• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年09月01日 イイね!

盛者必衰の理

盛者必衰の理アストン・マーティンといえば第2次大戦前から続く名門のスポーツ・カー製造会社だ。過去いく度かの経営危機を経て確か1990年ごろにフォードの傘下となった。それを、フォードがまた手放そうとしている。かつてのビッグ3の一角も、ここまで追い詰められたかと思うとなにやら物悲しい。

 アストン・マーティンやロールズ・ロイス、ベントレーなどはサッカーではなくポロや狐狩りに興じ、ロック・コンサートや映画ではなくオペラや演劇を鑑賞する社会階層に向けた製品である。
 敷居が高い――というよりは棲んでいる世界が異なる。値段と言うハードルが高いだけのイタリア製エキゾチック・カーやドイツ製高性能車なんかとは、そこが違う。だから需要層は最初から小さいし、したがってマスプロ工業の世の中で生き残っていくのは相当に厳しかったはずだ。

 僕には全然縁のない車だけれど、例えば相撲の九重部屋が低調だと残念に思ったりするのと同じような感じで、アストン・マーティンの凋落振りは残念に思っていた。
 こちらはレース会社だけれども、いまは亡きミナルディとかティレル、ブラバムのように一時代を築いた歴史あるブランドが時代に取り残されて消えていくのは哀しいことだ。
 だからフォードがパトロンについたことは好感していた。たとえフォードの思惑が、自社ブランドの箔つけでしかなかったとしても、だ。

 他ブランドの製品と部品や設計の共有度が非常に低い、販売網や顧客層が全然違う、市場規模も大きくないということでアッサリ手放す方針が決まってしまったようだが、このご時勢にアストン・マーティンの看板を欲しがるところ、買い取る資金的余裕のあるところって存在するのだろうか。流石にかつてのローバーのように、10ポンド(当時のレートだと約2,000円)で売却、なんてことにはならないだろうけど。
Posted at 2006/09/04 12:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
345 6789
1011 12 13141516
1718 19 20 212223
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation