• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年11月05日 イイね!

少しだけいじることにした

少しだけいじることにしたユーノス500でいつもお世話になっているディーラーに、最近買ったほうの車でお邪魔して来た。何か初期不良が出たとか言うような話ではない。ちょっとだけいじる必要性を感じたので、その相談に出かけたのだ。

 先日ちょっとしたことでクラクションを鳴らしたのだけれども、その音質にびっくりしてしまった。走る以外の部分のコストをとことん削っているだろうことは、RX-8の先例があるので想像していたのだけれども、僕の耳にはシングル・ホーンのように聞こえたのだ。ゼロヨン兄さんが、乗り出す前に交換したことが深くうなずける。

 ディーラーでその話をすると「部品表ではダブルってことになってますねぇ」と言いつつ、鳴らして見ると「ウチのメカもちょっと変だと言っている」とのこと。念のために調べてもらうと、バンパー内部の左右に取り付けられた本体は、どちらもきちんと作動していた。つまり、キーが高く些か薄っぺらく聞こえる音質は、最初からそういうものだと。どっかのPCメーカーなら「仕様です」で一蹴されるところだった。

 確かにクラクションなんて、そうそう鳴らすものじゃないし、法律じゃあ「警笛鳴らせ」区間以外で使っちゃあいけないことになっていた筈だが、鳴らす時は鳴らすのである。
 そのたびに「この音、いやだなぁ」と一々思うのも煩わしいので、現用他車の部品と付け替えることにした。で、店頭にある数車種の音色を聞き比べたのだけれども、共鳴管までくっついたアテンザのそれは多少ボリュームと迫力がありすぎる。部品本体も、大きくて重いらしい。デミオでは可愛らし過ぎる。結局、聞きなれたユーノス500の音色が良かろうということで落ち着いた。次の週末に施工する予定だ。

 しかし、またしてもユーノス500がバブル期の贅沢車であったことを再確認することになった。アテンザに使われている共鳴管つきよりも、部品単価が2000円ほど高いのだ。
 年明けにはユーノス500の車検が控えているが、部品の交換をあれこれやると、また結構な出費になるんだろうなあと懐に秋風の予感を覚えた。

 そうそう、走行距離も2000キロを越えたので、デフ・オイルとミッション・オイルも交換してしまおうかと思う。降ろしたての新車だから、金属の切り子が結構出ているはずだし。
Posted at 2005/11/07 12:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 234 5
6789 101112
1314 15 16171819
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation