• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年03月17日 イイね!

73式小型トラック~戦国自衛隊、再来~

73式小型トラック~戦国自衛隊、再来~名前は同じ73式小型トラックだけれども、いま陸自が使っているのは三菱パジェロをベースにした車両(画像)だ。ジープは遠くなりにけり。
最初にこのパジェロを見たのはもう7年くらい前のこと。確か、山に入ったまま消息の分からなくなった子どもの捜索(子どもはあとで無事発見された)に陸自部隊が協力したとき、情報連絡用途で出動していたのを見たのだと思う。えらくスマートでカッコよかったのが印象に残っている。

 2005年は映画「戦国自衛隊」再来の年である。
半村良のSF小説を最初に映画化したのは角川だっただろうか。千葉真一が主演したのだが半村氏自身も合戦シーンにモブで出演していて大変上機嫌だったらしい。戦国絵巻の只中をヘリが飛び装甲車やジープが駆け巡る情景は確かにセンスオブワンダーだった。
 ただ、半村氏の小説から入った僕は、結末部分のどんでん返しが割愛され、単純化された異色アクション作品になったしまった映画にかなりガッカリしたことを覚えている。ラストの部分に「お話」としてのセンスオブワンダーが凝縮されていると思っていたからだ。脚色と言うより改変、原作と言うより原案だよなぁなどと感じたものだ。

 で、今度は東宝がリメイクして「戦国自衛隊1549」が上映されることになっているのだけれど、こちらはもう最初から原案・半村良,原作・福井晴敏とクレジットしている。うーん…原案ねえ。
 それはつまり、自衛隊の一部隊が戦国時代にタイムスリップして云々と言うフレームワークだけ頂戴して、全然別のお話を仕立てますよって宣言だよなあ。ダマテンで作ったら著作権の侵害って言われるから原作権の確認だけは怠りなく対策しましたよってことだよなぁ…。と言うのは穿ちすぎか。

 今度の「戦国自衛隊」に登場する73式小型トラックは無骨なジープじゃなくスマートなパジェロになる筈。トヨタのメガクルーザーなんかも出てくるのかな、などと筋書きとは全然関係ない部分でちょっと興味が膨らむ。
 既にストーリーについてもティザーが始まっていて、導入部あたりの筋書きを知ることができるのだけども、ゴジラ映画にスーパーXを登場させたり、メカゴジラを人間側の対ゴジラ兵器の切り札にしちゃったようなにおいがそこはかとなく感じられて、なんだか良くも悪しくも「東宝だなぁ」。
 まあ、半村良の「戦国自衛隊」はもはや原案に過ぎないのだから、フツーに面白ければ、それでいいんだけど。
Posted at 2005/03/17 14:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  1 23 45
6 78 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation