• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2004年08月22日 イイね!

立体写真を試作してみる

立体写真を試作してみる昔撮ったクルマの写真の中に、よく似た構図で撮影したものが複数ある。いつもなら、両方見比べて条件の悪いほうの画像を削除してしまうのだけれど、眺めているうちになんとな~く「これ上手く並べたら、ステレオグラムにならないだろうか?」と思った。

早速、画像加工ソフトを立ち上げて色温度や明暗、角度を調整して並べてみる。写真を使った立体視の場合、遠くを眺めるようにして視線を並行にする方法と、逆に寄り目になって視線を交差させる方法の二種類がある。
自分でやりやすい「並行法」に合わせて作ってみるが…よく似た構図とは言え、もともとステレオグラムを意識して撮影したわけではないので視度差が大きすぎたり、上下方向にもズレがあったりして上手くない。たしかに立体的には見えるのだけれど、奥行き感が人間の目で普通にとらえるそれよりも極端に強調されたりしてちょっと気持ちが悪い。
実際の人間の目の幅よりも大きく左右にずれていることが問題なのだろうか?

そうとなれば、早速実験だ。
ガンダムのプラモデルを持ち出して、いつものように右目でファインダーを覗いて撮影する。引き続き、頭の位置を動かさないようにしながらカメラを持ち替え、今度は左目でファインダーを覗いて撮影する。
そうして出来上がったのが、上の写真。
並行法で眺めてみると、なるほど上手い具合に立体感がある。ただ、画面のサイズに制約がある。人間、目と目の間はせいぜい10センチそこそこなので、右目用画像と左眼用画像の間隔を大きく取る事ができない。色々試してみたところ、僕の場合では320+320=640ピクセル幅が、苦労なく立体視できる上限のようだった。

部屋の中の写真でもやってみたが、見慣れた風景で立体視すると、ちょっと気味が悪いことが分かった。肉眼での見え方と、カメラのレンズによるデフォルメを受けた見え方は違っている。普通に写真で見る分にはあまり気にならないそれも、ヘタに立体感がつくだけに異様さが際立ってしまうのだ。
それでも今度、天気のいいときにクルマでもステレオグラムをやってみようと思っている。
Posted at 2004/08/29 21:38:55 | コメント(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/8 >>

12 34567
89 1011121314
1516171819 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation