• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年11月06日 イイね!

アルピーヌA110を運転させてもらう

アルピーヌA110を運転させてもらう義妹の誕生日を祝うので帰って来いと、父からメールが来ていた。
その文中に、新しく買った車を見せてくれとリクエストがあったので、お披露目のためにまたしてもユーノス500を車庫に置き去りにして、新しい方の車で出かけた。結局またしても雨に見舞われたが、ユーノス500を冷遇気味にしていることとは関係ない…筈だ。

 それはともかく弟の方も赤い屋根なしに興味を持っているらしいことは察しがついていたので、実家に行く前に弟の家に立ち寄った。まあ、正直に言えば僕のほうも『アルピーヌを運転させてくれないかな~』と下心を抱いていたわけだが。

 で、まずは『競争することを目的に作られたフランスのスポーツカー』に乗っている弟に、僕が乗って行ったほうの運転を委ねる。機械的な進化の度合いはともかくとして『クルマでスポーツする』という精神性や純粋性の点で見ればA110は非常に純度が高い。それと比較すれば現代の車はどれもこれも、安全性だの快適性だのといった不純物を多量に含んだ「堕落したスポーツ・カー」である。
 だから、CGTVの松任谷さんのように助手席に座った僕は、弟の口からどんな辛辣な批評が飛び出してくるかと身構えていたのだが、えらく好評で面白がってくれた。

 で、その後で弟のA110を運転させてもらったのだが…。
まずエンジンの始動の方法がわからない。キーをひねっても始動しないので独立のスターター・ボタンがあるのかと思ったが、実はそうではなく電源スイッチが別に存在していて、それをつながないとダメなのだった。三十何年も前の車となると、流石にコクピット・ドリルは必須である。ついでに言うと、どれがウインカー・レバーかも一目見ただけでは判断がつかない。

 そして弟から注意事項を授かる。「ブレーキ、効かないから気をつけてね」。その一言で、うわぁ俺これ運転しても大丈夫かな…と猛烈に不安になった。そしてその不安は、とっても正しかった。
 そういう特性なんだと体が覚えていれば何の問題もないのだろうけれども、こちらは所詮チョイ乗りの一見さん。普通に流している時の減速はエンジン・ブレーキで事足りるのだけれども、一時停止とか赤信号とかの絶対に停止しなくちゃいけない状況のたびに「うわああああああ!と、止まらない~!!」という思いを心行くまで堪能した。
 助手席に乗った弟が、自動車教習所の教官よろしく「はい、先が赤信号だよ~」と現代の車しか知らない者にとっては相当手前のポイントで注意を喚起してくれなければ、無事では済まなかっただろう。

 ブレーキに比べれば、ワイパーがあってもあまり意味がないとか、シフト・レバーの入りが分かりづらいとか、そんな注意事項は些細なことなのだ。ようやくコツが何となく分かったのは、A110を駐車場に戻して車庫入れを試させて貰っているときだった。ペダルに足を置く時の体勢が、非常に重要なようなのだ。

 ただ、オーナーである弟に言わせると、これはこう言うもんだと慣れてしまえば全く問題がないということ。そして、慣れていない僕にとっても、一時停止だとか歩行者だとか信号機だとかでフット・ブレーキに全能力を発揮していただくような局面でさえなければ、A110はとっても楽しいクルマだった。身軽だし、よく曲がるし、素早く加速するし。ユーノス・ロードスターの持ち味に似たベクトルの愉快さを持っているように感じた。

 僕がこの車の能力をきちんと把握して、それに見合った操作がちゃんと出来るドライバーだったならば、もっともっとA110の運転を楽しめただろう。なんにせよ、ひとつハッキリ分かったことがある。クルマの能力で一番大事なのは、止まる能力だ。

 このあと弟が普段使いする現代の乗用車の助手席に乗ったが、リタイアしてコース・マーシャルの車でパドックに戻るレーシング・ドライバーってこんな感じなのかなぁと思った。
Posted at 2005/11/07 00:08:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1 234 5
6789 101112
1314 15 16171819
202122 2324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation