• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2004年06月21日 イイね!

腕時計は右?左?

腕時計は右?左?日本人F1ドライバーの佐藤琢磨が、1990年に鈴木亜久里が鈴鹿(日本GP)で3位となって以来の表彰台をものにして、ル・マンでの日本チーム総合優勝とあわせ6月のモータースポーツ・シーンはちょっとばかり嬉しいことになっている。

 90年の鈴木の表彰台は、白状すると中継を見ていても今ひとつ嬉しくなかったのを思い出す。と言うのも、僕が鈴木よりも中嶋悟のファンだったことはさて置くとしてこのときのレースは出走25台中完走は10台と大荒れ。
そもそもシーズン・タイトル争いをしていたアイルトン・セナとアラン・プロストがスタートから8秒後に第1コーナーで接触してともにリタイアと言う、はじめっから優勝候補が脱落した本命不在のレースである。
 それと比べると、今回の佐藤の表彰台は遥かに「実力でモノにした」感じがする。いやまあ、もちろん鈴木だって実力があったればこそ3位に入ったのではあるけれど、観客の立場からするとちょっとばかり…いや、かなり棚から牡丹餅っぽい。

 80年代終わりから90年代前半にかけてのF1ブームなるものは、多分に「セナ様」に負うところが多かった。女の子が「セナ様に、会いたい…」なんて呟きながらポロっと泣いたりするガソリン屋のテレビコマーシャルがあったけれど、そう言う種類の「ブーム」だった。
 ブームと言えばあこがれの対象のファッションを真似た人が出てくるのが世間の通り相場だと思うのだけれど「セナ様」のカッコを真似た女性なり男性なりがいた、との記憶はない。
 通称「セナ足」なんて言うアクセル・コントロール技術は一部その筋で有名にはなったけれど、モータースポーツと言う奴が、模倣の対象にしにくいからだろうか、それともセナを始めとするエース・ドライバーが本質的に大金持ちで庶民には模倣しにくいからなのか。
 だけど佐藤琢磨くらいなら模倣できるんじゃないかなぁなんて思っているうちにふと連想したのが、今回の日記の表題。

 古い映画に「栄光のル・マン」と言う奴があった―と言っても僕はちゃんと見たことがあるわけじゃないのだが。
主演はスティーブ・マックィーンで、ポルシェ917Kをはじめとするレースカーを実際に走らせて撮っちゃった、ちょっと道楽も行き過ぎた観のある映画だ。
 劇中マックィーンは右腕にホイヤーの時計をはめているのだけれど、当時の若者(もちろん男)の多くがこのまねをして右手に腕時計をはめた由。
 ちなみに僕も右腕に時計をはめている。「栄光のル・マンのマックィーンの真似だろ?」と会社の大先輩に言われたのだけれど、彼に解説されるまで知らなかったのだから勿論マックィーンの真似ではない。右ハンドルのマニュアル車を運転するとき、左手首に時計がまとわりついている感じが厭で、自然に右手にはめるようになっただけのこと。別に気取っているわけでもカッコをつけているわけでもない。
 ただ別の大先輩から、ちょっと気になることを言われた。
曰く「某国某所で右腕に時計をするのは、パートナー募集中の同性愛者のサインだよ」。
ホントか、それ?



(※同じ寮にいたヨネちゃんが途中で帰ってきたのは91年鈴鹿で中島悟がリタイアした時のことだった。考えてみれば90年当時はまだ僕は学生だった…。記憶違いの部分は削除しました。)
Posted at 2004/06/21 13:01:32 | コメント(1) | ふと思ったこと | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/6 >>

   12 3 45
67 89101112
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 24 2526
272829 30   

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation