• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年01月22日 イイね!

通電はしていたのだが…

通電はしていたのだが…以前、うちの2号機はシガー・ソケットに通電していないのかもしれないと書いたときに、NCLapinさんから「(このモデルは)接触が悪いようなので…」とのアドバイスを戴いた。
 それで、しばらくガチャガチャとやってみたのだけれども矢張り効果がない。こりゃ下手をすると接触不良じゃなくてホントに電気が来てないのかも知れないぞ、と心配になってきた。まあ、車載のパンク修理キットについてる電動ポンプを突っ込んで作動するかどうか確かめてみればよかったのだけども、それは面倒なので今日まで放置していた。

 今日の天気は、昨日の雪が嘘のような綺麗な晴天だった。降りしきる雪の中に放置された赤い後輪駆動車の上にはたっぷり雪が積もっている。気温もそこそこあるようで、表の道からもほぼ完全に雪は消えていた。それならば日がかげって気温が下がる前にと思い、駐車スペースの隅っこにある蛇口にホースを繋いでバシャバシャと水をかけて積もった雪を洗い流す。
 雪の層の下には細かい砂埃の層が出来ていたから、下手に雪かきをするといらぬ傷を作りそうな気がしたので、洗車とまではいかないまでも水で除雪することにしたわけだ。

 そうして走れる状態に戻してから、いつもの久が原のディーラーに出かけると、工場に赤い3rd Generation Limitedが一台入庫していた。何だかちょっと珍しい絵柄に思えたので、僕のクルマを診てもらっているタイミングで写真を撮ってみた。

 で、結論から言うと「通電は、している」。
ではなぜライターが使えないかと言うと、以前「まさかそんなことは」と考えた想像が実は正解で、接点の位置がシガー・ライターを使うのにはよろしくないのだそうだ。
 どこまで喫煙者を虐げれば気が済むのだろう…とは思わないけども、煙草を吸うには色々と余分なコストを強いられる世の中になってきたことは間違いない。んでまあ、その余分なコストを負担することにした。来週末に施工の予定だ。
Posted at 2006/01/22 21:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2006年01月21日 イイね!

雪の降る中、屋外に放置し…

雪の降る中、屋外に放置し…東京は予報どおりの雪。予報通りでなかったのは降雪が始まる時間で、晩からではなく午後からすでに雪模様になっていた。
降り始めが早いと言うのはつまり気温もそれだけ低いわけで、2時過ぎには早速路面に雪が積もり始めていた。
 野天駐車の派手な赤い車を見てみると、まるで粉砂糖をまぶした苺のようで妙に食欲をそそる。

 買い置きの食糧が底を尽きかけていたので、慌ててユーノス500に乗って買い物に出かける。天気が天気なので後輪駆動の方は野ざらしの車庫に放置することになった。

 以前、台風で大雨になりそうだと言う予報が出たときには屋内駐車のユーノス500と入れ替えたりもしたのだが、下手をすると週明けまで路面に雪が残りかねない今回は、それをするわけにはいかない。
 それと言うのも、幌つきを停めているほうの駐車スペースは、敷地が表の道路より見た目で10センチ以上高くなっていて、そのぶんきついスロープがあるからだ。滑って車庫に入れられないなんてことになったら目も当てられない。

 前輪駆動のほうが幾らかでもマシだろうと思っていたのだが、それでも3時前の時点で、目当ての店に行く道すがらにある少し急な上り坂での発進で駆動輪が空転してちょっとばかり冷や汗をかく羽目になった。
 土曜の雪が困るのは、幹線道路であっても交通量がそもそも少ないので、どんどん雪が積もってしまうこと。夕方6時前には雪はやんでいたが、さて明日のうちに道路は普通に走れる状態に戻ってくれるのだろうか。
Posted at 2006/01/22 20:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2006年01月05日 イイね!

もしかして通電していない?

もしかして通電していない?マツダの新しい屋根なし車には、灰皿がない。喫煙者は隅っこで小さくなってろと言うわけだ。そういう仕様だから当然のことながら、シガー・ライターも付いていない。ただ電源ソケットがあるだけだ。

 いくら健康増進法の世の中であったとしても僕はいまのところ喫煙者を続けているわけで、そうなるとシガー・ライターは必要だ。屋根を開いて走る車では炎を上げる喫煙具は時として都合が悪いからである。
 そういうわけでしばらく前に自動車用品の量販店で結構なお値段のする汎用のシガー・ライターを購入した。押し込んで通電させると青いイルミネーションが点くという、実に不必要な付加価値が与えられた商品だ。

 ところが、これを新しい車で使おうとしても、うんともすんとも言わない。もしかして不良品をつかまされたかと思いユーノス500のソケットに突っ込んでみた。…ちゃんと作動する。
 とってもイヤーな予感を抱えつつユーノス500についていたシガー・ライターを新参者のソケットに挿入してみると…案の定だ。作動しない。通電していないようなのだ。

 ただ、(かなり低いとは思うんだけれど)マツダはもうあれは単なる電源ソケットだと割り切ってしまい、点火具などと言う時代遅れの産物は使えないように接点位置を変更してしまっている可能性も否定は出来ない。まあ、まずは取り説を読むのがスジなのだけれども、そこに具体的な記述がないようなら今度の週末、ユーノス500の車検の相談に行くついでにディーラーで診てもらおうと思う。

 喫煙具が使えないだけなら、普通のオイル・ライターを使っていればこと足りるが、仮に通電していないとなると、スペア・タイヤを積まないこの車の緊急パンク対応用の電動ポンプが使えないことになる。それは流石にまずいのだ。
Posted at 2006/01/05 19:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2005年12月30日 イイね!

人生に赤いワンポイント

人生に赤いワンポイント表題のフレーズは唐突に思いついただけで特に深い意味があるわけではないのだけれど、フォトギャラリー用の写真を撮るだけのために、わざわざ年の瀬に千葉まで足を延ばした時の気分を表現するには、なんだかピッタリのような気がする。

 それにしても、こうして飾ってみるとオーナーゆえの欲目なのか、決して素晴らしい造型と言うわけでもないのにカッコよく見える。まあ、顔つきは別として。…と思っていたら、横断歩道を渡って来た三人家族の、5歳くらいの男の子が「あ、カッコイイ!」と言った。ありがとう、小父さんは嬉しいぞ。

 そういえばこの車、総じて子供受けは悪くないようで、以前に近所のスーパーの地下駐車場に停めた際も、今度の男の子と同じくらいの年齢の少年が「あー、この車知ってる!屋根が開くんだよね~!」と母親に一所懸命話し掛けていたこともある。
 どちらの時も、親はちょっと気まずさを感じたのか、困ったような感じで子供を急きたてて去っていってしまったが…。

 まあ、子供だけじゃなくて購買力のある層に人気が出るのがメーカーにとっては一番望ましいことなのだろうけれど、こういう「子供だけのヒーロー」みたいなのも、なんか微笑ましくていいなあと思う。
Posted at 2005/12/31 00:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2005年12月28日 イイね!

広い冬の空を見に

広い冬の空を見に玉川髙島屋を出たあと、冬の広い空が見たくなって横浜市内まで足を延ばした。年の瀬とは言ってもまだ動いている会社もあるのだろう、国道は結構な数のトラックが行き交っている。そんな中を、遊び以外には使えない車で、文字通り遊びの運転をしている状況というのは、なにがしか背徳的な悦びを感じさせる。

 思っていたよりも混んだ道に多少辟易しつつ到着してみると、広い広い芝生には全部でも4つ程度の家族などのグループがいるだけだった。 ラジコンのヘリコプターを飛ばす親子、ゲイラ・カイトのような洋凧を上げる青年、手作り紙飛行機を飛ばす60歳手前くらいの男性2人連れ。社名の入った営業車にこもったままぼんやりしている勤め人も数人いる。その場に居合わせた皆がそれぞれ、思い思いに背徳的な人生の悦びを満喫している。

 僕も車のエンジンを切り、寒いなあと呟きながらブラブラと歩き回ったり、幌をあけたまま停めているクルマの写真を思い出したように撮ったり、好きなだけ非生産的な時間を過ごした。クルマに乗って気ままに出かけるのは、やはり素敵なことなのだと思う。
Posted at 2005/12/30 22:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation