁がほつれてきていたし、何より撒き戻しのスプリングがへたって来ていたので(一応、命にも関わる部分だし)ほとんど思いつきで新品にすることにした。

 さて、バッテリーを交換した後のユーノス500はYuckyさんも書いている通りエンジンが低回転のときでもマナーよく回る。特に2000回転以下でのスムーズさが全然違う。

 電池で走る玩具の自動車じゃあるまいし、なんてことも思ったが、考えてみりゃ電子ライターだって長年使って圧電素子の発生電圧が下がってくるとガスがたっぷり入っていても着火が悪くなるのだから、きっと内燃機関でも起きる事は大体同じなのだろう。

 いやー、いい気分いい気分。そのままドライブでも行こうかと思ったが、天気は良くないし(朝方は少し雪がちらついた)燃料の残りも少ないので大人しく家に帰ることにした。しかし……来年の今頃は、また車検なんだなあ。
Posted at 2007/01/22 09:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記
2007年01月13日 イイね!

3年少々もちました

3年少々もちました土曜日は、老齢のユーノス500を12ヶ月点検に出した。あまり神経質に名っても仕方がないのだけれども、なにしろロートルである。不具合箇所は早めに見つけて手当してやらないと後で大事になったりしかねない。

 整備が終わった頃、メカニックのMさんがレシートのような紙っぺらを手に困ったような表情でやってきた。「バッテリーがもうダメです」。
彼の手にした紙は、電源電圧の測定結果がプリント・アウトされていたのだが、見ると見事に最低線。よくぞこの冬の気温の中で文句も言わずきちんと始動していたものだと、些か呆気にとられる。

 以前記した日記を確認してみると、前回バッテリーが「突然死」したのは02年の11月だったから、3年強は持ったことになる。しかし、ヤレヤレと言うか点検してよかったと言うか……。

 今回の点検ではエンジン・オイルとエレメントも交換した。走行距離を考えると、まだ換える必要性はそれほどなかったのだけれども、やはりユーノス500に搭載されているK型のV6エンジンはオイルの状態に敏感で、はっきり判るほど感触が向上した。ともあれ、また来週もディーラー訪問である。
Posted at 2007/01/15 08:54:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation