• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

幌は交換せずに済みそう

幌は交換せずに済みそう幌の格納時に表皮を引っ張るベルトがなぜだか付け根から断裂するトラブルに見舞われてしまったウチの2号車だが、販売店の修理担当者と話をしたところ、どうやら全交換ではなく部分的な修復作業で済むだろうとの「診断」が下された。修理部品が届くスケジュールとの兼ね合いで、18日に入院させることになった。仕上がり予定は23日。

 ただ問題は、NC型ロードスターの幌を修復するのはこれがどうやら国内第1例目とかいう話で、要するにどこの誰も工数や難易度、手順のノウハウを持っていないということだ。ありがたくない「1番」だなあ。

 それでちょっと連想したのが、自動車評論家の下野康史がその昔乗っていた1960年代終わりから70年代式TVRヴィクセンについて書いた記事。確か、ヴィクセンの話だったと記憶しているのだが、彼が所有していた当時、同じ車種は日本国内に数台しかなかったらしい。

 僕も子供の頃、スーパーカーの記事なんかで「日本にただ1台」みたいなアオリがあるとすごく素直にすげぇすげぇと思ったもんだが、そこまで数のない車だとトラブル情報の共有は愚か修理のノウハウなんかも誰も持ってないわけで、実際に所有すると結構難儀な思いをする破目になるのだとか。レアさもほどほどがいい、のだそうだ。

 販売台数がさほど多くないとは言え、NC型ロードスターともなれば下野のヴィクセンより遥かに多くの数が出回っているわけだが、他に類例のないトラブルに見舞われたという点で、下野の気持ちがなんだか分かったような気がした。
Posted at 2007/11/02 12:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2007年10月20日 イイね!

幌交換の可能性も!!

幌交換の可能性も!!折りたたみの幌にしょうもないトラブルを抱えたウチの2号車を、販売店に持ち込んだ。見た目に悪いのももちろんだけど、高速道路走行中なんかの空気の流れが変になって操縦安定性に悪影響が出ないとも限らないわけで、ちょっと見過ごすわけには行かないからだ。

 状況としては前回書いたとおり、幌の内側にある、折りたたみのアクションに連動して幌の表皮を引っ張り込む化繊のベルト(助手席側)が、幌側に縫い付けられた根本から千切れてしまっているというもの。
 担当のHさんも店舗のメカニック各氏も「どうしてこんなところが、こんな風に切れるんだろう?」と首をかしげる。全く同感。なんでこんなところが。

 で、しばらくして「診察」を終えたメカニック氏が、とっても申し訳なさそうな顔でやってきた。同店舗でロードスター系の車の幌をいじれるノウハウを持っているのは工場長一人なので(今日はお休み)即断はできないが、これは幌の膳交換と言うこともありうる、との結論だった。えっえー!!

 まあ何と言うか、要するに、こんなトラブルは症例が他にないのだそうだ。他に症例がないから、どういう手立てが採りうるかも比較対象がないし、仮に然交換となった場合の工数もどのくらい必要か分からない――と言うのも、発売以来この方、幌の交換を行ったNC型ロードスターはマツダが把握する限り全国でまだ1台もない由――と来た。もし交換になったら日本初?全然嬉しくない日本初だなあ。

 なんにせよ、確定診断というか、治療方針を決めるには工場長氏の診たてが必要なわけで、これはちょっと長丁場になりそうな気配になってきた。
Posted at 2007/10/22 13:42:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2007年10月16日 イイね!

パンツのゴムが切れたような、社会の窓が開きっぱなしのような……

パンツのゴムが切れたような、社会の窓が開きっぱなしのような…… 幌屋根の車にトラブルが発生した。幌をたたんだ状態でふと後を振り返ると、格納時には内側に折り込まれていなくちゃいけない幌の一部が、ペロンとはみだしている。うっわー、カッコ悪い!!

 折り癖が変な具合についているのかと思って確かめてみると、どうやら折りたたみ動作にあわせて問題の部分を内側に引っ張るベルトが、縫い目から外れてしまっているようだ。
 もちろん、クルマの機能に影響が出る部分じゃあない(よほどの高速で走行した場合には、走行風の吹き込み口になってあらぬトラブルを引き起こす可能性はあるが)んだけれど、なんともカッコ悪い。それ以上に気分がよろしくない。

 僕自身、裁縫が得手か不得手かということはともかくとして、幌の骨格やヘッドレストが邪魔になって普通に手作業のできる部分ではなさそうなのでさらに滅入る。こりゃ、週末またディーラーに出かけて業者さんに直してもらうしかないかな……。
Posted at 2007/10/16 14:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2007年09月06日 イイね!

車庫でツーショット

車庫でツーショット台風9号が関東地方を直撃するというので、青空駐車の幌屋根車を屋内に非難させた。通常ならば、屋内駐車のユーノス500を身代わりに風雨に晒すより他ならないのだけれども、たまたま今回は隣のスペースを使っていた人が転出してしまって空いているので、緊急避難的に(勝手に)一晩だけ入庫させることにした。

 ところでこの車庫は建物の構造上、屋内部分に比べて出入り口が多少すぼまった形になっている。要するに柱があるわけだ。このお陰で、本来僕が利用権を持っている側の車は奥まで目一杯下げ、隣の車はカタカナの「イ」の字みたいに斜めになって柱を避けながら停めざるを得ない。
 いままで使っていた住人が上手に停めているので気づかなかったのだけれども、この「イ」の字の斜め側に当たる車を駐車するのにやたら神経を使うことを初めて知った。見えづらい左側には建物の構造物、右の後ろには別の車。どっちにも当てるわけには行かない。

 レガシィの人はこんな面倒な形で停めざるを得なかったのか……と、今更ながら些か申し訳なく思ってしまった。と同時に、新しい人が入居してきたときにどうなるかと思うと、それも気がかりだ。世の中、車庫入れが苦手だって人は多いからなぁ。

 ともあれ、本来自分が使っていいスペースじゃないところに車を入れているので、金曜日は天候に関わらず幌屋根の車で出勤することが確定だ。
Posted at 2007/09/07 10:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2007年08月24日 イイね!

クルマが脱水症状です!

クルマが脱水症状です!夏休み備忘録その2。
で、脱水症状といっても冷却水が抜けてエンジンがメルト・ダウン寸前とかそういう致命的な話ではなくて、ウインドウ・ウォッシャー液がスッカラカンになっていたという話だ。

 ないならないで、それ相応の対処のできるものではあるけども気分はよろしくない。滞納していた水道代を払いに行ったついでに少し足を伸ばしてオートバックスでお買い物だ。ついでに、シートの汚れが結構気になってきたので革シート用のクリーナーも調達する。帰宅後早速使ってみたが……所詮はムース状の薬液を塗りたくって拭き取るだけのお手軽タイプ、あんまり綺麗にはならなかった。
 まぁ尤も、綺麗にすることよりも革が劣化してひび割れてしまうことを心配した程度の、消極的手当しか考えていなかったのも確かなので、十分といえば十分なんだけども。

 それにしても、暑い。こう暑いと、幌を下ろしてどっか走ってこようと言う気にもならない。幌を立てても、そもそもエアコンの効きが良くない車なので(時速0キロ以上で走行風が当たってるときには、効く)、なんかもう、色々とどーでも良くなってしまう。気温にも辟易するが、何より湿度がたまらん。全くこの残暑、いつまで続くのやら。
Posted at 2007/08/29 12:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation