• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2002年12月18日 イイね!

レアものGET! …なんて言ってる場合じゃない

レアものGET! …なんて言ってる場合じゃないユーノス500なんかに乗っていると時々誤解されるが、僕は別にレア物が好きだとかマイナー志向だとか言うわけではない。ユーノス500にしたって結果的に売れなかったからマイナーな存在になっただけで、マイナー車種だから選んだわけではない。

 モノが車なら、耐久消費財でもあることだし(輸入車はそうも言っていられないらしいが)マイナーだろうがレアだろうが、発売10年くらいは部品の確保に困ると言うことは通常ないので、あまり大きな問題はないと思う。

 困るのは、消耗品が「レアもの」だった場合だ。添付の写真を見て、一瞬これが蛍光管だとは思わない人も結構いるんじゃないかと想像するが、10年ほど前に結構大々的にデビューした「薄くて場所を取らず低ワット数で十分明るい」デスクスタンド向けの製品だ。この蛍光管が昨晩、切れた。

 仕方なく帰りしな自宅近くの大型スーパーに立ち寄ったのだが、この型の蛍光管が見当たらないのである。前回たま切れで交換したのは、多分6年くらい前だから、異例に長持ちしたのは確かなのだが、交換するタマがないではスタンドそのものが使えないではないか。写真で分かるとおり、電極部分が極めて汎用性のない特殊な形状をしているので、一般的な管球は使えっこないのである。

 まさか取り寄せとか製造取りやめなんてことはないだろうなと最悪の想像をしながら(球が切れたばかりにスタンドそのものを買い換えるなんて、こんなバカな話はない)陳列棚をくまなく探すと、一番下の一番隅に、みすぼらしい箱に入ったこの蛍光管が、わずかに4つ残っているのを見つけた。
次の交換時期がいつになるか―場合によっては5年後くらいか―分からないが、なんだか次回は本当に製造中止になっているような気がして、2つ買った。計1500円あまりの出費。

製造メーカーには、消耗品をレアものにしないで貰いたいと、切に願う。
Posted at 2002/12/18 21:06:34 | コメント(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/12 >>

12 34 5 67
8 91011 12 1314
151617 181920 21
222324 25 26 2728
293031    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation