• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年11月22日 イイね!

やべぇ国になってきたな、と。

やべぇ国になってきたな、と。先日の衆院での与党単独採決の結果、「教育基本法改正案」こと愛国教育基本法案は、本国会の会期残り日数から勘定して参院で審議未了でも法律が自然成立するところまで来てしまった。なんともヤベェ国になってきたなと薄ら寒さを覚える。

 僕は安倍総理の唱える『美しい国』のフレーズが気色悪くてたまらない。彼が口にするこの言葉を聞いて真っ先に思い及んだのが『退廃芸術』のことである。公権力が、個々人の美意識だとか芸術的感性にまで踏み込んできて、これは社会を堕落させる間違った意識であるというようなことを統制したことを思い起こさせたのだ。何を美しいと感じるか、そういう人間の内面にまでも「くに」が口をさしはさみアレコレ指図する――おぞましい限りである。

 ほぼそれと同じ感覚で、今般の教育基本法改正案も気色が悪くて仕方がない。
一体なんだって「くにをおもうこころ」みたいなもんを、将来の有権者にインプリンティングせにゃならんのだ。大体、この「くに」ってなんなんだ。豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)か。それとも「大君の辺にこそ死なめ」の君が代なる国体か。冗談ではない。

 昔の偉い人はこう言った。「まず隗より始めよ」と。
「くに」なんていう漠然として抽象的で遠い雲の上の、如何様にでも解釈できるような存在を大切に思ったり愛したりすることなんかよりも、まず真っ先に自分の身近の人間を大切に思い慈しむ人間を育てること、そういう教育を行うことが大事なんじゃないのか。
凄く昔の凄く偉い人も言っている。「汝の隣人を愛せよ」と。
このことを敷衍していくと結局、自分の身近な人を大事に思い、そういう大事な人々が暮らす「場所」としての国を愛するようになるってもんじゃないのか。「人」を大事にすることよりも先に「くに」を思えだなんて、メチャクチャな話である。そういうことは『偉大なる将軍様』の国ででもやっててくれれば十分である。
Posted at 2006/11/22 17:10:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
567 891011
12 13141516 1718
19 20 21 2223 2425
262728 29 30  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation