• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2004年11月03日 イイね!

生きた証に

生きた証にそれ以外の結末はありえないと思ってはいたのだけれど、イラクで拉致された福岡出身のバックパッカー青年は殺害された。
ボランティア関係者や報道関係者が拉致された前回と違い、初めから彼自身の無思慮ぶりが際立っていたためか、この青年の事件をめぐっては、わざわざ「自己責任」を声高に宣伝する向きはない。

それにしても思うのは、再選を果たしたブッシュ大統領の常套句「イラク戦争以後、世界はより安全になった」の台詞。
独裁者サダムがいた頃のバグダッドは外国人のバックパッカーがいきなり拉致されて首を切り離されるなんてことはなかったはずだが、気を抜いて甘い判断をすると生け贄の羊のように殺されてしまう今の状況のほうが安全性が高まっているということのようだ。
平和ボケをしている僕の頭では、「アメリカ人皆殺す。アメリカの同盟者も皆殺す」なんて表立って宣告されてるような状況が、それ以前に比べて安全だなんて理屈は到底理解出来ない。

ま、そんな状況になったモンは仕方ないとしてだ。
今回殺された青年に対する冷淡な扱いを通じて、僕はなんだか自分が本質的に何に苛立っているのかがようやく理解できてきたような気がする。
「香田証生は死んだ!何故だ!!」「○○だからさ」
一世を風靡したアニメの有名な台詞をもじるとこんな感じだ。
○○にどんな言葉が入るか。
僕の中の冷笑的な部分は、莫迦の二文字を入れればそれでお仕舞いだと言っている。
でもそうじゃない。「(前略)何故だ!!」「日本人だからさ」
当たり前のことだが、これが答えだ。

彼が何をしにこんなご時世のバグダッドに入ったのか、彼の個人的なバックグラウンドが如何なるものであるのか、そんなことは問題ではない。
日本国籍を有するものが、日本国籍を有するがゆえに殺された。そのことが問題なのだ。
サマワで自衛隊のやっていることが人道復興援助なのか、単なる井戸掘り水汲みなのか、そんなことは論点ではない。
アメリカ合衆国の対イラク政策を是とし、国策として具体的な協力活動をしていることが論点なのだ。
それがために香田青年は殺害されたのだから。

我が国政府の要人は言った。「自衛隊の活動内容が、人道復興支援であるということをよく理解していただければ―」。
違う。そうじゃない。
活動の内容が何であるかなんて、関係ないのだ。
「アメリカを支持し、アメリカに協力している」という根源の一点を巡って日本国そのものが、重ねて言うが日本国そのものが挑戦を受けているのである。
どうしてその点に目をつぶろうとするのか。どうしてそこから目をそらさせようとするのか。
自国の判断・決定に誤りなしと胸を張るのならば「活動内容が正しく理解されていない」などと寝ぼけたはぐらかしなどせず「これは日本国に対する重大な挑戦だ」くらいのことを発言して欲しい。「不当な脅迫には屈しない」ではなく「草の根分けても探し出し、奴らに代価を支払わせる」との決意があってしかるべきだ。

「迂闊な風来坊がひとり殺されちゃったけど仕方ないよね~」じゃなくて、「日本人を殺害するということは本邦の政府・政策に対する挑戦であり、座視するものではない」だ。
自国を誇りに思うなら、そいつがどれほどの最低品であろうとも、国籍を理由に殺害されたのである以上、国の名誉を守るために(その形がどうあるかは別の議論だが)戦わなくちゃいけない。「この悲しみを怒りに変えて、起てよ国民!」などとアジるつもりはないけども。


こういう議論になればアメリカのケツを追っかける政策方針そのものが批判に晒されることは避けられない。
そのことを嫌って論点を誤魔化しすりかえて逃げ回っているのは、最初の人質事件のときから全く変わっていない。
口から出てくる言葉だけはやたらと威勢がいいくせに、その実やってることは姑息で卑怯。それで有権者国民を丸め込もうって態度も苛立たしいし、まんまと丸め込まれる連中が社会の木鐸ヅラしていることも苛立たしい。

国連安保理の常任理事国になりたいとか世界で名誉ある地位を占めたいと望むなら、問題点を正しく認識した上できちんと論理構成を組み立てて正面から事態に向き合えるようでなくちゃダメだろうに。

それにしても、アメリカさんと仲良しこよししている国の国民であるということは、殺されなくちゃならないような事なのか。
Posted at 2004/11/04 16:17:04 | コメント(1) | 事件・事故 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 1 2 3456
789 10111213
1415 1617181920
21 222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation