• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2008年02月03日 イイね!

雪で色々予定が潰れる

雪で色々予定が潰れる小学生の頃は雪が降ると嬉しかったが、大人になると雪は――生活圏での雪は――困る。きょうなんか、中部地方から来た友人とユーノス500仲間の幾人かで遊ぶ筈だったのだけれども、雪で身動きが取れない。呼びかけ人のREOパパさんから朝一番で「今日の予定は取りやめ」とのメールが携帯に届いた。

 ところで添付の画像がニッコール・レンズなのには訳がある。正月に故障して修理に出し、先日直って戻ってきたばかりだというのに、土曜日にマツダのディーラーに2代目アテンザを見物に行き二十枚ばかり撮影したところで、またおかしくなったのだ。……なおってねえじゃん。で、こんなときに限っていつかと同じように(余りにも状況が同じすぎて笑っちゃうくらいだが)道端に停まっているプジョー205ターボ16に遭遇したりするのである。

 まあ、そういう「出会い系」のお話は兎も角としてレンズが故障しているのは困る……と言うか、修理代金を払ったのに結局直っていませんと言うのでは困るので、再修理に出すつもりでいたのだけれど、この天気じゃ夏タイヤしかない僕のクルマは身動きできない。
 いや、まあ、バスとか電車とか公共交通機関を使えばいいのかもしれないが、それだってダイヤが滅茶苦茶になっているだろうし、それ以前に出かけようって気にならない。あーあ、修理依頼は来週に持ち越しだな。

 ところで今回の故障の仕方は、正月のときと少しだけ様子が違う。本体側を全自動設定にしておくと、バッテリーを抜き差しした直後のみ2回くらいは何となく正常っぽく動作するのだ。ピンが甘い気配はあるのだが。ただし何かダイヤルをいじるとか、少しでも触るとアウト。……と、いうことは。機器的なトラブルじゃなくって明らかに電気系がおかしい。

 なお、前回の故障のときに「全手動」で切り抜けられないのは困ると書いたが、それは僕の勘違いだった。いじくりまわしていて気づいたんだけれど、レンズ、本体の切り替えレバーをどちらもマニュアル側にして撮影モードを全手動にしてやれば、とりあえずシャッターは落ちる。
 電気仕掛けになっているアイリスの開度が変更できるのかは状況的にかなり怪しいが(レンズ側に絞りを動かすリングがない)、シャッタースピードとISOは本体マターなのでどうにかこうにか撮影だけはできないこともない。まあ、フォーカス・リングの動作が小径ハンドルをつけたみたいに過敏で合わせ辛いことこの上ないのだが……。

 しかし、取り立てて何か不都合な取り扱いをしたと言うわけでもないはずなのに、直ったという触れ込みで戻ってきたレンズがたちどころに元の木阿弥と言うのも困ったものである。
Posted at 2008/02/04 11:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
34 56 78 9
101112 1314 15 16
1718 19 202122 23
24 25262728 29 

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation