• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2008年01月16日 イイね!

怒り、と言うよりも呆れ

怒り、と言うよりも呆れ天下の財閥系自動車メーカー三菱自動車が、自社の製品の欠陥を隠し続けた結果、ユーザーに死亡事故を起こさせたことの刑事責任を問う裁判の判決が、16日横浜地裁で下された。この裁判では被告人4人全員が無罪を主張していたが、裁判所は「無責任」と断罪、全員に有罪を言い渡した。

 被告人側は即日控訴したのだが(全面無罪を主張していたのだから当然といえば当然)、その際の弁護人の会見には、怒りを通り越して呆れ果ててしまった。そりゃ彼らは企業お抱えの顧問弁護士であるし、そういう背景は抜きにしても被告人を弁護する職責を担っている以上、その依頼者の言い分を最大限訴えかけることが彼らの職責でもあるのだが……被告人の利益を考えるならば、コメントを発表させないというのも、仕事のうちなんじゃないのかねえ。

 一番呆れたのが、元社長の川添克彦被告の「企業責任者に実行不可能な義務を課す判決で、とうてい承服できない」とのコメントである。
 法律には不遡及の原則があるので、新規立法の規定をそれ以前に行われた事柄に適用することはできないのだが、例えば新しい会社法だとか、この4月から段階的に導入されるJ-SOX法などの精神は「会社のガバナンスをしっかりせよ、会社トップには必ずしも報告が上がらない種類の一従業員の法令違反であっても、会社トップはその責任を負わなければならないぞ」とでも言うべきもので、川添被告人が言うところの「企業責任者に実行不可能な義務を課す」ようなルールが、いまや法律の定めと言う強力な後ろ盾を得て、まさに実行されようとしているところなのだ。

 僕の勤め先でも、そういう環境の変化に伴って「もはや『倫理』の問題ではなくなる」との危機感を持って各種社内体制の再確認や見直しが図られている。そんなご時勢に合って、もはや現職ではなく当該の法律の適用される以前の事例であるとしても、こういう発言をヌケヌケとするのは――「法律のロジック」と言う側面では必ずしも間違いではないのだが――アンタ一体どういう神経してんのよ、正気は大丈夫?と言いたくもなってしまう。

 刑事責任の側面を離れて見たときでも、この会社に対しては、自動車なんていう人様の身体生命に関わる製品を製造販売する資格がそもそもないんじゃねーの?という感想が当時と変わらず今も抜きがたくある。
 『酔うぞの遠めがね』という、恐らく機械工学系の仕事をしているらしい方のブログが大変参考になるのだが(『ものづくり』と言うカテゴリー)、横浜で母子を死傷させたホイール・ハブの欠陥放置にしても、山口でトラックのユーザーを事故死させたクラッチ・カバーの強度不足放置にしても、どうも「ちゃんとした設計をする能力を持ち合わせていない」ことを強くうかがわせるのだ。

 無論、欠陥があることを認識していながらそれを隠蔽したり、ヤミ改修に着手したものの途中でおっぽり出したりと言うようなことが許されるわけもないのだが、そういうことを云々する以前のレベルじゃんねー、と言うのが正直な感想だ。

 一応ね、悔い改めました的なキャンペーンはやってはりましたがね。最初に『リコール隠し』が指摘された時の「悔い改め」期間中にやっておった隠蔽が、横浜と山口の死亡事故を招いておることを考えると、外部からはなんとも検証のしようがないことだけに、どうもいま一つも二つも信じられないんだなあ。僕に関する限り、この期に及んでの(ああいう言い分での)無罪主張も、悪い心象を強める材料になっている。

 三菱を好きとか嫌いとか言うこととは無関係に、ちゃんと作られていない、そもそも自動車の寿命を通じて交換が不要なレベルの部品が破損するような壊れ方をする車が、一緒に道路を走っとるかも知れんようでは困るのだ。応力がかからない筈の部品(クラッチカバー)が壊れてシャフトが脱落したときに、内部部品の問題解決に先立ってカバーそのものの強度に着目しちゃうような技術者がそのまま居残ってるようじゃ、恐くてしょうがない。
 会社トップは会社トップとして責任を取らねばならないが、現場には現場の(刑事責任の有無とは別の)果たすべき責任っつーもんがある筈なのだが……三菱自動車は、本ッ当~~に、今はもう大丈夫なんだろうね!?
Posted at 2008/01/21 18:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 4 5
678 9101112
131415 161718 19
2021222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation