• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2007年02月07日 イイね!

もうお辞めになった方が……

もうお辞めになった方が……と思ったのは、柳沢伯夫厚生労働大臣のこと。
言葉を使った商売の世界では、「健全」って言葉は、すごくセンシティブに使わなくちゃいけないもののひとつに数えられる。Aと言う状態を『健全』と規定してしまったら、それ以外のものは『不健全』な、望ましくない状態ってことに自動的になってしまうからだ。

 多分、柳沢厚労相は、自分ではどこに問題があったのか、多分理解していない。感覚が、ことに少子化問題に取り組む行政の責任者に必要な繊細な感覚が、根本的に欠落しているのだろう。
 『イエ』意識が支配的な社会でならば、彼の発言は多分誰も問題だと思わない。世間の(無意識の)コンセンサスと合致しているからだ。ところがところが、今の日本では、そういう『イエ』意識のほうが寧ろマイノリティーなのだ。核家族、なんて言葉が登場してからどれほど経ったか調べる気にもならないが、いまやその『家族』と言う単位ですら危ういのである。

 そんなご時勢にあって「子供を産むのが女の役目」だとか、「結婚して2人以上の子供をこしらえるのが健全」だなんて価値観でお上の責任者が言っちゃったら、そりゃハレーションが起きて当然だ。まして、そういう思考ロジックのどこがおかしいか自分で判っていないんじゃあ「あんたもう辞めろ」と言われても仕方がない。
 と言うか、現状認識を正しくできていない人がトップに居座った組織が、一体どんな「適切な対策」を講じられるのだろう。一意専心で頑張れば頑張るほど、見当違いの方向に突っ走っていくことにしかならないのではないか。ホント、もうお辞めになった方が宜しいんじゃないですか、だ。

 物には言い様がある。
今回だって、個々人の自己決定に関わる繊細な問題について『健全』なんていう一つの価値観を体現した言葉なんか持ち出さなければよかったのだ。
 彼は、ただこう言えば良かったのだ。
「結婚して2人以上の子を設けたいと思っている若い人たちが7割いるとの調査結果がある。ところが現実の数字では、そうした意識と著しい乖離がある。行政としては何故乖離があるのか正しく分析し、希望が叶えられるように各種施策でバックアップをはかりたい」と。

Posted at 2007/02/07 17:39:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    1 2 3
456 789 10
1112 13 14 1516 17
181920 21 2223 24
25 2627 28   

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation