• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2004年01月26日 イイね!

なにか深刻な問題が起きているらしい

なにか深刻な問題が起きているらしい昨日車検&整備から戻って来たユーノス500だが、どうやら何かマズいことが起きているらしい。
先ほど夜道を走っている途中で、いきなりエンジンルームから今まで聞いたこともないタイプの異音がし始めたのだ。
車内で聞いている限りでは、まるでタイミングベルトかなにかが外れかけて高速で金属部品と擦っているような感じの音質で、もうそれだけでも不吉さ満点である。
 車庫に入れてボンネットフードを開けて、驚いた。
今のところ目に見えて何かが漏れているとか擦れ合っているという様子は見受けられなかったのだが、聞こえてくる異音は「空気がシューシューと吹き出す音」そのものだったのだ。(音源は添付写真のあたり)

 エアコンの冷媒回路の断裂でないことは、エンジンを停止すれば音が収まることから、また回転を上げると異音の音質も程度もひどくなることから判断できる。
となるとガスケットやシールが破れてしまった可能性もあるのだけれど、ガス臭はしないしなにより音の発生源と思われるあたりにある部品の存在から、どうも可能性としてはもっと深刻(財布にとって、だ)なのではないかと疑われる。

 ユーノス500の2リッターV6エンジンには、VRISと名づけられた可変吸気システムが取り付けられている。
ステップモーターで弁を開閉し、エンジンの回転数に応じて吸気管の長さを変更させるデバイスだ。
音源域周辺には、まさにその装置の本体ならびに吸気管本体とのバイパス部分が存在している。

 退院早々、どうやら再入院が必要な気配である。
Posted at 2004/01/26 21:00:45 | コメント(0) | ユーノス500関係 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/1 >>

     123
45 678910
11121314151617
18 1920 21222324
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation