• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

欠ける日輪

欠ける日輪昼前にふとテレビをつけると、どんより曇った悪石島や硫黄島からの生中継をやっていた。リポーターが「もう間もなくです!」と、はしゃぎ過ぎともいえる上ずった声でしゃべっているので分かったが、なるほど今日は皆既日食(日蝕)の日だった。

 僕の住む東京でも朝から空は一面雲に覆われ、確か4分の3くらいが欠ける部分日食になるとの話だったが「こりゃあ無理だな」と思わざるを得ない天気だ。それでももしかしたら、日が欠けた時にガーッと薄暗くなるくらいの変化は体感できるかな、と一縷の期待をつないでベランダに出てみた。タバコを吸いがてらカメラも持って。

 で、その成果が添付の写真だ。通常、太陽にカメラを向けるなんて、ファインダーを覗く目よ潰れろフィルム……受光素子よ焼付けと言うに等しい狂気の沙汰で、絶対的な禁忌である。
 ところが朝からの曇天が逆に幸いして、ときおり分厚い雲のスクリーンの向こうに欠け始めた太陽のシルエットが浮かんだり沈んだりしている。この程度の光量なら大丈夫だろうと思いっきり見切り発車でカメラを向け、一枚シャッターを切った。

 しかし太陽が7割以上も月の陰に隠れたと言うのに、案に相違して東京では急にあたりが暗くなると言うような劇的な変化は感じられなかった。そっちの肩透かしのほうが、僕には大きかった。

 他方、部屋に戻ってテレビを見ると、肝心要の6分半を分厚い雲に遮られまったく皆既日食の観測ができなかった悪石島のリポーターが、異様に興奮している。あちらでは太陽の状態そのものを観測することができなかった反面、皆既日食のタイミングでにわかに周囲が暗闇に沈み、そして急速に回復した由。よほど異常な体験だったようで、リポーターは滅茶苦茶に興奮していた。

 その様子を見て、思った。日食を直接目視したわけでもない予備知識のある現代人でさえこんな具合になっちゃうんだから、そりゃあ古代の邪馬台国の人々が卑弥呼を殺してしまいたくなるのも道理だわ、と。
Posted at 2009/07/25 12:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 234
5 6789 1011
1213 1415 161718
192021 2223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation