• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

黒部の秋

黒部の秋去年、仕事の合間をぎりぎり縫って参加するつもりでいたものの、結局土壇場でその「合間」自体が消滅してしまい行けなくなった友人たちとの旅行に、ことしは何とか参加できた。その行き先のひとつが黒部ダム。石原裕次郎の映画『黒部の太陽』でも有名な、関西電力の水力発電用巨大ダムだ。

 10月末と言う時期のこともあって、寒いだろうなあと覚悟はしていたが、やっぱり黒部は寒かった。テレビのニュースなんかで黒部・アルペンルートの道路の両側が雪の壁になっている映像を目にするが、本格的な冬ともなれば、そこまでの雪が降る土地柄なのだから当然ではある。

 流石に紅葉の見ごろは過ぎてしまっていたが、そういう「いかにも観光地的」な見所とは別に深い山間というのは――そもそも黒部は古い山岳信仰の霊地なのだが――ただそれだけで、心洗われるものがある。しかしまあ、よくもこんな山奥に、多量の資材を運び込んで、これだけの構造物を建造したものである。たまたま僕らが訪れたとき、ダムから放水が行われていたのは幸運だった。



 まぁそれにしても、だ。もう息の切れること切れること。ご一緒したREOパパさんは「高地で空気が薄いから」と仰るが、僕には自覚がある。日ごろの不摂生と運動不足が元凶なのである、と。普段、仕事をしている日に換算すれば優に3日分に匹敵する歩数を(急峻な階段や坂道の上り下りも含めて)移動したことがたたり、宿についてからは大浴場まで歩いていく気力が残っていなかった。

 ところで黒部では、日本でもはや唯一となったトロリーバスが運行されている。乗り物好きなので、そればまた物珍しかったのだけれども、トロリーバスって法律上は“電車”なのだった。架線のある新交通システム……みたいな感じだろうか。



 ここのトロリーバスは「単線」で、途中にすれ違い箇所が設けられている。2台だったか3台だったかがワンセットになって(列車のように連結はしていないので、それぞれに運転士がいる)運行され、すれ違いポイントに入ると最後尾車両の運転士が対向先頭の運転士に手信号で合図、それをもって双方が発車するという結構プリミティブな方法が面白かった。費用対効果のこともあるかもしれないが、あるいはこういう「電気」だとか「システム」だとかを介さない原始的な方法は、案外安全の保持に効果的なのかもしれないと思った。

ちょこっとフォトギャラリーにも関連の写真を載せておいた。
Posted at 2009/12/13 20:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation