• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2004年11月22日 イイね!

『石原裕次郎の兄です』

『石原裕次郎の兄です』水曜日、会社から帰って何気なくつけたテレビで石原慎太郎原作のドラマ『弟』を放送していた。
元々、石原慎太郎作品(小説)自体が趣味に合わないので放送されることは知っていても全く見るつもりなどなかったのだが、何だか引き込まれてしまって結局ズルズルと最後までつきあってしまった。

石原プロモーションの制作となると、僕の年代だと「太陽にほえろ」とか「大都会」、最近スペシャル番組で復活した「西部警察」の印象が強く、そこから導かれるのは『大雑把で大味なアクション作品しか作れない会社』のイメージだ。
それがどうしたことよ、このドラマ。実にとってもしっかりした「家族もの」じゃないですか。慎太郎とか裕次郎とか、そう言うことを差っぴいてみても、凄くよく作りこまれている。
エンドテロップを見たら脚本にジェームス三木の名前。うわぁこりゃ本格的だよ…。
子供時代の部分は見ていないのだけれど、主役二人(ジャニーズの長瀬智也・石原プロの徳重聡)が「タレントのお芝居ごっこ」じゃなく、ちゃんと俳優の演技しているのにも驚いた。
こりゃあ明日も見るかも知れんなあ、などと思ったわけだが、木曜は遅くまで残業。で、残業の傍ら職場のテレビで結局最初から最後まで見てしまったのだった。まあ、金曜と土曜は見なかったのだけども。

このドラマを見て一つ、すとんと理解できたことがある。
石原慎太郎と言う人は、弟の裕次郎に憧れていたんだなあ、自分には出来ない生き方をする弟を羨んでいたんだなあ――と。そしてそんな弟に嫉妬を覚えつつも誇りに思っていたんだろうと。
少なくとも石原慎太郎の原作をもとに脚本を書いたジェームス三木は、そう読み解いたわけだけれど、そう考えると石原氏が演説のマクラなどで「裕次郎の、兄です」とはにかんだような笑みで自己紹介する気持ち、自分こそが世界一の裕次郎ファンだと言う理由が判るような気がする。
 と言うか、「兄」なんだよなぁ。もしかしてジェームス三木も、下に弟がいるんじゃないかと思うくらいに「おにいちゃんのきもち」が滲み出している。

ドラマそのものはオムニバスめいたショート・エピソードの積み重ねで、ストーリーものとしてみると少しぶつ切りの印象を受けるのだけれども、なに、これはこれは兄・石原慎太郎が綴る、弟・裕次郎の思い出なのだ。折々に刻まれた思い出を語っているのだから、この構成でいいのだろう。
いずれにせよ、本格的なきちんとしたドラマ―役者が、脚本家が、演出家が、プロフェッショナルの仕事をきちんとこなした―を久しぶりに見た。(ちょっと感激したついでに、仕事がてら六本木ヒルズのテレビ朝日に立ち寄り、写真などパチリ。事前に発注していた筈の幟の文字からすると、オンエア前から高視聴率を確信してたってことか…)
そして、石原裕次郎と言う人物は、芸能人とか俳優とかタレントとか、そう言う分類とは別の「スター」と言うくくりで語られるべき存在だったのだなと―同時代的には七曲署の『ボス』以降からしか知らない僕であっても―感じた。

それはそれとして「21世紀の裕次郎」なんて冠詞をつけられちゃった俳優の徳重聡だけれど、このドラマ「弟」を見た限りで言えば、華という部分はさて置くとしても役者としては、これからもっと色んなところから声がかかって表舞台に数多く顔を出すようになっていい力量があると思う。「西部警察」みたいな、演技力は二の次なんて大味なドラマしか出番がないとしたら、もったいない。
まあでも、会社の先輩に言わせると「今度の役柄は、演じるべきモデルが具体的な形で存在するからね~」とのこと。ご尤も。
Posted at 2004/11/24 13:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸能・文化 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/11 >>

 1 2 3456
789 10111213
1415 1617181920
21 222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation