• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年03月21日 イイね!

マセラティとシトロエン

マセラティとシトロエン昔々、潰れかけていたマセラティをシトロエンが支援したことがあった。そのとき生まれたのがシトロエンSMや、SMと同じエンジンを積むマセラティのメラク。クアトロポルテⅡの名で、SMのハイドロニューマチックを丸ごと持ち込んだサルーンも開発されたそうだけれど、こちらはシトロエンとの縁が切れて日の目を見なかった。
僕がオギャアと生まれてから、幼稚園に入るくらいの頃の話だ。

 子供の頃の僕にとってガイシャといえばシトロエン、シトロエンと言えばSMだった。当時持っていた図鑑にSMの絵が出ていたのが、こういう連想ゲームを生んだ原因だろうと想像するのだけれども、要するにリアタイヤをスパッツで覆った特徴的な2ドアクーペのキャラクターが、幼児の目には判別しやすかっただけのことかもしれない。

 いま大人になって改めて感じるのは、SMのように伝説や神話とは縁遠いクルマって静かでいいな、と言うこと。僕はイタリアのエキゾチック・カーも大好きだけれども、あちらはどうも様々の物語たちが人に語られることを今か今かと手薬煉引いて待ち構えているようなところがあって、時々ちょっと疲れる。
Posted at 2005/03/21 21:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年03月21日 イイね!

また随分と太ったねぇ…

また随分と太ったねぇ…代替わりしたメルセデスのAクラスがショールームに展示されているのを見て、つい口を付いて出た台詞。
前はあんなにスマートだったのにねぇ…随分と丸っこくて大きくなっちゃったのねぇ。

 そういえばトヨタのヴィッツも世代が代わってコロコロとしたボリューム感のある形になったから、もしかしたら今こういうのが自動車デザインのトレンドなのかもしれない。
 これは市場を研究した成果なのか、それとも市場に迎合した結果なのか。ま、どっちでもいいんだけど大人4人が結構ちゃんと乗れる初代Aクラスの室内空間はわりと好きだったので、こう野放図に大きくなられちゃうと何だかちょっと哀しい。

 しかし初代A160は、実際に走らせるとちょっと凄かったからなぁ…。自動車評論家の絶賛が全くあてにならないことを骨身に染みさせてくれた車と言う意味では、非常に得がたい経験ではあったけれども。
Posted at 2005/03/21 20:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  1 23 45
6 78 9 10 1112
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 23242526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation